最終更新日:2025/4/25

(株)ピノキオ薬局

業種

  • 調剤薬局

基本情報

本社
栃木県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 薬学系
  • 医療・福祉系

雰囲気がいいところが入社の決め手になりました。

  • K.Mさん
  • 2023年入社
  • 国際医療福祉大学
  • 薬学部
  • 内科メインの処方を対応しています。在宅医療もあります。

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 医療機関・調剤薬局

会社・仕事について

現在の仕事
  • 勤務地栃木県

  • 仕事内容内科メインの処方を対応しています。在宅医療もあります。

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

ピノキオ薬局を選んだきっかけや理由

私がピノキオ薬局に入社を決めた理由の一つは、研修制度の充実です。
入社後から3年目までは定期的に本社で研修があり、専用のドリルや実際の処方を活用しながら、現場で即活かせる知識を身につけられる環境があります。3年目以降も、疾患別の社内研修や製薬会社の勉強会があり、認定・専門薬剤師の取得もサポートされています。
また、在宅医療やチーム医療への積極的な参加、オーラルケアの啓発活動、キッズ薬剤師体験会など、地域に貢献できる機会が多いことも、将来なりたい薬剤師像に合っていると感じました。


仕事のやりがい

患者さまから「ありがとう」の言葉をいただける瞬間が、一番やりがいを感じます。
例えば、投薬時に「普段の食事はどうですか?」と声をかけたところ、「腎機能が落ちてきてるから塩分を控えるよう言われたけど、どうしたらいいかわからない…」と相談を受けました。研修で学んだ減塩方法をお伝えしたところ、「誰に相談していいかわからなかったの。助かるよ、ありがとうね」と感謝の言葉をいただきました。
薬剤師は、薬だけでなく、患者さまの生活に寄り添い、健康を支える存在です。その信頼に応えられるよう、日々勉強を続けています。


おすすめポイント

ピノキオ薬局の魅力は、県内に多くの店舗があること!
普段は糖尿病や高血圧などの内科の処方が多い店舗で働いていますが、皮膚科や眼科の店舗にヘルプに行く機会もあり、幅広い薬の知識を身につけられるのが強みです。


これからの目標

現在の目標は、栃木県糖尿病療養指導士の資格取得!
糖尿病は患者数が多く、合併症で生活に影響が出ることもあります。患者さまが合併症に苦しむことのないよう、専門知識を活かしてサポートできる薬剤師になりたいと思っています。


就活生へのメッセージ

就職活動では、悩みや不安が尽きないと思います。
私自身、実務実習でピノキオ薬局を経験し「ここで働きたい」と思いましたが、「本当に第一希望にしていいのか?自分に合っているのか?」と不安がありました。
そのため、会社説明会や店舗見学に参加し、納得した上で選考を受けました。 実際に見て、話を聞くことで、モヤモヤが解消されることもあります。
忙しい時期ですが、ぜひ一度会社説明会に参加し、自分に合う職場を見つけてください!


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ピノキオ薬局の先輩情報