最終更新日:2025/4/4

(株)イワキ【イワキメガネ】

業種

  • 専門店(メガネ・貴金属・ジュエリー)
  • アパレル(メーカー)
  • 百貨店
  • 商社(アパレル・ファッション関連)

基本情報

本社
東京都
資本金
5,000万円
売上高
54億2,300万円(2024年9月末)
従業員
302名 (男性:148名 女性:154名)

「安心」という付加価値とともに、生活を豊かにする眼鏡を提供。          技術力と商品力が強みの眼鏡”専門店”

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    販売ノルマを設けていないため、目の前のお客様にしっかりと向き合うことが出来ます。

  • キャリア

    各店主導の運営で将来はバイヤーやVMDなど、得意分野を活かした店舗マーケティングを行うことが出来ます。

  • 制度・働き方

    眼鏡技術研修に力を入れており「眼鏡作製技能士(国家技能検定)」の取得者を高い合格率で増やしています。

会社紹介記事

PHOTO
視力の悩みやファッションの要望に応え、安心して生活できる眼鏡を提供するために、一人ひとりのお客様に時間をかけたコンサルティングセールスを行っています。
PHOTO
新入社員の第一目標は「眼鏡販売のプロになること」です。教育担当や先輩社員のフォローを受けながら着実に経験を積むことが出来ます。

「すべてはお客さまのために」創業から93年、イワキメガネが守りつづける企業理念です

PHOTO

販売ノルマや売上高による直接的な評価制度が無いため、一人ひとりのお客様にしっかりと向き合い、本当に最適な眼鏡を提案することが出来る環境が整っています。

■経営理念「すべてはお客様のために」と販売ノルマを設定しない理由
イワキでは創業以来、社員に対して販売ノルマや売上高による直接的な評価制度を設けていません。
その理由は「すべてはお客様のために」という経営理念をお客様に実感していただきたいからです。
利益を追求して売り急ぐのではなく、最高の技術・商品・サービスを追求することで、
その姿勢がお客様の信頼につながり、売上はしっかりとついてくると考えています。
人の生活を支える眼鏡店の役割を果たし、お客様の生活を豊かにできる眼鏡を提供することが、創業以来変わらない私たちの目標です。

■お客様に「安心」を提供するコンサルティングセールス
イワキには、お客様一人ひとりの販売記録を保管するシステムがあり、
中には数十年に渡る記録を保管しているお客様もいらっしゃいます。
ただ販売して終わりではなく、継続的にメンテナンスやフィッティングを行い、視力の変化にも対応した提案を行うことで
「イワキなら安心して眼鏡を任せられる」とおっしゃっていただけるコンサルティングセールスを行っています。

■眼鏡販売のプロフェッショナルに成長できる研修体制
大切なお客さまと接する社員だからこそ。大切に育てなければならないと考えています。
そのために、入社から約2年のカリキュラムを設け、視力の測定やメガネのフィッティングなど、
眼鏡販売に必要な知識・技術を着実に学ぶ研修体制を整えています。
2022年に新設された国家技能検定「眼鏡作製技能士」の取得支援制度も一早く作成し、
現在、高い合格率で取得者を増やしています。



会社データ

事業内容
メガネ・コンタクト・補聴器・光学品の販売
眼鏡製造・卸
本社郵便番号 150-0044
本社所在地 東京都渋谷区円山町28-1渋谷道玄坂スカイビル6階
本社電話番号 03-3462-1501
創業 1932年7月
設立 1948年5月
資本金 5,000万円
従業員 302名 (男性:148名 女性:154名)
売上高 54億2,300万円(2024年9月末)
事業所 【本社】
東京都渋谷区円山町28-1 渋谷道玄坂スカイビル6階

