最終更新日:2025/4/1

名古屋眼鏡(株)

業種

  • 商社(アパレル・ファッション関連)
  • アパレル(メーカー)
  • 医療用機器・医療関連
  • 専門店(メガネ・貴金属・ジュエリー)
  • 通販・ネット販売

基本情報

本社
愛知県
資本金
2,700万円
売上高
35億8,300万円(2024年9月実績)
従業員
111名(正社員62名+PA49名) 2025年3月現在

全ての人の"見る"を手助けする会社

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 社員の人柄

    入社理由の多くは「人柄の良さ」。一緒に働きたいと思える仲間がいます!

  • 個性を活かせる

    多様な価値観と個性を尊重し、誰もが自分らしく活躍できます!

  • 柔軟な働き方

    時短・在宅OK、育休取得も推進。社員の働きやすさを重視しています!

会社紹介記事

PHOTO
1963年創業以来、メガネ総合卸兼メーカーとしての可能性を追求してきました。あらゆる人々の生活に貢献するため、わたしたちは"見る"を通して豊かな未来を創造します。
PHOTO
第1回~NAGOYA DX・生産性向上アワード2024~で、応募企業76社のうち「NAGOYA DX・生産性向上アワード」の受賞企業6社に選ばれ、その中で優秀賞を受賞いたしました!

全ての人の見るを手助けする会社。名古屋眼鏡

PHOTO

代表取締役社長 小林成年

名古屋眼鏡は、眼鏡の卸売と企画・販売を通じて、お客様の「こんなものが欲しかった!」を形にする会社です。
私たちは、単に「見える」をサポートするだけでなく、眼鏡を通して人々の生活を豊かにすることを目指しています。

【眼鏡とは、人を幸福にできる道具】
「目は情報の8割を得る」と言われますが、「遠くの物が見えるかどうか」で片づけられています。近視の人はノートをとるような近くを見る作業が得意で、目が悪い子の方が勉強ができることがあります。私たちは、眼について理解を深め眼鏡が持つ本質的な価値を伝えていくことも使命だと考えています。

【社員誰1人欠けても、“今”は作れない】
名古屋眼鏡では、「人」を大切にしています。社員それぞれの個性を尊重し、
最大限に力を発揮できる環境を提供します。誰一人欠けても今の会社は成り立ちません。
一人ひとりの影響力が大きい中小企業だからこそ、自分の仕事が会社の成長に繋がる実感を得られます。

【会社は舞台であり、自分がどう行動するか】
就職活動は、自分が輝ける舞台を選ぶこと。しかし、舞台の大きさだけで価値は決まりません。
大切なのは、そこでどう行動するか。プロ野球の一軍選手だけが輝くわけではないように、
あなただけの幸せを見つけてください。

最後に、覚悟を持って決断してください。苦難を乗り越え、やり遂げる覚悟が、あなたの未来を切り拓きます。
名古屋眼鏡には、大企業にはない魅力と、あなたを成長させる舞台があります。

会社データ

事業内容
当社は半世紀以上の歴史を持つ眼鏡専門商社であり、オリジナル商品の企画・販売も行うメーカーです。眼鏡小売店、ドラッグストア、眼科など幅広い顧客に対し、「お客様が本当に求める商品」を提供しています。
また、子ども用眼鏡の勉強会や啓蒙活動など、消費者を見据えた活動にも力を入れています。

1.販売活動に貢献する「卸売り」の顔
メガネ業界の「コンビニ」を目指し、“より良い商売”をサポートできるよう
努めております。メガネ総合卸としてただ商品を卸すだけではなく、
1963年の創業以来、専門性とともにお客様への「寄り添い姿勢」を受け継ぎ、商品やサービスの改良改善を重ねてきました。
ハード面とソフト面から、お客様の販売活動に貢献していきます。

2.これでいい! を届ける「企画・開発メーカー」の顔
「Meiganブランド」の企画・開発メーカーとして、
メガネ業界や医療業界など、各業界の現場からの声をカタチにしてきました。
実際に使用されるお客様の視生活が少しでも豊かになる商品を世の中に届けていきます。

3.メガネ関連のつくりたい! をかなえる「OEMメーカー」の顔
メガネ総合卸として60年。蓄積した販売・企画開発のノウハウを活かし、
企業様独自の製品づくりにお役立ちします。

