最終更新日:2025/7/10

みちのくコカ・コーラボトリング(株)

業種

  • 食品

基本情報

本社
岩手県
資本金
9,800万円
売上高
241億円(2023年3月)
従業員
765名(2024年12月1日現在)

事業エリアである北東北において、地元の近くで働き、「コカ・コーラ」という世界的なブランドならではの活動ができる、"グローカル"な面が魅力の企業です。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    世界的ブランド「コカ・コーラ」をはじめとする飲料の製造及び販売を行い、北東北で事業を展開しています。

  • キャリア

    総合職として、地域密着を実感しながら幅広いキャリア(営業・製造・物流・本社等)を積むことが可能です。

  • 制度・働き方

    各種研修、家賃補助、社員互助会など福利厚生が充実。また、週休2日制で年間休日は120日以上です。

会社紹介記事

PHOTO
私たちが製造したコカ・コーラ社製品を、当たり前のように安心・安全にお客様に楽しんでいただき、「おいしい」と言って顔がほころぶ瞬間につながればと思います。
PHOTO
自分の仕事やコカ・コーラ社製品を通じて、頑張る人の背中を押すようなコトを提供できるように、さらに“もう一歩”を踏み出すためのきっかけにつながれば嬉しいです。

地域のみなさまに信頼され、末永く愛される会社を目指して

PHOTO

当社は、1962(昭和37)年に創業以来、岩手、秋田、青森県の北東北3県を事業エリアとして、コカ・コーラ社製品の販売を通じて地域のみなさまと共に発展してまいりました。

近年の清涼飲料市場は、お客様の価値観や嗜好の変化、またライフスタイルの変化に伴いニーズが多種多様化しております。その中でも、食への安全意識や健康志向のニーズは多く、「食と健康」はお客様の健やかで楽しく心豊かな毎日にとって欠かせないものになってきております。当社は、「安全・安心な製品」を提供することはもちろんのこと、清涼飲料を通じた活発で健康的な生活習慣を推進する活動に取り組んでおります。

社会貢献活動においては、環境保全活動やスポーツ文化活動などを推進するとともに、コンプライアンスを実践することで企業市民としての役割と責任を果たしていきたいと考えております。また、従業員一人ひとりが当社で働くことを誇りに思い日々やりがいを感じ、それぞれの能力を最大限に発揮できる環境を整えています。

コカ・コーラシステムが世界で取り組んでいる「ウォーター・ニュートラリティー」。当社もコカ・コーラシステムの一員として、この地域での森林保全などを通じ、製品をつくるために使った分の水を自然に還す水資源保護に取り組んでいます。また、北東北3県での「災害協定」の締結を進めています。日常生活はもちろん、有事の際にも地域のみなさまのお役に立てるよう、各県や市町村、県警本部などと締結しています。

当社の製造拠点である花巻工場は、1986(昭和61)年に稼働を開始し、缶やPETの多くの製品を製造しています。2016年1月からはナチュラルミネラルウォーター「い・ろ・は・す」の採水地となり、新たに製造を開始。地元の水を使い、地元の工場で製造した製品を、ぜひ地元の方々に親しんでいただきたいと考えています。

私たちは、お客様に喜んでいただくこと、笑顔になっていただくこと、初心と感謝の気持ちを忘れないこと、この「お客様主義」を通じて地域のみなさまに信頼され、末永く愛される会社となることを目指してまいります。

会社データ

事業内容
北東北3県における、「コカ・コーラ」「ファンタ」「ジョージア」「爽健美茶」「綾鷹」「アクエリアス」「い・ろ・は・す」等、コカ・コーラ社製品の製造および販売

-----------------------------------------------------------------------------------
工場においては、徹底した安全管理・品質管理のもと、安心・安全で高品質なコカ・コーラ社製品(飲料)を製造しています。

スーパーマーケットやドラッグストア、コンビニエンスストアなどにおいては、季節や催事に合ったキャンペーンを実施するなど、売場の活性化に努めています。また、店舗の業態・特性に応じ、適切な製品(ブランド・容量・パッケージ)を最適な卸売価格で販売するなど、きめ細かい営業活動を行うことで、利益を伴う売上高の増加を図っています。一方、コンビニエンスストアでは、新製品の投入やお得意さまとの共同プロモーションの展開などにより、売上げ増加に取り組んでいます。

自動販売機においては、お客さまへ製品をお届けすることはもちろん、自動販売機1台当たりの売上げ拡大に向けて、新製品・自動販売機限定製品の投入や、設置場所の特性に応じた品揃えの徹底など、自動販売機の魅力向上に努めています。また、新規設置における優良ロケーションの獲得に向け、ポテンシャルの高い屋内ロケーションへの積極展開を行うなど、収益性を見極めた活動に注力しています。さらに、2016年に開始したスマートフォンアプリ「Coke ON」では、ITを活用した新たな価値の提供に取り組んでいます。

飲食店などにおいては、当社製品を使用したドリンクメニューを提案するなど、当社製品の取り扱い拡大を図っています。特に、ノンアルコールカクテルを「モクテル」として展開し、新たな需要の獲得に努めています。また、売店等では、レギュラーコーヒー機器や卓上クーラーなどの販売機器を活用することで、取引店舗の増加に努めています。さらに、インターネット通販に対するお客さまのニーズの高まりを受け、インターネット通販店への営業活動にも注力しています。
-----------------------------------------------------------------------------------