【店舗】
首都圏に28店舗を展開

◆東京23区
銀座店/渋谷店/六本木ヒルズ店/玉川高島屋SC店/青山店/広尾プラザ店/新宿京王店/池袋東武店/池袋パルコ店/蒲田東急プラザ店/メンズ館店

◆東京市部
吉祥寺東急店/吉祥寺サンロード店/町田店/聖蹟桜ヶ丘京王店/八王子店

◆神奈川県
たまプラーザ東急店/青葉台東急スクエア店/川崎ラゾーナ店/横浜ジョイナス店/横浜ランドマークプラザ店/湘南台バーズ店/辻堂テラスモール店

◆千葉県
船橋東武店/船橋ららぽーと店/柏高島屋モール店

◆埼玉県
浦和店/所沢エミテラス店
関連会社 (株)アイメトリクスジャパン
平均年齢 43歳
平均勤続年数 21.6年
沿革
  • 1932年
    • 銀座8丁目に岩城商店を設立
  • 1940年
    • 渋谷道玄坂に眼鏡専門店を設立
  • 1961年
    • 片仮名社名採用。(株)イワキとする。
  • 1964年
    • 新宿店、京王店を開店、5店舗となり実質的にチェーン展開を開始
  • 1966年
    • 渋谷店が新築落成。6階建てでメガネ専門店として最大規模になる。
  • 1969年
    • 玉川店、パルコ店を開店。
      レギュラーチェーンとして本格的な活動開始。
  • 1988年
    • アイメトリクスのマスターフランチャイズ権を取得。
  • 1989年
    • アイメトリクス・ジャパン設立。
  • 2023年
    • 東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県に28店舗出店

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 21.3
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 4時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 1 4
    取得者 1 1 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    33.3%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 11.4%
      (35名中4名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
約1年半の教育・研修とOJTによって、
眼鏡販売のプロフェッショナルに成長できるカリキュラムを組んでいます。
最終的に【眼鏡作製技能士】(国家検定)の取得も目指すことが出来ます。

■新入社員研修
・新入社員導入研修 (入社日から約1週間)
 社会人としてのマナー、コミュニケーションを学びます。

■眼鏡技術研修
・ジュニア教育 (4月~5月)
 販売実務や眼鏡に関する基礎的な教育です。
   ∇
・シニア教育 (9月~11月)
 ファッションに関する研修です。
 カラーコーディネート、ラインコーディネートを学びます。
   ∇
・マスター教育・実技教育 (12月~2月)
 プロの眼鏡販売員として検眼技術、調整技術の習得に必要な知識を学びます。
   ∇
・マスター試験合格に向けたOJT(2月~マスター試験合格)
マスター実技検定(社内検定)合格に向けたOJT教育

■キャリア研修
店舗の運営に必要な知識を学びます。
・主事教育:マネジメント、マーチャンダイジングの教育
・管理職研修:管理者のための外部教育
自己啓発支援制度 制度あり
【眼鏡作製技能士(国家検定)資格取得援助制度】
資格取得に必要なテキスト代の半額支援
実技試験合格に向けた実技練習用環境の整備
眼鏡作製技能士検定の受験費用(42,900円)、取得後の登録費用の全額会社負担
検定取得時に報奨金支給
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
マスター認定制度(視力の想定・メガネのフィッティング・眼鏡作製)

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
亜細亜大学、跡見学園女子大学、江戸川大学、桜美林大学、大谷大学、大妻女子大学、神奈川大学、関西大学、関東学院大学、学習院大学、北見工業大学、共立女子大学、慶應義塾大学、恵泉女学園大学、國學院大學、国際基督教大学、国士舘大学、駒澤大学、駒沢女子大学、相模女子大学、淑徳大学、昭和女子大学、白百合女子大学、実践女子大学、成蹊大学、聖心女子大学、成城大学、清泉女子大学、専修大学、創価大学、拓殖大学、玉川大学、多摩美術大学、大東文化大学、千葉経済大学、中央大学、中央学院大学、津田塾大学、都留文科大学、帝京大学、帝京平成大学、東海大学、東京家政大学、東京家政学院大学、東京経済大学、東京国際大学、東京女子大学、東京女子体育大学、東京農業大学、東洋大学、獨協大学、二松学舎大学、日本大学、日本体育大学、文教大学、法政大学、武蔵大学、武蔵野大学、明海大学、明治大学、明治学院大学、山梨学院大学、立教大学、立正大学、早稲田大学、和洋女子大学
<短大・高専・専門学校>
東京眼鏡専門学校、湘北短期大学

採用実績(人数)      2023年 2024年 2025年(予)
-------------------------------------------------
大卒   9名   7名   8名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 4 3 7
    2023年 2 7 9
    2022年 3 3 6
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 7 0 100%
    2023年 9 1 88.9%
    2022年 6 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

(株)イワキ【イワキメガネ】と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