最終更新日:2025/4/1

東芝ホームテクノ(株)

業種

  • 家電・AV機器
  • 半導体・電子・電気機器

基本情報

本社
新潟県
資本金
1億円
売上高
377億円(2024年12月期グループ連結)
従業員
494名(単独) 1,143名(グループ連結)※2024年12月末時点

【1時間半で分かるWEB説明会】 家電製品に興味のある人。ファンなどの部品設計をしたい人。当社で何ができるのかをご説明します。ぜひ、お気軽にご参加ください。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    自分で設計した家電製品を店頭で見る喜びを味わうことができる

  • 製品・サービス力

    ファンなどの冷却部品は、国内外のメーカーにも多く採用されており、高いシェアを誇る

  • 職場環境

    上下の隔てなく意見交換ができる「チームワーク」良好な環境

会社紹介記事

PHOTO
全国各地で水道水が違う。水の硬度に着目し、どの地域の水でも美味しく炊ける炊飯器を開発しました。
PHOTO
世界に先駆けてステンレス製のベイパーチャンバー(冷却部品)を開発。現在ではステンレス製がスタンダードになっています。

東芝ライフスタイルグループの原点

PHOTO

当社が世に送り出してきた主要な生活家電の国産第一号機たち。今では博物館などに展示されています。

暑い夏の日にも魚や肉を傷まないようにすることができたら・・・
冬の寒い朝にも冷たい水に手を入れずに衣服を洗うことができたら・・・
忙しい朝にも火加減を気にすることなくおいしいご飯を炊くことができたら・・・

家電がまだなかった時代、そんなユーザーのニーズに応えるべく、
私たちは主要家電製品の「国産1号機」を作ってきました。

会社データ

事業内容
国内における小型家電商品(IH保温釜、電子レンジ等)の開発設計、製造と機器用部品(スマホ向冷却モジュール、各種ファンモータ等)の開発設計、製造、販売
本社郵便番号 959-1393
本社所在地 新潟県加茂市大字後須田2570-1
本社電話番号 0256-53-2511
創業 1942年(昭和17年)7月1日
設立 1981年(昭和56年)7月1日
資本金 1億円
従業員 494名(単独)
1,143名(グループ連結)※2024年12月末時点
売上高 377億円(2024年12月期グループ連結)
株主構成 東芝ライフスタイル(株) 100%
プロフィール トップクラスの技術力、製品開発から製造まで全工程を自社で!
当社は1942(昭和17)年の創業以来、国内家電製造工場を有し、製品の開発・設計から製造まで、自社で一貫して行っています。自社工場を有しているため、開発部門と製造現場が緊密に連携し、議論を戦わせ、より良い商品を開発することができます。その結果生まれた商品のひとつが日本初、水の硬度に合わせて炊き分ける『真空圧力IHジャー炊飯器』です。開発者が日々研究を重ね、テストと改良を繰り返し、完成しました。熱対流の回転方向を切り替える独自の加熱方式、銘柄炊き分けなど、創業以来、業界の第一線で磨き続けた商品開発力と高い技術力で、今後も新しい価値を創造し続けます。
企業理念 ~人々に素敵なくらしを~

イノベーティブな『人を想う』
製品・サービスを提供し続けることで
世界中の人々に、より安心で快適なライフスタイルをお届けします。
ブランドステートメント ~タイセツを、カタチに。~

仕事や家事、育児でどんなに忙しくても、カタチにしたい、タイセツな想いがある。
そんな一人ひとりのタイセツに、私たち東芝ライフスタイルグループは、細部までタイセツにした、家電でこたえていきます。

タイセツをカタチにしたいあなたへ、タイセツをカタチにした家電を。
関連会社 ■コントロール・コンポーネント社
■杭州東芝家電技術電子有限公司
沿革
  • 1942年(昭和17年)
    • 東京芝浦電気(株) 加茂工場として発足
  • 1950年(昭和25年)
    • 現・(株)東芝から分離独立し東京電灯器具(株) 設立。また、現・東芝ライフスタイル(株)の子会社となる
  • 1959年(昭和34年)
    • 東芝電気器具(株)に社名変更
  • 1981年(昭和56年)
    • 東芝熱器具(株)(現・東芝ホームテクノ)と東芝機器(株)に分社
  • 1990年(平成2年)
    • コントロール・コンポーネント社を設立
  • 1992年(平成4年)
    • 東芝ホームテクノ(株)に社名変更
  • 2003年(平成15年)
    • 杭州東芝家電技術電子有限公司を設立

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.8
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 16.1時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 18.0
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 9 3 12
    取得者 2 3 5
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    22.2%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 6.7%
      (45名中3名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
■新入社員研修、フォローアップ研修など
入社後は社会人としての基礎教育をはじめ、炊飯器の組立などの製造実習を実施します。
配属後には部門にてフォローアップ研修も適宜行い、着実に成長する環境を整えています。
■階層別教育
社員のキャリアステップに応じて、必要な知識・スキルの習得を目的として実施します。
■リーダーシップ研修
経営幹部候補者・将来のリーダー候補者を育成する選抜型の研修です。

他にも、コンプライアンスや情報セキュリティなども定期的にe-learningなどで学習可能できる環境です。
自己啓発支援制度 制度あり
会社が認めたものについて、費用は会社負担。
メンター制度 制度あり
新入社員ひとりに対し、教育担当の先輩社員がひとり専任でつき、二人三脚で手厚くサポートを受けながら成長できます。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
宇都宮大学、長岡技術科学大学、新潟大学、山形大学、横浜国立大学
<大学>
秋田県立大学、足利大学、宇都宮大学、大分大学、桜美林大学、神奈川工科大学、神奈川大学、金沢工業大学、金沢大学、関西外国語大学、九州工業大学、杏林大学、工学院大学、駒澤大学、静岡大学、静岡理工科大学、湘南工科大学、信州大学、専修大学、玉川大学、大東文化大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、東海大学、東京電機大学、東京理科大学、東北学院大学、東洋大学、富山県立大学、富山大学、同志社大学、長岡技術科学大学、新潟経営大学、新潟県立大学、新潟国際情報大学、新潟産業大学、新潟大学、新潟工科大学、日本工業大学、日本大学、福井県立大学、福井工業大学、福井大学、法政大学、北海道情報大学、明治学院大学、明治大学、明星大学、山形大学、横浜国立大学、立教大学、立正大学、立命館大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
長岡工業高等専門学校

採用実績(人数) 2022年 2023年 2024年
-----------------------------------
0名   8名   7名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 5 2 7
    2023年 8 0 8
    2022年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 7 0 100%
    2023年 8 2 75.0%
    2022年 0 0 0%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

東芝ホームテクノ(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン東芝ホームテクノ(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

東芝ホームテクノ(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
東芝ホームテクノ(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 東芝ホームテクノ(株)の会社概要