最終更新日:2025/2/3

ベルグアース(株)【東証スタンダード上場】

  • 上場企業

業種

  • 農林・水産
  • 商社(食品・農林・水産)
  • 食品
  • 専門店(食品・日用品)
  • 環境・リサイクル

基本情報

本社
愛媛県
資本金
7億2,447万6,000円
売上高
70億6,100万円(2023年10月実績 連結)
従業員
261名(2023年10月実績)

【3月21日の説明会(岡山県岡山市会場)予約受付中!】日本全国の農業と食を支える!野菜苗生産トップシェアの種苗メーカー【総合職(営業・栽培・研究・事務・生産管理)】

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    ベルグアースといえば、”接木野菜苗"!お客様ファーストの商品開発を行っているため、商品展開も豊富。

  • やりがい

    苗の生産・販売を通じ、確かな技術と商品で農業界全体を支えることができます。

  • 安定性・将来性

    パートナー農場全国30拠点以上を有し、接木野菜苗の生産量では日本トップクラスのシェアを占めています。

会社紹介記事

PHOTO
2001年の設立以来、野菜苗生産販売を中心としたアグリビジネスを展開。2011年にはJASDAQ市場に上場し、現在は日本トップクラスの生産高を誇る企業へと成長している。
PHOTO
良い苗をお届けするために、大切なのは日々苗を観察すること。異常があれば現場がスピーディに他部署に伝え、連携をとりながら課題解決を行っていく。

未来ある日本農業のために、生産者をもっと楽にしたい。野菜苗の魅力を広めたい!

PHOTO

「日本の農業が抱える課題にまずは目を向け、それをチャンスととらえて挑戦し続けることが大事。挑戦をいとわない皆さんと共に進んでいきたい」 代表取締役社長 山口一彦

【ベルグアースとは?】
当社は、主に野菜(トマト、キュウリ、ナスなどの果菜類)苗の生産・販売を行う会社です。野菜苗の生産過程で『接木(つぎき)』を行い、病気に強く、美味しい実ができる『接木野菜苗』が主力商品です。北は北海道、南は九州まで、年間4,100万本の接木野菜苗を全国で生産・販売しており、生産量は、日本トップクラスのシェアを占めています。皆さんが普段口にしている野菜は当社の苗からできた野菜かもしれません。

【接木野菜苗を基幹に、さらなる飛躍を!】
主力商品である接木野菜苗を基幹として、お客様が求める商品を作り続けることがベルグアースの永遠の課題です。現在は、お客様にとって大きなニーズを秘めているウイルスに強い苗、新しいタイプのワクチンの開発もスタートしています。また、グループ会社の総合園芸店を通じてお客様の声を収集することで、市場が求める苗や売れる商品の実現を目指しています。

【いい苗づくりのために、まず人づくりから】
野菜苗の生産には社員一人ひとりが、やりがいと喜びを持って働くことが仕事の質を高め、どんな時代でも成長していける企業をつくる。そうした考えから、ベルグアースでは人材育成に力を入れています。

中でも新入社員研修は半年をかけて行い、生産現場から管理部門、研究部門、小売事業の店頭販売など、全部署を経験します。そのうえで、新入社員と各部署の双方の意向も踏まえて、個人の資質が最大限に活かせるよう配属を決定しています。こうした取り組みには、人材と部署とのミスマッチをなくすだけでなく、配属後も当社の全体像や市場動向を見据えながら仕事に取り組むための視点と力を養うという狙いもあります。

また、全部署を経験することで、ジョブローテーションの際に、次のステップを考えるヒントにもなります。

【農業でも上場企業】
当社は一農家であった社長の山口がトラック一台から立ち上げた会社です。「農業は儲からない」そんな言葉から奮起し、接木野菜苗を主軸に生産者の省力化や収益の向上となる商品を売り出していき、2011年に大阪証券取引所JASDAQ市場(現在の東証スタンダード市場)へ上場を果たしました。

【ベルグアースの使命】
「日本の農業に革命を興す」という理念はそのままに、これからも確かな技術と商品で農業界を支えてまいります。

会社データ

事業内容

PHOTO

当社の根幹である育苗・接木において、これまで培った技術と最先端の技術を融合しより良い商品をお客様へお届けします。

接木野菜苗(トマト、キュウリ、ナス、スイカ、メロンなど)の生産・販売が主力事業。

全国に直営農場5カ所、子・関連会社9社、北は北海道パートナー農場31拠点を有し、農業では難しいとされるオーダーメイド生産を実現しました。

◆社名に込められた想い
社名のベルグアース(BERGEARTH)は
ベルグ(BERG)はドイツ語の『山』、アース(EARTH)は英語の『地球』を組み合わせています。日本の魅力的な農業の技術を国内にとどまらず世界に展開し、山のように地球にまっすぐ立つ会社にしようという想いが込められています。
その想いを実現できるよう社員一人ひとりの意欲的に挑戦する努力を重要視しています。

