最終更新日:2025/2/3

岡山県警察

業種

  • 官公庁・警察・消防

基本情報

本社
岡山県
資本金
公共機関のためなし
売上高
公共機関のためなし
職員数
約3,950名

警察官・警察行政職員としての誇りと熱い正義感を抱き「岡山県」の人々の暮らしを守る。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
悲惨な交通事故を減らすため、日々交通違反を取り締る白バイ乗務員。
PHOTO
地域の安全・安心を守る交番勤務員。

きめ細かい教育・研修制度がキャリアをバックアップ。人間としても大きく成長できる。

PHOTO

警察官に採用されると、最初に警察学校へ入校し、警察官としての知識・技能・自覚を養います。

■岡山県警察では、「安全・安心の岡山」の実現を目指し、警察本部と県内22の警察署を拠点に約3,950人の警察職員が県民の生命や財産を守るために日夜活動しています。警察官の活動範囲は幅広く、犯罪の抑止・検挙、交通の取締りなど多岐にわたっています。その仕事の原点は、人々の暮らしを守ること。正義感や人の役に立ちたいという気概を持って、県民の安全・安心な生活を守り、信頼される警察官としての職務を全うできたときは、他の仕事にはない充実感や達成感が得られます。
■岡山県警察は、県内全域を結ぶ独自のネットワークを全国に先駆けて構築するなど、情報通信分野では他の都道府県警察をリードしており、その技術を駆使し、仕事を円滑に進めるための環境も十分に整備されています。しかし、仕事を進める上で基本となるのはマンパワー。「人間力」が不可欠です。
そこで、力を入れているのが、教育。一人前の警察官として仕事ができるよう、警察学校での基礎的な教育に加え、指導者との同行による現場での研修(OJT)など、大卒であれば15カ月間(大卒以外は21カ月間)の採用時教育期間を設け、新人警察官をフォローする体制を整えています。
また、キャリアアップへのサポートも万全。昇任試験制度やきめ細かい人事評価制度を設けるとともに、鑑識や白バイ乗務のための研修や語学・簿記を学ぶ研修など、専門的な知識や技術を身に付けるための各種研修制度が充実しており、本人のやる気と努力次第で様々な分野での活躍の場が広がります。
■警察官の仕事は、毎日同じことの繰り返しではなく、一つ一つの事件も違えば、日々新しい出会いもあります。多くの人とのふれあいを通して、新しい発見ができ、人間としても大きく成長できる仕事です。子供の頃に抱いていた警察官への憧れや「パトカーや白バイに乗ってみたい。」という思いを岡山県警察で実現させてみませんか。

会社データ

事業内容

PHOTO

【警察官】
■警務警察
 人事・採用、福利厚生、広報、情報管理等の組織運営に関する業務のほか、警察安全相談、被害者支援など、県民からの相談に対応する業務を行っています。

■生活安全警察
 県民の生活の様々な面において安全と安心の確保に努めています。
 身近で起きる街頭犯罪や特殊詐欺の抑止総合対策、少年非行防止活動、DVやストーカーなどの対策、IT技術の進歩に伴い深刻化するサイバー犯罪対策などに当たっています。

■地域警察
 警察官は、警察学校卒業後、まず交番で勤務することとなります。
 パトロールや巡回連絡など地域と密着した活動を通じて、住民の不安を取り除き、暮らしの安全を守ります。また、事件・事故の通報を受けると、いち早く現場に駆け付けて対応します。

■刑事警察
 警察官の本質である「強さ」を武器に、犯罪という「悪」と戦い、事件の解決に全力を挙げています。
 凶悪犯罪、窃盗犯罪のほか、詐欺や横領などの知能犯罪、暴力団などによる組織犯罪、薬物犯罪の捜査・検挙、さらに、事件現場において指紋などの証拠資料を発見・採取する鑑識活動を行っています。

■交通警察
 悲惨な交通事故を1件でも減らし、交通の円滑を実現することで、県民が笑顔で暮らせるよう日々活動しています。
 交通事故の分析による交通安全対策、交通違反の取締り、白バイでのマラソンや駅伝の先導、交通安全教室での交通安全指導などを行っています。

■警備警察
 災害・水難救助活動などを行う機動隊員は、どんなに困難な現場であっても、日頃の訓練で培った強じんな精神力と体力、そして相互の信頼関係を発揮して任務に当たっています。
 このほか、総合的なテロ対策や要人の警護、不法入国者の取締りなどを行っています。

【警察行政職員】
■警察行政職員
 警察官と共に治安を守ることに貢献している警察行政職員は、警察署や交番・駐在所などの整備や管理、給与や旅費の支給、情報管理、統計事務など幅広く多彩な分野で活躍しています。
 また、落とし物業務では、警察署の窓口として、県民と直接に接することも多く、「やりがい」を感じやすい仕事でもあります。
本部郵便番号 700-8512
本部所在地 岡山市北区内山下2丁目4-6
本部電話番号 0120-055-314(直通)
本部電話番号2 086-234-0110(内線:2661~2665)
資本金 公共機関のためなし
職員数 約3,950名
売上高 公共機関のためなし
事業所 岡山県内の各警察署(22署)、交番、駐在所など

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17.2
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.4
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
昇任時研修(各級昇任者対象)
パトカー・白バイ・鑑識・職務質問・サイバー犯罪捜査等の研修(希望、適性等による)
自己啓発支援制度 制度あり
自己啓発休業
資格取得費用の一部負担(職務に直接関連するもの)
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
岡山大学
<大学>
愛媛大学、大阪経済大学、大阪経済法科大学、大阪工業大学、大阪商業大学、大阪体育大学、大分大学、岡山大学、岡山県立大学、岡山商科大学、岡山理科大学、下関市立大学、香川大学、鹿屋体育大学、川崎医療福祉大学、関西大学、関西外国語大学、関西福祉大学、関西学院大学、環太平洋大学、吉備国際大学、九州産業大学、京都産業大学、九州共立大学、京都女子大学、近畿大学、倉敷芸術科学大学、くらしき作陽大学、高知県立大学、甲南大学、神戸学院大学、公立鳥取環境大学、国士舘大学、島根大学、島根県立大学、就実大学、摂南大学、中央大学、中京大学、中央学院大学、東海大学、天理大学、東京農業大学、徳島大学、鳥取大学、獨協大学、日本大学、日本体育大学、ノートルダム清心女子大学、広島経済大学、広島修道大学、広島国際大学、福岡大学、福山大学、福山市立大学、福山平成大学、佛教大学、法政大学、松山大学、三重大学、美作大学、宮崎大学、明治大学、名城大学、山口大学、山梨学院大学、立命館大学、龍谷大学、専修大学、青山学院大学、桃山学院大学、駿河台大学、武蔵野音楽大学、日本経済大学(福岡)
<短大・高専・専門学校>
就実短期大学、津山工業高等専門学校

採用実績(人数) 【警察官】
     2022年  2023年  2024年
----------------------------------------------
大卒    58人   40人    45人
大卒以外  35人   34人    43人

【警察行政職員】
     2022年  2023年  2024年
----------------------------------------------
大卒    7人    4人     5人    
大卒以外  2人    3人     3人
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    - - - -
    - - - -
    - - - -
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

岡山県警察と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