予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/11
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
平均勤続勤務年数は15.2年と長く、積極的に育児休業を取得する社員が多いです。
早くから大規模な工事に携わったり、責任ある仕事を任せてもらえるのでやりがいを持って働けます。
幅広い顧客層との永年にわたる誠実なおつきあいから深い信頼関係があり、実績を積み重ねています。
「毎月、外部講師から実践的なノウハウを学べる機会があったり、CADの使い方を学べる講習があったりと、若手教育に力を入れている会社だと感じます」(Wさん)
父の影響で建設業界を志し、学生時代は複数の設計事務所でインターンシップやアルバイトを経験しました。その結果、やりがいや待遇の観点からゼネコンに入ろうと決意でき、転勤なく働ける点や社内の雰囲気の良さにひかれて当社への入社を決めました。以後これまで4つの現場に入り、それぞれ異なる規模の工事や工種を経験してきました。1年目に入った保育園の新築工事では、ミリ単位で作り上げる施工の繊細な一面を学びました。2年目からは専門学校の外壁改修工事に入り、発注者である自治体の対応を経験。工事後には高い評点をいただき、達成感が大きかったです。3年目には、カーディーラー店舗の新築建替工事に所長とペアで挑みました。細部までこだわりのある設計を実現する苦労はありましたが、タイトなスケジュールのなかで満足いくものを作り上げることができ、この案件を通じて大きく成長できた実感があります。そして最近まで、14階建の新築マンションの現場に入っていました。本件では、設計領域も含めて幅広い知見を持った所長のもとで勉強させてもらい、お客さま側からの信頼の厚さ、現場の雰囲気づくりなども含め、今後の目標となるような監督像を見せていただきました。精度の高い施工を行い、補修回数を減らすことで工期の短縮を目指したり、「設計図とは異なるやり方のほうが効率も仕上がりも良くなる」と思えば、現場の判断でお客さまに提案や交渉をしたりと、臨機応変な対応姿勢が印象に残っています。今夏昇格し、予算管理などの業務も少しずつ経験させてもらいました。来月からは大規模な団地の解体工事に入るため現在はその準備を進めていますが、この2年間は1級施工管理技士や一級建築士の資格取得にも注力してきました。今後も着実に力を磨き、将来はホテルやリゾート施設、商業施設、物流拠点など規模の大きな工事に関わっていきたいです。現場で発揮できていると思う自分の強みは、コミュニケーション力。当社の案件に協力してくださる職人さんたちが、気持ちよく、かつスムーズに仕事できるよう動くことも、私たちゼネコンの人間の重要な仕事と心得ています。職人さんたちに「この人の現場なら引き受けたい」と思ってもらえるような存在に成長していくことも、今後に向けての目標です。(建築本部 副主事 Wさん/2020年入社)
男性
女性
管理職数となります
<大学院> 千葉工業大学、明星大学、日本大学、北里大学 <大学> 日本大学、千葉工業大学、千葉大学、千葉商科大学、中央学院大学、東海大学、東洋大学、東京農業大学、東京電機大学、東京家政大学、東京家政学院大学、日本工業大学、立正大学、亜細亜大学、茨城大学、関東学院大学、関東職業能力開発大学校(応用課程)、工学院大学、國學院大學、国士舘大学、芝浦工業大学、高千穂大学、第一工業大学、帝京大学、駒澤大学、八戸工業大学、法政大学、明星大学、室蘭工業大学、神奈川大学、神田外語大学、山梨大学、長崎県立大学、武蔵野大学、防衛大学校、東京工芸大学 <短大・高専・専門学校> 青山製図専門学校、木更津工業高等専門学校、共立女子短期大学、専門学校国際理工カレッジ、中央工学校、読売理工医療福祉専門学校、専門学校東京テクニカルカレッジ