ベルグアースは農業の製造業化を実現し、様々な仕事があります。(栽培、研究、生産管理、営業、事務など)
そのため、当社に入社する社員は農学部出身者ばかりではありません。経済学部、法学部、畜産学部、工学部等と様々です。個人の資質を活かして各人が「挑戦」しています。

まずは、オンラインセミナー、対面の説明会(2月東京開催、3月岡山開催)に是非ご参加いただき、実際に「挑戦」している社員の話を聞きにきてください!



本社郵便番号 798-3361
本社所在地 愛媛県宇和島市津島町北灘甲88-1
本社電話番号 0895-20-8231
設立 2001年(平成13年)1月18日
資本金 7億2,447万6,000円
従業員 261名(2023年10月実績)
売上高 70億6,100万円(2023年10月実績 連結)
事業所 【本社】
愛媛県宇和島市津島町北灘甲88-1

【長野横堰農場】
長野県東御市新張688-1

【長野上原農場】
長野県東御市新張838-1

【いわて花巻農場】
岩手県花巻市東和町百ノ沢7区166-1

【茨城農場】
茨城県常陸大宮市上村田2003-2

【松山農場】
愛媛県松山市南高井町1382-1
主な取引先 種苗メーカー・経済連・JA・種苗店・ホームセンター等
関連会社 【子会社・関連会社】
ベルグ福島(株)(福島県伊達郡川俣町)
青島芽福陽園芸有限公司(中国・青島)
(株)むさしのタネ(千葉県長生郡長南町)
ファンガーデン(株)(愛媛県伊予郡松前町)
伊予農産(株)(愛媛県松山市鴨川)
平均年齢 36.8歳(2023年10月時点)※正社員の場合
平均勤続年数 8.7年(2023年10月時点)※正社員の場合
沿革
  • 平成13年
    • ベルグアース(株)設立
  • 平成14年
    • 閉鎖型苗生産システムに関する研究を開始
      第10回国際園芸技術展にて貯蔵型ヌードメイク苗発表
  • 平成15年
    • 生産管理システム、販売管理システム導入
  • 平成17年
    • 無農薬苗eナチュレ試験販売開始
  • 平成18年
    • 閉鎖型苗生産システム導入
      無農薬接ぎ木苗eナチュレ販売開始
      無農薬実生苗eパワー販売開始
  • 平成19年
    • 長野農場開設
  • 平成20年
    • いわて花巻農場開設、長野農場増設
  • 平成23年
    • 大阪証券取引所JASDAQ市場上場
  • 平成24年
    • 茨城農場開設
  • 平成25年
    • 松山農場開設
      (株)九重おひさまファーム設立
  • 平成26年
    • 茨城農場ハウス増設、新事務所建設
      本社農場新ハウス建設
      ベルグ福島(株)設立
      ファンガーデン(株)設立
      青島芽福陽園芸有限公司子会社化
  • 平成27年
    • 四万十あおぞらファーム(株)設立
      ファンガーデン(愛媛県松山市近郊)オープン
      ベルグ福島稼働
  • 平成28年
    • ベルグ福島本格稼動(3月)
      四万十あおぞらファーム本格稼動(6月)
  • 平成29年
    • (株)むさしのタネ設立、茨城農場第3期増設
  • 平成30年
    • 北京欣景農業科技有限公司(中国) 設立
      (株)BJアグロ(韓国)の子会社化
  • 令和1年
    • (株)長野セルトップより花苗育苗事業を譲受、長野県上原農場稼働開始
  • 令和2年
    • ベルグ福島 育苗施設の増設
      コーポレートベンチャーキャピタル「FARM to TABLE FUND」設立
  • 令和3年
    • 本社農場 閉鎖型育苗施設の増設
      アリスタライフサイエンス(株)との業務提携
      サントリーフラワーズとの共同開発
      伊予農産(株)経営統合
  • 令和4年
    • ベルグ福島(株)植物ワクチン総合研究所新設
      いわて花巻農場 第2期増設
  • 令和5年
    • 宮崎ひなたファーム(株)設立((株)山口園芸共同出資)
      アグリビジネス投資育成(株)を割当先とする第三者割増資を実行

