予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
2023年度の年平均有給休暇取得日数は10.7日と多く、休暇を取りやすい環境です。
自社一貫体制のマンションデベロッパーで、優れた教育・研修制度や資格取得支援制度があります。
(山田社長)
街の小さな工務店からスタートし、首都圏を中心に事業を展開するマンションデベロッパーへと成長した山田建設。これまでに「ミオカステーロ」「マイキャッスル」「マイネシュロッス」といったオリジナルマンションを、関東近郊に600棟以上建設してきました。当社の特徴は、土地の仕入れから企画、開発、設計、施工、販売に至るすべての工程を自社で行う“一貫体制”。企画・開発のスタッフと設計・施工のスタッフが仕事を進めているので、設計者の独りよがりではない、お客さまの生活を第一に考えた良質なマンションを提供することができるのです。加えて、独自の設計で管理コストを抑えることができる点、関連会社を通じて管理業務までグループ内で完結させられる点も、当社の大きな強みと言えるでしょう。事業の中心は分譲マンションですが、一貫体制の強みを生かした多様なマンション建設を計画中。民泊とウィークリーマンションを組み合わせたハイブリッド型賃貸マンションなど、新たな業態への進出も検討しています。社員数は100名弱で、約8割が建築関連の有資格者。新入社員は家族的で温かな雰囲気の中、どの職種においても経験豊かな先輩たちから直接仕事を学び、短期間で大きく成長することができます。その背景にあるのは、当社独自の教育方針。例えば営業職に就いた新人には、まず設計の基礎を教えます。設計を学んでマンションのコストや収支を理解できるようになれば、自分の中の疑問が減り、営業活動をスムーズに行えるからです。仕事の全体像が見えず、与えられた役割しかこなせない社員は仕事を楽しめません。反対に、全体を理解した上で自分の役割を全うすると、仕事はとても楽しくなります。(代表取締役社長/山田 照)
私たち山田建設は、自社ブランドの分譲マンションを展開するデベロッパーであり、他社のマンションなどの建物も建設するゼネコンでもあります。
男性
女性
<大学> 桜美林大学、開智国際大学、神奈川大学、金沢工業大学、関東学院大学、工学院大学、国士舘大学、埼玉大学、静岡文化芸術大学、芝浦工業大学、信州大学、大東文化大学、千葉工業大学、帝京大学、東海大学、東京大学、東京工科大学、東京工芸大学、東京都市大学、東洋大学、獨協大学、日本大学、日本工業大学、八戸工業大学、文教大学、法政大学、明星大学、山梨県立大学、横浜国立大学、和光大学 <短大・高専・専門学校> 中央工学校、東京工学院専門学校