最終更新日:2025/4/28

中央魚類(株)

  • 上場企業

業種

  • 商社(食品・農林・水産)
  • 食品
  • 専門店(食品・日用品)

基本情報

本社
東京都
資本金
29億9,500万円
売上高
単体:985億1,200万円 連結:1,375億8,800万円(2024年3月)
従業員
211名 (2024年3月期)

世界が注目する巨大市場「豊洲市場」で、水産物の新世代を担うプロフェッショナルへ!【スタンダード市場上場/水産物卸売/福利厚生◎/実働7.5時間】

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
さまざまな営業部門で活躍する若手社員たち。水産物の安定的流通を担う気概とエネルギーに満ちている。市場の活気や魚が好き、提案力を生かしたいという人が活躍中。
PHOTO
築地から豊洲に移転して4年が経過。オフィスはセリや相対販売が行われる現場の上階フロアにある。清潔感や開放感があり、「働きやすい」環境が感じられる空間だ。

社内に自分の名を冠したお店を開いている感覚。世界を視野に日本の魚食文化に貢献!

PHOTO

会社見学で掛け声が飛び交うセリの現場を体感し「生活に密着した商品の刺激ある営業がしたい」と入社した吉田さん。大学時代はラグビー部で活躍。今は家族の存在が励みに。

■マグロの集荷・販売人として、荷主さま・仲卸さまと太い信頼関係をつくる
私が所属するマグロ部は、世界各地から集まるマグロの集荷販売を行っています。入社当初はまず雑用も含めマグロの運び方などのセリ場の仕事を習得し、セリ人である経験豊富な先輩がスピーディーにマグロの価格を決め販売する姿を見て学びました。

1年目の夏頃には先輩から取引先の仲卸さまを引き継ぎ、今は冷凍のクロマグロやインドマグロを相対販売しています。生マグロはセリで1匹丸ごと販売するイメージがありますが、冷凍マグロは4等分にするなど加工販売が主です。荷主さまからの要望と自らの目利きを生かして売り切れるように、日々の相場や仲卸さまの好みも考慮した上で価格を決め販売していきます。漁獲量や気象から需給バランスを探り、安定供給に努めながらも利益率を高く取ることが使命。今は会社の中に自分の名を冠した“吉田商店”を開いている感じで、大きな裁量をもって食文化に貢献する仕事をしています。

■国内外に出張しての買い付けや、加工会社との商品開発も
主な仕入先は静岡や東京の冷凍会社を担当する荷主さま、お客さまは豊洲市場内に店舗を持つ仲卸さまです。情報収集をした上で、取引先と電話や対面で値段や身質(脂の量や筋肉の状態)の相談に乗り、高く売りたい・安く買いたいという思いをくみ上げ、「ありがとう。また頼むよ」といった言葉をいただくとうれしく、そうした信頼関係の構築が大きなやりがいになっています。また月に1回は静岡にクロマグロを買い付けに行ったり、年に1回はギリシャのマルタ島など欧州に出張し養殖マグロを買い付けたり、海外も視野に仕事ができるのも醍醐味。加工会社と協業し、刺身としてすぐ食べられる状態でスーパーや百貨店に納品することもあります。今後は商品開発の仕事を重点的に増やしていきたいと思っています。

朝早い仕事で最初は大変でしたが、比較的早く慣れることができました。独身寮や住宅手当が完備され、年末年始は魚の配給制度があり家族に喜ばれるなど、待遇面も充実しています。
<マグロ部 吉田 任宏/2015年入社>

会社データ

事業内容

PHOTO

日本全国、また海外から集める魚や水産加工品を仲卸店・売買参加者に販売し、全国に新鮮な水産物を供給するお仕事です。

豊洲市場において水産物の集荷、販売、流通を担う当社にて、大手量販店向けの卸売営業もしております。

水産物商社としてスケールのある営業活動 ・水産物すべての買付、販売 ・物流の構築等々、総合職として活躍いただきます。
本社郵便番号 135-8108
本社所在地 東京都江東区豊洲6丁目6番2号(東京都中央卸売市場内)
本社電話番号 03-6633-3000
設立 1947年(昭和22年)7月1日
資本金 29億9,500万円
従業員 211名 (2024年3月期)
売上高 単体:985億1,200万円 連結:1,375億8,800万円(2024年3月)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13.8
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 38.0時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 7.5
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2022年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 3 4
    取得者 0 3 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2022年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新入社員研修(マナー研修、魚の捌き方研修、販売研修など)
・中堅社員研修
・管理職研修
・OJT研修
・キャリアデザイン研修
・サプライチェーンマネジメント研修
・コンプライアンス研修
・メンタルヘルス研修
自己啓発支援制度
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
鹿児島大学、北海道大学
<大学>
鹿児島大学、関西学院大学、慶應義塾大学、水産大学校、筑波大学、東海大学、東京海洋大学、長崎大学、日本大学、法政大学、明治大学、立教大学、早稲田大学、北里大学、神戸国際大学、東洋大学、日本女子大学
<短大・高専・専門学校>
大原簿記学校

採用実績(人数)     2021年 2022年 2023年 2024年
--------------------------------------------------------
大卒    9名   8名   7名    9名
短大卒    ―     ―    ー    0名
専門学校卒 ―    1名    ー    1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 7 3 10
    2023年 5 2 7
    2022年 6 3 9
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

中央魚類(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