最終更新日:2025/2/3

ブルーチップ(株)

業種

  • シンクタンク・マーケティング・調査
  • 専門コンサルティング
  • スーパーマーケット
  • 通販・ネット販売
  • サービス(その他)

基本情報

本社
東京都
資本金
5,000万円
売上高
200億円(2024年7月実績)
従業員
140名(2024年7月現在)

ブルーチップは創業62年。ポイントサービスを通じて、これからも「地域小売業の良きパートナー」であり続けます!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
営業、企画、システム。どの職種も顧客のために何ができるかを考え、実現する仕事。
PHOTO
営業統括の本社オフィスは、レストラン&ショッピングモールを併設した東京ベイサイドのTFTビル。オンオフを切り替えながら充実した毎日を過ごせそうなロケーション。

目指しているのは「顧客創造力ナンバーワンの会社」です。

PHOTO

「地域に根ざした経営を行っている小売業のパートナーとして顧客創造のお手伝いをするのが当社の使命」(代表取締役社長・宮本洋一)

■創業以来、地域の小売業支援ビジネスを展開
当社は、現在のポイントサービスの原点とも言うべきトレーディングスタンプをビジネスとする企業として1962年に創業。以来、ポイントシステムをはじめ、時代の変化に合わせた地域小売業支援のサービスを開発・提供してきました。

■当社が目指しているのは「顧客創造力ナンバーワンの会社」
創業以来一貫して当社が行っているのは、「お客様の顧客創造のお手伝い」。
当社のお客様はスーパーマーケットやドラッグストア、専門店などの地域に根ざした小売業が中心です。
お店の「顧客」を創る・増やすための様々なサービスを提供し、50年以上に亘り全国の企業との信頼関係を築いてまいりました。

■本気の「3つの力」を求めています
これからの人材に期待する力として、
 ・変化をしっかりと見て「感じる力」
 ・感じたことを過去の考えにとらわれることなく柔軟に「考える力」
 ・考えたことを実現するために新たなことに「挑戦する力」
この3つを求めています。


会社データ

事業内容

PHOTO

BEAMマルチメディア端末の「BEAM STATION」。ブルーチップの各種利用券の発行や商品交換の申込など多彩な機能を搭載。

■ブルーチップシステムの販売
・電子ポイントシステム「BEAM(ビーム)」の販売
・ポイントカードシステムの販売
・ブルーチップスタンプ及びブルーチップギフト券の販売
・顧客識別マーケティングに対応する顧客情報管理システムの提供
・カタログ・マルチメディア端末及びインターネットによる商品交換サービスの
 提供
・電子マネーシステムの販売

■BC総合研究所によるリサーチとコンサルティングのサポート
・出店調査、商圏調査、消費者調査などのマーケットリサーチ機能の提供
・経営戦略から店舗運営までの実践的コンサルティング機能の提供
・小売業のための情報提供とセミナー開催

■カタログ及びインターネットを利用した通信販売
・ギフト商品カタログの制作と掲載商品の販売
・インターネットでの商品情報提供と商品販売

■移動スーパー事業の展開
・移動スーパー「とくし丸」事業の展開
本社 郵便番号 135-8071
本社 所在地 東京都江東区有明3-6-11 TFTビル東館8F
本社 電話番号 03-3570-0730(代表)
創業 1962年10月
設立 1980年12月
資本金 5,000万円
従業員 140名(2024年7月現在)
売上高 200億円(2024年7月実績)
事業所 <本社>
〒135-8071
東京都江東区有明3-6-11 TFTビル東館8F 
TEL:03-3570-0730(代表)

