予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
年平均有給休暇取得日数は2023年度では19.3日と多く、休暇を取りやすい環境です。
様々な研修や資格取得支援、日々の業務を通じて、成長できる環境です。
暮らしを支える様々なシステム開発や、IT基盤を支えるサービスを提供する仕事が出来ます。
■ソフトウェア開発を中心としたITサービスを展開1999年、沖縄日立ネットワークシステムズは「沖縄県マルチメディアアイランド構想」のもと、沖縄の情報産業の活性化を図ることを目的に設立されました。以来、日立グループにおける沖縄県で初のIT会社として、日立グループの技術力を活かし、ソフトウェア開発を主力にサービスの充実を図っています。■雇用を生み出す事業を積極的に展開設立以来「人財は最大の財産である」という信念のもと、日立の歴史に裏打ちされた技術力を礎に、社員一人ひとりのキャリア形成に力を注いできました。2002年には嘉手納開発センタを開設し、お客様個々に合ったソリューションを提供、さらに、沖縄の風土に根ざしたホスピタリティーを活かし、各種サポートサービスやヘルプデスク業務など事業の拡大を図っています。■新たな可能性を見い出し、地域とともに。沖縄県では、戦略産業として情報通信産業の振興に力を入れてきました。こうした流れの中で、沖縄の恵まれた自然環境ではぐくまれた感性、そして温かい県民性から生まれる豊かなコミュニケーション能力は大きな力になるはずです。今後も新たな可能性を見出し、技術の研磨に努め、お客様の求めるベストソリューションを提供していきます。<先輩社員が語る、沖縄日立ネットワークシステムズへ入社を決めた理由>・保険系システム開発支援ツールの開発を手がけています。新しい言語やオープンソースソフトウェア技術を積極的に活用し、最新技術を駆使した仕事にやりがいを感じています。お客様から直接評価して頂ける環境も当社ならではの魅力です。今後は経験や知識をもち帰り、沖縄での開発を活性化する存在として力を発揮したいです。(SS部/男性SE)・日立製ミドルウェア製品の障害対応を担当しています。システム異常時に、なぜ障害がおきているかを調査し、対策を案内するのが主な役割です。入社2年目の私にはわからない部分も多くありますが、先輩や上司のフォローを受け、学びながら自分なりに考えた回答でお客様先の問題を解決できると嬉しい気持ちになります。チームはとても和やかな雰囲気。温かい先輩方に支えてもらいながら成長できていると感じています。(沖縄システム部/女性SE)
男性
女性
<大学院> 琉球大学、埼玉大学、東京工科大学、横浜国立大学、鳥取大学、鹿児島大学 <大学> 琉球大学、沖縄国際大学、名桜大学、沖縄大学、沖縄職業能力開発大学校(応用課程)、電気通信大学、横浜国立大学、埼玉大学、信州大学、山梨大学、鳥取大学、法政大学、津田塾大学、長岡技術科学大学、東京工科大学、西日本工業大学、第一工業大学、日本工業大学、立命館大学、湘南工科大学、愛媛大学、東海大学、名古屋文理大学、崇城大学 <短大・高専・専門学校> 沖縄工業高等専門学校、専修学校国際電子ビジネス専門学校、日本工学院八王子専門学校、沖縄情報経理専門学校沖縄校
具志川職業能力開発校