最終更新日:2025/7/8

光陽商事(株)

業種

  • 商社(食品・農林・水産)
  • 商社(その他製品)
  • 商社(文具・事務用品・日用品)
  • 物流・倉庫
  • 商社(複合)

基本情報

本社
大阪府

このコースは応募受付を終了しています

光陽商事株式会社 食品包装資材の提案営業がわかる仕事体験コース

  • 仕事体験
  • 対面・WEBどちらも開催
光陽商事株式会社 食品包装資材の提案営業がわかる仕事体験コースの紹介画像

若手先輩社員です。日々、お客様の「痒い所に手が届く」提案営業を実践しています!

◆光陽商事(株)とは
創業61年黒字経営を継続する安定企業です。物流倉庫業からスタートした会社ですが、食品包装資材の販売権を取得後、スーパーマーケットでのセルフ販売が隆盛期を迎えた時代の流れに乗り、食品包装資材の需要が拡大し、当社の業容も大きく拡大しました。現在では食品容器の卸売業界で関西ナンバーワンの市場シェアを誇っています。

◆光陽商事(株)の特徴
食品包装資材の「卸売業」をメインとする一方で、仕入れた商品を保管する「倉庫業」とお客様に商品を届ける「配送業」を自社で保有する、日本で唯一の複合企業です。特に仕入・保管・配送の「コスト力」と「供給力」で圧倒的な他社優位性を保持しているため、顧客との長年の信頼関係を構築しています。

◆光陽商事(株)の営業職と仕事体験コース
当社の営業職には「ノルマ」がありません。チームで前年実績を上回る「目標」を立て、個人の「目標」が設定されます。毎月の営業会議で「目標」の進捗確認があり、課題がある場合はチーム全体または他のチームと協力しながら解決策を検討します。このようにチームワークを大切にする社風ですので、同じ部署以外のメンバーとも相談しやすい雰囲気で、働きやすい職場環境です。

仕事体験コースでは、若手先輩社員に同行して、スーパーマーケットや食品メーカー、外食産業等の取引先様との商談の場面や、百貨店等での食品売り場の市場調査を1日体験いただきます。雑談の中からお客様のお困り事のヒントを引き出し、次回訪問時に解決策を提案する、という営業スタイルを体感いただくことで、「このような働き方であれば自分にもできそうだ」という感覚を持って頂くのが目的です。

食材や食品を完成させるのが食品包装資材の役割であり、食品包装資材は生活インフラの大切な役割を担っていると考えています。食品ロスや脱プラスティックなど、SDGsの取組にも積極的に取り組んでいますので、食品業界に関心のある皆様からのご応募を多数お待ちしております。

概要

就業体験内容 営業社員と同行し、実際の商談や提案営業の内容を営業社員の対応を見ながら、学んでいただき、この内容であれば、自分でもできると感じていただくのが目的です。
従いまして、学生がお客様にプレゼンや商談することはありませんのでご安心ください。
同行し、学んだことをもとに報告書を作成していただき、顧客役の社員に対し提案営業のロールプレイングを行っていただきます。
※当日一部内容に変更がある可能性もあります。
就業体験後のフィードバック フィードバックあり
仕事体験後に「報告書」を提出いただきます。その後、同行営業社員からのコメントをフィードバックさせていただきます。
体験できる職種 営業(法人向け既存顧客メイン)
仕事体験を通じて、実際の商談の進め方や顧客との関係構築など、自分にもできそうな感覚を持って頂けると思いますし、体験者から「営業職のイメージが変わった!」という感想を良くお聞きしています。
開催地域 大阪WEB
実施場所 〒571-0017 大阪府門真市四宮2-11-60
光陽商事(株) 本社 1階受付までお越しください。
WEB参加方法 仕事体験の前に、webにて会社概要や営業職の仕事内容等の説明会を開催しますので
必ずご参加ください。
開催時期と実施日数 ・開催時期
5月中旬、下旬 6月中旬、下旬

・実施日数
1日

・詳細
若手営業社員に同行して、顧客を1~2社訪問し、実際の商談場面を体感いただきます。
会える現場社員数 5人未満
同行する若手営業社員および職場上司・同僚、人事総務責任者等
会える人物 部長・課長など管理職主任・チームリーダーなど中堅社員若手社員・新入社員

応募要項

参加条件 四年制大学の方(年齢不問)
各回の参加学生数 5人未満
応募締切日 2025年6月30日
コース参加の選考 選考なし(セミナー画面より先着順)
応募から参加までの流れ
  1. マイナビよりエントリー

報酬・条件

報酬 報酬なし
交通費 支給あり
交通費(上限5000円)
宿泊費 支給なし
保険加入 必要なし

問合せ先

問合せ先 〒571-0017 大阪府門真市四宮2-11-60
光陽商事株式会社 人事総務部 プログラム担当(木下)
TEL:072-884-0661 e-mail:saiyou@koyoshoji.co.jp
E-mail saiyou@koyoshoji.co.jp
交通機関 京阪電車 大和田駅または萱島駅下車 
・バスの場合「巣本」下車 会社まで徒歩2分程度
・徒歩の場合 会社まで約20~25分程度
光陽商事株式会社 ホームページ https://www.koyoshoji.co.jp/

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

光陽商事(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン光陽商事(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

光陽商事(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 光陽商事(株)のインターンシップ&キャリア