最終更新日:2025/5/19

(株)東陽理化学研究所【日本軽金属グループ】

業種

  • 金属製品

基本情報

本社
新潟県
PHOTO
  • 機械系
  • 技術・研究系

仕事とオフの両立

  • Nさん
  • 神奈川工科大学
  • 工学部 機械工学科
  • 技術部 技術グループ Assy/自動化担当

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 世界を舞台に活躍する仕事
現在の仕事
  • 部署名技術部 技術グループ Assy/自動化担当

  • 勤務地新潟県

現在の仕事内容

現在は技術部で機械設計や電気設計を主な業務としています。
機械設計では、生産部がいかに安全に作業ができるか、いかに楽に生産ができるかというところを考えながら日々設計を行っています。
電気設計においては、自働化・効率化の面が多くを占めており、安全はもちろん様々な工夫・アイデアを出し、電気ボックスからラダーやプログラムも作っています。電気設計は入社から学ぶことになったため、わからないことも多かったですが、先輩社員が詳しく教えてくれるので今では1から自分で設計できるようになりました。
また現場から日々効率化の要望が来るのでそれにすぐさま対処できるように心がけています。


オフの過ごし方

オフは基本的に趣味に時間をかけています。
趣味といっても私は筋トレ、バスケットボール、ゲーム、ライブ観戦、スノーボード、釣り、ゴルフ…と、とにかく多趣味です。
最近はコロナの影響で外での活動は控えていて、ゲームが主なオフの過ごし方になっていますが、この状況が落ち着いたらライブ観戦や県外旅行もしていきたいと考えています。


入社~現在までの仕事内容

入社時はまずマナー講座で、電話の取り方や挨拶、現場とのコミュニケーションの取り方を学びます。そこから半年~1年は現場での作業で当社の製品に携わりながら機械の動かし方、製品が作られていくまでの過程を覚えていきます。2年目からは設計等自分にできる仕事を覚えていく形になります。私の場合は2年目から中国工場に行き中国での製品の立ち上げ等を覚えながら機械、電気の設計を学んでいきました。3年目はコロナの影響で出張がなくなりましたが、国内でセミナーや講習会、自社機械の立ち上げを行って現在に至ります。


サークル活動

当社では様々なサークルが活動しています。
私が多趣味なこともあり複数のサークルに参加しています。私が参加しているサークルはゴルフ部、釣り部、アウトドア部、スノーボード部と様々ですが、他にもフットサル部、テニス部、野球部、自転車部やランニング部等々数多くあり、自分で創るのもありです。
自分に合ったサークルを見つけて社会人生活を楽んでいます。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)東陽理化学研究所【日本軽金属グループ】の先輩情報