最終更新日:2025/4/17

(株)交洋

業種

  • 商社(食品・農林・水産)

基本情報

本社
三重県
資本金
9,800万円
売上高
749億3,800万円(2024年6月末実績)
従業員
199名(2024年6月末実績)

#世界を相手に働く #日々の生活を支える #食品 #商社

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
電話やメール、web商談等密着した営業スタイルで、お客様のニーズをキャッチ。為替変動や市場環境に合わせた情報提供や提案を行い、お客様との信頼関係を構築しています。
PHOTO
取り扱い商品の検品は人の手で実施。品質はもちろんのこと、ニーズに応える仕入れと、消費者に提供されるまでをイメージし、安心・安全な「食」を守る為に妥協しません。

環境の変化をチャンスと捉え、「食」における新たな価値創造に挑んでいます。

PHOTO

「今後、国内、海外に拠点を増やすとともに、M&Aなど体制強化を図っていきます。」と入海部長。

当社は総合食品商社として、2021年に創立50周年を迎えました。決して大規模な組織ではない分、各チームのメンバーが力を合わせ、少しでも他社に先んじようと、迅速な対応をしてきたことが信頼に繋がっていると思っています。
かつては、ほぼ原料に特化していた商品も、生産加工を施したり、調理方法の提案をするなど、近年は付加価値づくりにも力を入れています。最近では鮭の三枚おろしや骨なしサーモン、甘味の強い果物の需要が高まっており、そうしたニーズにも即応しています。
特に当社の場合は、中国やベトナム等の加工業者・サプライヤーとの信頼関係を構築しており、安定供給ができる部分が強みです。

よくビジネスの世界では「強い者が生き残るのではなく、環境の変化に対応する者が生き残る」と言われます。私たちの世界も同様で、当社も時代に応じて商品カテゴリーを増やすのはもちろん、輸入に加えて輸出事業への進出にも積極的に取り組んでいます。
コロナ禍で飲食店等がダメージを受ける一方、巣ごもり需要で好調な業界へのアプローチを増やすなど、柔軟に対応できる姿勢も自慢です。

そんな当社の仕事のやりがいは、自ら仕入れた商品、開発提案を行って採用された商品、あるいは貿易に携わった商品が国内外で販売され、人々の食生活に貢献できる点でしょう。貿易や営業はグローバルに活躍するチャンスも豊富です。国内出張だけでなく早ければ入社2年目あたりから、海外出張に行く社員もいます。

当社は海外での活動もありますが、決して入社時の語学スキルのハードルは高くありません。あくまでツールの1つと捉えています。

(経営管理部 常務 入海)

会社データ

事業内容
水産物、畜産物、農産物、加工品を主に取り扱っている総合食品商社で、大洋州、北米、南米、欧州、東南アジア、アフリカ、中近東等世界各地と取り引きしています。
輸入した食材は全国の主要卸売市場や有力食品メーカーや量販店へと販売されます。
また、海外へは多種の日本食材を輸出しています。

私たちは、食は生命の源であり、食ほど人の心を豊かにし、また人との繋がりまでも強くできるものはない、という信念から、食を通じて、人の心や社会を豊かにすることを使命とし、創業以来一貫して食にこだわり、専門として参りました。
これからも当社は食を通じた事業に専念し、どこまでも広く深く専門性を高めるとともに、安心安全と美味しさを追求し、幸福感に加え人々の癒しへとつながるような食の企画提案を柱に食品総合商社としての企業価値向上を目指して参ります。

PHOTO

一風変わったデザインの机があちこちを向いる。自由な心構えで仕事に取組んでほしいという思いから、型にはまった配置は廃止し上下関係のない独創的なスタイルを採用した。

本社郵便番号 510-0064
本社所在地 三重県四日市市新正5丁目4番19号
本社電話番号 059-354-5411
営業所郵便番号 108-0023
営業所所在地 東京都港区芝浦3丁目12-6 クロス芝浦ビル4F
営業所電話番号 03-6809-5788
設立 1971年7月23日
資本金 9,800万円
従業員 199名(2024年6月末実績)
売上高 749億3,800万円(2024年6月末実績)
事業所 東京営業所
業績          売上高     経常利益
―――――――――――――――――――――
2013年6月  446億2,767万円  16億7,395万円
2014年6月  493億0,064万円  14億3,855万円
2015年6月  537億8,655万円  9億9,405万円
2016年6月  563億1,959万円  9億1,502万円
2017年6月  538億 0,639万円  15億5,234万円
2018年6月  601億5,416万円  4億9,262万円
2019年6月  611億7,125万円  10億7,867万円
2020年6月  523憶3,200万円  5憶4,300万円
2021年6月  564億4,300万円  16億4,300万円
2022年6月  743億4,700万円  25億9,800万円
2023年6月  819憶3,500万円  21億6,800万円  
2024年6月  749億3,800万円  12億4,100万円