PHOTO

本社郵便番号 020-0021
本社所在地 岩手県盛岡市中央通一丁目7番25号
朝日生命盛岡中央通ビル
本社電話番号 019-613-6665
設立 1962(昭和37)年11月6日
資本金 9,800万円
従業員 765名(2024年12月1日現在)
売上高 241億円(2023年3月)
事業所 【本  社】岩手県盛岡市

【営業拠点】18箇所
岩手県:盛岡支店(矢巾町)、花北支店(北上市)、三陸支店(宮古市)、西根駐在(八幡平市)、一関駐在(一関市)、釜石駐在(釜石市)

秋田県:秋田支店(秋田市)、横手支店(横手市)、秋北支店(大館市)、大仙駐在(大仙市)、本荘駐在(由利本荘市)

青森県:津軽支店(青森市)、八戸支店(八戸市)、下北支店(むつ市)、五所川原駐在(五所川原市)、弘前駐在(大鰐町)、十和田・三沢駐在(六戸町)、野辺地駐在(野辺地町)

【製造拠点】1箇所
花巻工場(花巻市)

【物流拠点】8箇所
岩手県:岩手ディストリビューションセンター、花巻ロジスティクスセンター、盛岡物流センター、花北物流センター、花巻デポ
      
秋田県:秋田ディストリビューションセンター、横手物流センター

青森県:青森ディストリビューションセンター、八戸物流センター
グループ会社 みちのくキヤンテイーン株式会社
みちのくカスタマーサービス株式会社
平均年齢 45.2歳
沿革
  • 1962年
    • 11月6日 北斗飲料(株)設立
  • 1963年
    • 岩手・秋田・青森の3県を販売地域としてコカ・コーラ、
      ファンタの販売を開始
  • 1965年
    • 商号を北斗コカ・コーラボトリング(株)に変更し本社を
      盛岡市より花巻市に移転

      岩手工場(岩手県花巻市)を建設し、製造を開始
  • 1966年
    • 商号をみちのくコカ・コーラボトリング(株)に変更
  • 1970年
    • 青森工場(青森市浪岡)を建設、製造を開始
  • 1972年
    • 秋田工場(秋田市河辺)を建設、製造を開始
  • 1986年
    • 花巻工場(花巻市太田)を建設、炭酸および果汁缶製品の
      製造を開始
  • 2002年
    • 新本社竣工、矢巾町に移転
  • 2007年
    • 製造部門を分社化し、みちのくコカ・コーラプロダクツ(株)
      設立
  • 2012年
    • 11月6日 創立50周年
  • 2015年
    • 3月    青森ディストリビューションセンター稼働
      12月7日 花巻ロジスティクスセンター竣工
  • 2016年
    • 1月19日 花巻工場「無菌充填ライン」稼動
           ナチュラルミネラルウォーター「い・ろ・は・す」
           の採水地として岩手県花巻市太田が新たに追加
  • 2017年
    • 10月2日 花巻工場「ボトル缶コーヒーライン」稼動
  • 2018年
    • 1月1日 みちのくコカ・コーラプロダクツ(株)を
           製造部門として吸収合併
  • 2021年
    • 9月21日 新本社 盛岡市中央通へ移転

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.6
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 9時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 5 2 7
    取得者 1 2 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    20.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 2.0%
      (150名中3名)
    • 2024年度

    2025年1月1日時点:4名

社内制度

研修制度 制度あり
・階層別研修(新入社員、入社2・3年目、新任指導職、新任監督職、新任管理職)
・キャリアプラン研修、各種営業スキル研修
自己啓発支援制度 制度あり
通信教育…会社指定の通信教育を受講し、修了すると受講料の助成が受けられます。
メンター制度 制度あり
メンター制度(フレッシュマントレーナー制度)
…年齢の近い年上の先輩社員や、社歴が近い先輩社員が新入社員や若手社員をサポートする、新入社員からすると相談しやすい存在がいる制度
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
岩手大学、岩手県立大学、弘前大学
<大学>
青森公立大学、秋田大学、秋田県立大学、亜細亜大学、石巻専修大学、岩手大学、岩手県立大学、神田外語大学、関東学院大学、釧路公立大学、駒澤大学、札幌大学、札幌学院大学、札幌国際大学、静岡大学、芝浦工業大学、順天堂大学、松蔭大学、専修大学、大東文化大学、拓殖大学、千葉商科大学、中央大学、帝京大学、東京経済大学、東京農業大学、東京理科大学、東北大学、東北学院大学、東北工業大学、東洋大学、常磐大学、名古屋商科大学、新潟大学、日本大学、ノースアジア大学、弘前大学、富士大学、法政大学、明治大学、盛岡大学、山形大学、山梨学院大学、流通科学大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
岩手県立産業技術短期大学校、岩手県立大学宮古短期大学部、岩手県立大学盛岡短期大学部、盛岡外語観光&ブライダル専門学校

採用実績(人数)     2022年 2023年 2024年 
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
大卒   5名   6名   7名 
短卒等  1名   1名   1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 2 2 4
    2024年 3 5 8
    2023年 4 3 7
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 4 0 100%
    2024年 8 1 87.5%
    2023年 7 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

みちのくコカ・コーラボトリング(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンみちのくコカ・コーラボトリング(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

みちのくコカ・コーラボトリング(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
みちのくコカ・コーラボトリング(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. みちのくコカ・コーラボトリング(株)の会社概要