予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
地球環境に貢献する製品を世に送り出しています!
製品の完成には多くの部署、社員の協力が不可欠。縦と横の繋がりを大切に、日々業務にあたっています!
環境機械・車輌製品ともにオーダーメイドで製作しております。お客様のニーズにきめ細やかに対応します!
入社以来、プラント設計グループの一員として主に破砕機の設計を担当しています。同グループには現在約10名が在籍しており、20代から30代、40代までメンバーの年齢やキャリアも様々。グループ長を中心としたまとまりの良さが自慢で、上司や先輩は若手の成長を自分事のように喜んでくださり、また要所でしっかりとフォローしてくださいます。つい最近も、長年取引のあるお客様のリプレイス案件で、設計した機械を納品したのですが、お客様のイメージとの違いで、修正しなければいけない業務がありました。これまで経験のなかった再依頼に動揺しましたが、上司が的確なアドバイスをくださり、サービスグループの皆さんがお客様から追加情報を吸い取ってくださったおかげで、2回目は無事にお客様のイメージに合った機械を納品できました。心から尊敬し、また全幅の信頼を置けるメンバーに囲まれて、モノづくりに打ち込めているので、毎日楽しく働いています。(環境設計部 プラント設計グループ/2016年入社)私の所属する環境工務グループでは、お客様先で行う工事の工程管理や機械の据付作業など、少数精鋭のチーム体制で様々な業務を手がけています。今では出来る業務や任される仕事もずいぶんと増え、周囲から頼りにされる喜びを日々実感しています。サポート業務中心だった私が、現場のトップとして初めて機械の据付を任されたのは、入社2年目に入って間もない時期でした。意気揚々と現場入りして作業を進めたのですが、どんな方法を試みてもうまく据付ができない、という事態に…。設計部の方に電話でアドバイスをいただき、自分の仕事を終えた先輩が現場に駆けつけてくださるなど、多くの人のサポートがあり、何とか据付が完了。今から振り返ると、業務に慣れてきた頃で慢心していた自分がいたのだと思います。「自分はまだまだ半人前だ」と身をもって知り、よりいっそう仕事に本腰を入れて取り組むターニングポイントにもなりました。これからは失敗も含めた自分の経験を、後輩にもしっかり伝えていければと考えています。(環境製造部 環境工務グループ/2019年入社)
1944年設立以来、多岐にわたる機械、車輌を世に送り出した富士車輌。現在はリサイクルプラントを中心に当社にしかない製品を展開する。
男性
女性
<大学院> 大阪工業大学、大阪府立大学、金沢大学、金沢工業大学、岐阜大学、近畿大学、滋賀県立大学 <大学> 愛知工業大学、愛媛大学、大阪大学、大阪学院大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪電気通信大学、大阪府立大学、岡山大学、鹿児島大学、金沢大学、金沢工業大学、関西大学、関西学院大学、岐阜大学、九州大学、九州工業大学、京都大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、京都先端科学大学、近畿大学、熊本大学、甲南大学、佐賀大学、滋賀大学、滋賀県立大学、静岡大学、信州大学、摂南大学、創価大学、大同大学、電気通信大学、東海大学、東京大学、東京工業大学、同志社大学、東北大学、東洋大学、徳島大学、長岡技術科学大学、長崎大学、名古屋大学、奈良女子大学、南山大学、西日本工業大学、日本大学、福井大学、福井工業大学、佛教大学、北海道大学、三重大学、宮崎大学、武庫川女子大学、名城大学、山口大学、立命館大学、龍谷大学、早稲田大学
近畿職業能力開発大学校滋賀職業能力開発短期大学校京都職業能力開発短期大学校