予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
2024年度の平均勤続勤務年数は17.9年で長く働く人が多いです。
カバンの卸売を経て蓄積したノウハウを活かしてライセンスブランドやオリジナルブランドを企画しています。
入社時の研修では様々な職種を体験できます。スキル向上のため資格取得支援制度もあります。
1941年大阪で創業した同社。大阪は堺筋本町、東京は浅草橋にそれぞれ自社ビルを構える。
バッグをはじめ財布、革小物といったイケテイのアイテムを世の中に広めていくことが、営業である私の仕事です。具体的には、既存のお得意先(百貨店・カバン専門店)に対して、ライセンスブランドやプライベートブランドといった当社ブランドの製品をご提案していくルート営業がメイン。加えて、セレクトショップなどの別注企画や新規開拓営業なども担当しています。カバンは人々の生活に密着にしたアイテムゆえ、地域ごとに売れる傾向が大きく異なるのがこの仕事の面白いところ。都心部のような公共交通機関が発達した地域と、自家用車の普及率が高い地域とで人々のライフスタイルは大きく異なり、また地域風土などによっても売れるアイテムは異なります。そうした地域特性を踏まえた営業を行うことで、初めて「売れる」商品が生まれます。加えて新規開拓営業の場合は自分で価格やロット数量なども決定していけるので、戦略的な醍醐味も存分に味わえますね。しかしながら、何よりも嬉しいのは、自分が関わったアイテムを手にした人を街中で見かけたとき。有名ブランドのライセンス販売も多数手がけているだけに、街中や電車内など至るところでイケテイのカバンを持っている人を目にすることができますよ。もともとファッションが好きなこともあり、大きな自己裁量を与えられ、自由に動ける今の営業という仕事がとにかく楽しくて仕方がないですね。よく「日曜日の午後は、月曜日からの仕事のことを考えて憂鬱になる」と言いますが(笑)、この会社に就職してからは一度たりともそうした心境に陥ったことはありません。それほど仕事が楽しく、会社に行くことが苦にならないんですよ。自分は決して生真面目な仕事人間タイプではありませんが、この会社の仕事に関しては「仕事が趣味!」と自信をもって言い切ることができます。入社11年目を迎え、より責任ある役割と重要な仕事を任されるようになりました。そうした中で「自分にしかできない仕事」を極めていくことが今後の目標。そしていつかは、自分のブランドを立ち上げてみたいと思っています。イケテイならそんな夢もそう遠くない未来に実現できることでしょう。(鹿田 蓉 営業部)
プライベートブランド「フジタカ」より『エキストラ』シリーズ。タンナーと共同開発した革は、製造時の環境負荷が少ないと認める「日本エコレザー基準」の最高基準に認定。
<大学> 青山学院大学、亜細亜大学、追手門学院大学、桜美林大学、大阪経済大学、大阪経済法科大学、大阪産業大学、大阪商業大学、大阪市立大学、大阪府立大学、大妻女子大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、京都産業大学、京都市立芸術大学、京都精華大学、共立女子大学、近畿大学、甲南大学、甲南女子大学、神戸学院大学、神戸女子大学、淑徳大学、上智大学、成安造形大学、成蹊大学、清泉女子大学、専修大学、多摩美術大学、大東文化大学、千葉大学、帝京大学、帝塚山大学、帝塚山学院大学、東海大学、東京家政大学、東洋大学、東洋学園大学、同志社大学、同志社女子大学、奈良県立大学、二松学舎大学、阪南大学、佛教大学、法政大学、武庫川女子大学、武蔵野美術大学、明治学院大学、桃山学院大学、横浜商科大学、立正大学、立命館大学、和歌山大学、早稲田大学