私たちは、お客様の「声」を何よりも大切にし、製品やサービスに反映させることを重視しています。

PHOTO

乳児とこどものためのフレーム「トマトグラッシーズ」

本社郵便番号 460-0007
本社所在地 愛知県名古屋市中区新栄1丁目35-19
本社電話番号 052-261-6561
創業 1963(昭和38)年
設立 1967(昭和42)年
資本金 2,700万円
従業員 111名(正社員62名+PA49名)
2025年3月現在
売上高 35億8,300万円(2024年9月実績)
事業所 本社(愛知県名古屋市)
物流センター(愛知県津島市)
平均年齢 37.2歳
沿革
  • 1963(昭和38)年
    • 名古屋眼鏡創業
  • 1967(昭和42)年
    • 名古屋眼鏡設立
  • 1976(昭和51)年
    • 名古屋市中区に新社屋ビル「名古屋眼鏡ビル」新築
  • 1986(昭和61)年
    • ヤマトコレクトサービスによる全国の眼鏡小売店への通信販売を開始
  • 1988(昭和63)年
    • オリジナルカタログ「The Collection」を創刊、以後毎年発行
  • 1992(平成4)年
    • 花粉防止グラス「スカッシー」発売
  • 1997(平成9)年
    • 白内障術後保護グラス「メオガード」発売
      オリンピック冬季大会長野1998 オフィシャルサプライヤー取得
  • 2013(平成25)年
    • 「くるみんマーク」2013年認定事業主
  • 2005(平成17)年
    • 愛知万博サブライセンシー取得、愛・地球博のケース、メガネ拭き製作
  • 2011(平成23)年
    • コンタクトセンターアワード2011審査員特別賞受賞
  • 2014(平成26)年
    • Web発注システム「MeiganSHOP」誕生
      「中部企業IT経営力大賞2014」IT経営実践認定企業認定
  • 2017(平成29)年
    • 「プラチナくるみん」事業主認定(愛知県初)
  • 2020(令和2)年
    • 「ホワイト企業大賞2019」特別賞【形も心も視界良好経営賞】受賞
  • 2021(令和3)年
    • 「プラチナえるぼし」企業認定
      「あいち女性輝きカンパニー」認証
  • 2022(令和4)年
    • 「健康経営優良法人」認定
  • 2024(令和6)年
    • 新本社建設プロジェクト始動
  • 2025(令和7)年
    • 「NAGOYA DX・生産性向上アワード」優秀賞受賞
      「事業継続力強化計画」認定

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13.1
    2025年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 2.2時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15.1
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 2 4
    取得者 2 2 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 46.2%
      (26名中12名)
    • 2025年度

    子育てサポート企業の証である「プラチナくるみんマーク」を愛知県で初めて取得。 産休からの復帰率は100%です。 また、女性の活躍推進への取り組みを評価する「えるぼし」も星3つの認定を受けています。女性の役職者がいるのが特徴です。

社内制度

研修制度 制度あり
◆内定者研修
 ・新入社員研修(社内研修約1か月+UFJ等外部研修1週間)
 ・基本研修(ビジネスマナー等)
 ・オリエンテーション(会社の歴史を学びます)
 ・実行計画策定勉強会
 ・経営計画発表会
 ・チーム活動(組織横断チーム活動)
 ・環境整備研修
 ・全社員勉強会
 ・早朝勉強会
 
勉強会は規定回数参加すると、5万円分の旅行券がもらえます。

◆各部署、役職により
 ・社員実践塾
 ・幹部実践塾
 ・行動科学マネジメントセミナー
 ・新人即戦力セミナー
 ・電話応対研修
 ・PC PGM研修
 ・Photoshopセミナー
 ・経理セミナー
 ・営業CSP研修
 ・営業ランチェスター研修
 ・物流改革セミナー
 ・リクルーター研修
 ・レンズ情報勉強会
 ・各部署内勉強会

成果に繋がる研修であれば、各自で探して参加することも可能です。
自己啓発支援制度 制度あり
日本経済新聞の法人契約(希望者のみ)
情報収集、自己研鑽のために
2023年4月より、日経新聞を定期購読している社員を対象に料金を会社負担。
メンター制度 制度あり
新入社員に対してブラザー・シスター制度を実施
・内定者時期より、若手の同性先輩社員が1名ずつ、2年継続担当
・懇親会を3ヶ月に1回実施(一部金額会社負担)
キャリアコンサルティング制度 制度あり
上司面談(月に1回)、役員面談(半期に1回)あり
社内検定制度 制度なし

採用実績

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 1 1 2
    2024年 0 3 3
    2023年 2 3 5
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 2 0 100%
    2024年 3 0 100%
    2023年 5 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

名古屋眼鏡(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン名古屋眼鏡(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

  1. トップ
  2. 名古屋眼鏡(株)の会社概要