               (単位:円)
主な取引先 全国主要卸売市場、食品メーカー、問屋、量販店、外食チェーン 等
主な取引銀行 株式会社みずほ銀行、株式会社百五銀行、株式会社三菱UFJ銀行、株式会社中京銀行 他
グループ会社 【持株会社】
交洋ホールディングス(株)

【国内子会社】
(株)交洋フーズ関西
(株)ケイ・ティ・エム
(株)橋本屋徳兵衛
交洋インターナショナル(株)
(株)アグリコ
(株)二印大島水産
(株)東八
(株)水鮮

【海外子会社】
KOHYO AMERICA,INC.
KOHYO HOLLAND.B.V.
日照交洋富茲商貿有限公司
KOHYO MYANMAR Co.,Ltd.

【海外連絡員事務所】
莱陽駐在員事務所
交洋ホーチミン駐在員事務所
平均有給休暇取得日数 13日(2023年度平均)
※2024年度から「プラス休暇(連休取得制度)」を導入し、全従業員の有給取得率60%以上を目指しています。
沿革
  • 1971年7月
    • 設立
  • 1986年4月
    • KOHYO AMERICA,INC.を設立
  • 1991年5月
    • KOHYO HOLLAND.B.V.を設立
  • 2004年3月
    • 新社屋が完成(現在の本社社屋)
  • 2008年3月
    • 資本金を9,800万円へ
  • 2012年6月
    • 東京営業所開設
  • 2013年11月
    • KOHYO AMERICA,INC. カリフォルニアに移転
  • 2014年
    • KOHYO MYANMAR Co.,Ltd.を設立
      (株)交洋フーズ関西を設立
      日照交洋富茲商貿有限公司を設立
      東京事務所移転(東京都港区)
      三重県松阪市の(株)橋本屋徳兵衛を子会社組み入れ
  • 2015年6月
    • 交洋インターナショナル(株)を設立
  • 2019年5月
    • ホーチミン(ベトナム)に交洋ホーチミン駐在員事務所を設立
  • 2020年10月
    • 交洋ホールディングス(株) 設立
  • 2021年7月
    • (株)アグリコを子会社化
  • 2021年10月
    • KOHYO HOLLAND B.V. の子会社として KOHYO UK LTD 設立
      (英国 ロンドン)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 9時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 4 4
    取得者 0 4 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 9.5%
      (74名中7名)
    • 2023年度

    (交洋ホールディングス株式会社含む)

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修(社内・社外)、フォローアップ研修、管理者研修など
自己啓発支援制度 制度あり
eラーニング、TOEIC報告制度(褒賞金有)、資格検定取得報奨制度(褒賞金有)、英語力強化プログラム(TOEIC受験料を年に1回会社負担・英会話レッスンを社内で開講)
メンター制度 制度なし
当社ではOJTトレーナー制度を導入しています。
また、少人数体制のチーム体系のため、チーム全体で若手を育てる社風です。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知県立大学、愛知淑徳大学、青山学院大学、大阪経済法科大学、開智国際大学、鹿児島大学、神奈川大学、金沢大学、金沢学院大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、関東学院大学、学習院大学、九州産業大学、京都外国語大学、京都産業大学、近畿大学、金城学院大学、岐阜大学、慶應義塾大学、皇學館大学、駒澤大学、滋賀大学、静岡大学、静岡県立大学、下関市立大学、信州大学、上智大学、女子栄養大学、水産大学校、椙山女学園大学、鈴鹿大学、拓殖大学、大同大学、中京大学、東海大学、東海学園大学、東京外国語大学、東京国際大学、東京女子大学、鳥取大学、同志社大学、獨協大学、長崎大学、名古屋大学、名古屋外国語大学、名古屋学院大学、名古屋商科大学、名古屋市立大学、奈良大学、南山大学、日本大学、日本体育大学、一橋大学、姫路獨協大学、広島大学、広島国際学院大学、広島修道大学、福井県立大学、福島大学、法政大学、北海道大学、三重大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、目白大学、山梨学院大学、四日市大学、酪農学園大学、立教大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、流通経済大学(千葉)、和歌山大学、早稲田大学

カルフォルニア大学、セイントマーチン大学、グレンデール大学、ウェバーステート大学(米国)、雲南大学、ミネソタ州立大学、華東師範大学、福建津州師範学院、他

採用実績(人数)      2020年 2021年 2022年
-------------------------------------------------
大卒  11名   8名   12人
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 7 15 22
    2024年 9 9 18
    2025年 10 6 16
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 22 5 77.3%
    2024年 18 0 100%
    2025年 16 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)交洋

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)交洋の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)交洋と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)交洋を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)交洋の会社概要