予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/7
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
スキルアップを目指す社員へのサポートを惜しみません!充実の教育・研修制度があります。
ハードからソフトまで「設備」に関わる幅広い事業を展開。持続可能な社会を支えています!
創業からまもなく100年。そしてその先へ。これからも時代のニーズに合わせて変化を続けていきます!
「一緒にゼロから学びましょう。誰もが育ちやすい環境を整えています」と常務取締役の須藤さん。
■永い歴史の重みと実績を強みに、グループシナジーを発揮藤田グループは、群馬県高崎市に本拠地を構え、快適な環境の創造を手掛ける企業グループです。大正15年の創業以来、時代のニーズに柔軟に対応しながら事業を広げ、今では空調・衛生・電気などの設備工事、保守・メンテナンス、各種制御システムや省力化装置の開発、情報システムの構築など、ハードからソフトまで幅広い事業を展開するグループへと成長を遂げています。グループの総力を結集させることで、生活や労働の環境、地域の暮らしを支えるインフラの構築に貢献しています。例えば、県内外のダムにおいては小水力発電工事を、上下水道設備や発電設備の遠隔監視には『FENET』、製造設備の予知・予防保全では『FMMS』というシステムを提供し、また、大学との共同研究によりAI技術を活用したパッケージソフトの開発に取り組むなど、設備の枠を制限なく拡げています。■これからの社会づくりに向けてチャレンジを続ける“設備”は、快適な生活環境や労働環境を実現するために欠かせません。高校や大学に”設備”という名のカリキュラムがあまりないためイメージがしづらいと思いますが、普段当たり前に使う水や照明、機器やシステムをコントロールしているのが設備です。ヒトのいる環境では多くの電気設備や機械設備が動いているのです。そしてこれを事業として行っているのが当社グループです。インフラに命を与え、社会を支えることにほんのちょっとでも興味を持たれる方はぜひ当社を訪ねてみてください。誰だって、何の仕事だって最初に関わるのは素人です。文系・理系は関係なく誰もが目標を持ち続け、スキルアップするためのサポートをしていきます。当社は間もなく創業100周年を迎えます。約1世紀にわたり成長を続けることができたのは、老舗企業というポジションに満足することなく、時代に合わせて常に変化を繰り返してきたからに他なりません。この先も私たちは変化を続け、社会を支えていきます。そうしたチャレンジを続けていくために、新たに入社される若い皆さんの力を必要としています。<藤田エンジニアリング(株) 常務取締役 須藤 久実さん>
男性
女性
<大学院> 群馬大学、新潟大学、前橋工科大学、明治大学 <大学> 青山学院大学、茨城大学、宇都宮大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢大学、金沢工業大学、関東学院大学、学習院大学、共愛学園前橋国際大学、群馬大学、慶應義塾大学、工学院大学、國學院大學、埼玉大学、埼玉工業大学、芝浦工業大学、湘南工科大学、上武大学、専修大学、高崎経済大学、高崎健康福祉大学、高崎商科大学、拓殖大学、千葉工業大学、中央大学、筑波大学、帝京大学、東海大学、東京経済大学、東京電機大学、東京理科大学、東北学院大学、東北工業大学、東洋大学、新潟大学、新潟工科大学、日本大学、日本工業大学、文教大学、法政大学、北海道大学、前橋工科大学、武蔵大学、明治大学、明治学院大学、山形大学、山梨学院大学、立教大学、早稲田大学 <短大・高専・専門学校> 群馬工業高等専門学校、中央工学校、中央情報経理専門学校、中央情報大学校