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 8.7
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 23.8時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.5
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 4 4
    取得者 0 4 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 23.3%
      (43名中10名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員ビジネスマナー研修、新入社員フォローアップ研修、社内研修制度 など
自己啓発支援制度 制度あり
通信教育支援制度、外部セミナー受講支援制度、資格取得奨励金制度 など
メンター制度 制度あり
入社後、若手社員がメンターとして一人ひとりにつき、仕事のことはもちろんプライベートの相談にも対応。安心して仕事ができる環境づくりをサポート。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
岩手大学、宇都宮大学、愛媛大学、大阪府立大学、岡山大学、岡山理科大学、香川大学、九州大学、京都大学、京都工芸繊維大学、京都府立大学、熊本県立大学、高知大学、高知工科大学、甲南大学、神戸大学、佐賀大学、滋賀県立大学、島根大学、信州大学、千葉大学、東京農業大学、東京農工大学、鳥取大学、長浜バイオ大学、奈良先端科学技術大学院大学、新潟大学、北海道大学、三重大学、宮崎大学、明治大学、山口大学、横浜市立大学、近畿大学
<大学>
亜細亜大学、茨城大学、岩手大学、愛媛大学、大分大学、大阪産業大学、大阪府立大学、岡山大学、岡山理科大学、帯広畜産大学、香川大学、鹿児島大学、九州大学、京都工芸繊維大学、京都先端科学大学、京都府立大学、近畿大学、熊本県立大学、県立広島大学、高知大学、高知工科大学、神戸大学、駒澤大学、佐賀大学、滋賀県立大学、静岡大学、島根大学、信州大学、創価大学、千葉大学、千葉工業大学、都留文科大学、東海大学、東京工科大学、東京農業大学、東京農工大学、徳島大学、鳥取大学、長崎大学、長浜バイオ大学、日本大学、広島大学、福知山公立大学、福山大学、文教大学、松山大学、南九州大学、宮崎大学、明治大学、明星大学、山口大学、立命館大学、琉球大学、東北学院大学
<短大・高専・専門学校>
河原アイペットワールド専門学校、タキイ研究農場付属園芸専門学校、愛媛県立農業大学校、茨城県立農業大学校、岩手県立農業大学校、静岡県立農林環境専門職大学短期大学部、長野県農業大学校、八ヶ岳中央農業実践大学校、松山東雲短期大学、大分短期大学、千葉県立農業大学校

採用実績(人数) 【大学院了】
2024年 0名  
2023年 1名 
2022年 0名


【大学卒】
2024年 5名
2023年 4名
2022年 0名

【短大卒(4年制)】
2024年 1名
2023年 0名
2022年 0名
採用実績(学部・学科) 【学部】
バイオ環境学部/園芸学部/応用生物学部/環境科学部/経営学部/経営情報学部/経済学部/研究部/工学部/国際関係学部/情報学部/人文社会科学部/生物資源科学部/生物生産学部/生物理工学部/生命環境学部/総合情報学部/地域環境科学部/畜産学部/農学部/農林海洋科学部/仏教学部/文学部/法文学部/理学部
【学科】
アグリビジネス科/バイオサイエンス学科/バイオ工学科/園芸学科/応用植物科学科/ビジネスデザイン学科/応用生物学科/応用生命科/環境科学科/環境科学研究科/環境共生学研究科/環境共生工学科/経営システム学科/経営学科 経営情報学科/経済学科/工学研究科/国際関係学科/自然科学研究科/社会学科/商学科/情報科学科/植物資源科学科/食農学科/食物栄養科/森林総合科学科/生物工学科/生物資源科/生物資源環境科/生物生産学科/生命ナノシステム科/生命科学科/生命環境科学科/生命機能科学科/専修科/総合デザイン学科/総合ビジネス科/総合人間自然科学研究科/総合政策学科/総合農学科
大学院工芸科学研究科/地域環境科学科/畜産科学科/動物健康管理学科/農学科/農学研究科/農業生産学科/農芸化学科/農産園芸科/農産園芸学科野菜経営科/秘書科/仏教学科/法文学研究科/理学研究科/理工学研究科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 4 2 6
    2023年 4 1 5
    2022年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 6 1 83.3%
    2023年 5 0 100%
    2022年 0 0 0%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

ベルグアース(株)【東証スタンダード上場】と業種や本社が同じ企業を探す。
ベルグアース(株)【東証スタンダード上場】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