予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
静岡県信用保証協会は、県内で事業を営む中小企業の「公的な保証人」となり、円滑な資金調達をサポートします。これにより、中小企業の振興と地域経済の発展に貢献しています。静岡県内の景気は、緩やかながら回復基調にある一方、中小企業を取り巻く経済環境は、人手不足や原材料・エネルギー価格の高騰等で依然として厳しい状況が続いています。その中で、静岡県内の約4割の中小企業の皆様が私たちの保証を利用し、事業資金を調達しています。近年は信用保証業務に加えて「創業支援」「経営発展支援」「事業承継支援」など、信用保証協会に求められる役割は広がっており、職員が一丸となって、中小企業に寄り添った支援に積極的に取り組んでいます。その中で、当協会は次の取組を通じて、職員の育成と組織の活性化に努めています。2015年4月に人事制度の見直しを行い、職種の垣根を無くして全員が「総合職」となりました。この見直しにより、これまで一般職(事務職)だった職員も、今は総合職として責任のある仕事に取り組んでいます。そのほか、職員の能力向上のため、資格取得にかかる費用補助や奨励金制度を充実させています。特に中小企業診断士は、資格取得にかかる研修を用意し、毎年1名程度の資格取得者を輩出しています。同資格を取得する過程では、財務分析など中小企業支援に必要な知識習得のほか、他業界の職員との交流による人脈の広がりなど、日常業務に活かせることがたくさんあり、協会全体のレベルアップにつながっています。私たちが支援する中小企業の業種や業態は多種多様で、その実態を見極め、より良い支援を行うためには、職員一人ひとりの幅広い知識や経験がものを言います。また、中小企業の皆様から信頼を得て相談に応じるためには、人としての厚みも必要です。業務に必要な知識の習得は、内部・外部研修を多数用意しているほか、新入職員には「コーチャー制度」というメンター制度を用意するなど、職場全体で成長を支援しています。そのため学生の皆様には、学生時代にしかできない経験を積み、人としての厚みを培って欲しいと思います。
国や地方公共団体などに支えられて成り立つ信用補完制度のしくみ(ダイジェスト版)。詳細は静岡県信用保証協会HPで。
男性
女性
<大学> 愛知大学、愛知学院大学、青山学院大学、神奈川大学、金沢大学、慶應義塾大学、埼玉大学、滋賀大学、静岡大学、静岡県立大学、静岡文化芸術大学、静岡産業大学、成城大学、専修大学、高崎経済大学、中央大学、筑波大学、東海大学、東京経済大学、東北大学、東洋大学、常葉大学、長野大学、名古屋大学、南山大学、日本大学、日本女子大学、法政大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立命館大学、早稲田大学
他