<営業部>
11営業部
札幌、仙台、さいたま、東京、名古屋、金沢、
大阪、岡山、徳島、高知、福岡
沿革
  • 1962年
    • 東京港区青山にブルーチップスタンプ(株)を設立。
  • 1963年
    • 日本で最初のトレーディングスタンプ専業会社として営業活動を開始。
  • 1980年
    • 販売会社としてブルーチップスタンプ(株)[現:ブルーチップ(株)]を分離独立。
  • 1987年
    • 磁気カードによるスタンプカードシステムを開発。
  • 1995年
    • 阪神大震災に対するチャリティーキャンペーンを実施。〈総額1,200万円分を寄贈〉
      ブルーチップカードシステムの本格販売(リライトカード)。
  • 2000年
    • 社名をブルーチップ(株)に変更。  
      電子ポイントによる発行・交換システム(BEAMシステム)のビジネス特許を東急車輛製造(株)との共同出願で申請。
  • 2005年
    • プライバシーマークを取得。
  • 2006年
    • ポイント管理システム、ポイント管理方法について、東急車輪製造との共同による特許取得(特許番号3854461)。
  • 2007年
    • 日立製作所と共同開発したポイントのウェブ管理システムをリリース。
  • 2008年
    • グループ会社として、『ビーエスエス(株)』を設立。“カードシステムの導入支援”、 “水自動販売機の販売及びレンタル” 事業を開始する。
  • 2009年
    • DWHによる顧客分析システム開発。
      "Tポイント" "楽天ポイント"との交換開始
  • 2010年
    • 全国共通ポイント"BCP"(ブルーチップポイント)稼働。
  • 2011年
    • 東日本大震災に対するチャリティキャンペーン実施。  〈総額600万円分を寄贈〉
      BCDP(ブルーチップデポジットポイント)の販売開始。
  • 2012年
    • システム開発のレピカと共同で、スーパー向けに電子マネー導入支援サービスを始める。
  • 2013年
    • グループ会社として、海外投資の会社『ビー・ワールドグループ(株)』を設立。第一号としてベトナムに現地法人の投資を開始。
  • 2014年
    • 北海道全道で利用できるエリア共通ポイントカード「EZOCA」をスタート。
      「とくし丸事業部」発足。移動スーパー事業を開始。
  • 2018年
    • コールセンターをカスタマーセンターとして事業化(高知県に設置)
  • 2019年
    • 姫はまぐり(ASC)日本輸入総代理店開始
  • 2021年
    • 楽天「BCショップ」開設
  • 2022年
    • B:TOGO(オリジナルアプリ※商品予約システム搭載)リリース
      乾燥野菜シリーズ販売開始

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.9
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.2
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 0 2
    取得者 1 0 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    50.0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修・フォローアップ研修・管理職研修等
自己啓発支援制度 制度あり
外部教育セミナーの受講補助
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
旭川大学、帯広畜産大学、札幌大学、札幌学院大学、函館大学、北星学園大学、北海学園大学、北海道教育大学、北海道情報大学、八戸学院大学、ノースアジア大学、東北学院大学、東北生活文化大学、東北福祉大学、山形大学、福島大学、流通経済大学(茨城)、宇都宮大学、埼玉大学、駿河台大学、獨協大学、淑徳大学、敬愛大学、千葉商科大学、千葉大学、麗澤大学、青山学院大学、亜細亜大学、桜美林大学、学習院大学、北里大学、共立女子大学、杏林大学、国立音楽大学、慶應義塾大学、工学院大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、駒沢女子大学、産業能率大学、実践女子大学、上智大学、昭和女子大学、成蹊大学、成城大学、専修大学、大正大学、大東文化大学、高千穂大学、拓殖大学、多摩大学、玉川大学、中央大学、帝京大学、電気通信大学、東海大学、東京家政大学、東京経済大学、東京都市大学、東京女子体育大学、東邦大学、東洋大学、二松学舎大学、日本大学、日本女子大学、文京学院大学、文教大学、法政大学、武蔵大学、武蔵野大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、立教大学、立正大学、和光大学、早稲田大学、神奈川大学、関東学院大学、鎌倉女子大学、相模女子大学、昭和音楽大学、洗足学園音楽大学、横浜商科大学、フェリス女学院大学、山梨学院大学、静岡大学、愛知学院大学、愛知大学、中京大学、名古屋学院大学、名古屋外国語大学、名古屋芸術大学、名古屋商科大学、名城大学、金沢工業大学、北陸大学、京都外国語大学、京都産業大学、同志社大学、同志社女子大学、立命館大学、龍谷大学、追手門学院大学、大阪学院大学、大阪経済大学、大阪経済法科大学、大阪国際大学、大阪産業大学、大阪商業大学、大阪体育大学、関西外国語大学、関西大学、近畿大学、四天王寺大学、摂南大学、阪南大学、奈良学園大学、関西学院大学、甲南大学、甲南女子大学、兵庫県立大学、武庫川女子大学、流通科学大学、吉備国際大学、倉敷芸術科学大学、ノートルダム清心女子大学、広島経済大学、広島修道大学、福山平成大学、下関市立大学、徳山大学、梅光学院大学、香川大学、四国学院大学、徳島文理大学、松山大学、高知大学、北九州市立大学、九州共立大学、九州国際大学、九州産業大学、久留米大学、西南学院大学、日本経済大学(福岡)、福岡大学、別府大学、長崎県立大学、長崎大学、熊本学園大学、沖縄国際大学

カリフォルニア大学(UCLA)

採用実績(人数) 2022年  ―
2023年  3名
2024年  ―
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 0 0
    2023年 2 1 3
    2022年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 0 0 0%
    2023年 3 1 66.7%
    2022年 0 0 0%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

ブルーチップ(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