予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
国のための社会的影響の大きい仕事に取り組める
運輸業界・技術全体を見通す広い視野が身につく
我々の仕事は、主に3つの分野に分かれています!【航空安全行政】航空機自体のハードウェア面の安全性はもちろん、どのように運航するかというソフトウェア面、操縦又は整備を行う人の技量というヒューマンファクター面など、航空機の安全な運航を確保するための様々な仕組みにより、また、安全で秩序ある効率的な航空交通サービスの提供により、国民生活に必要不可欠な航空交通の安全性の確保のための業務を行っています。また、無人航空機や空飛ぶクルマといった次世代航空モビリティを実用化・社会実装するための制度整備を進めるとともに、新たな航空産業の発展を推進しています。【自動車技術行政】交通事故を減らし、地球環境を守り、日本の自動車メーカー等が世界で活躍できる環境を整備するため、自動車のルール作りや技術開発・普及の支援を行っています。例えば、自動車が満たすべき安全・環境基準を策定し、販売前の自動車が基準の適合を確認する審査、使用中の車両の定期的な点検整備、車検、リコールを行っています。また、自動運転車など新技術の実証実験を全国で行うほか、電動キックボードなど新たなモビリティの開発・実用 化・普及のためのルール作り、サポカーや電気自動車など安全・環境性能に優れた自動車の普及促進にも取り組んでいます。更に、国際連合の会議で、日本が強みを持つ技術を中心に国際基準作りを主導しています。【海事技術行政】海洋立国である我が国の要となっている海上交通・海上輸送の安全を確保しつつ、世界をリードする海事産業(海運・造船・舶用工業)の持続的発展のため、(1)船舶の安全性の確保・向上、(2)船舶からの環境汚染の防止・低減、(3)海洋立国を支える技術開発やイノベーションの推進、(4)海事産業の振興や新分野への進出支 援を通じた事業基盤の強化といった多岐にわたる業務を進めています。
男性
女性
全国国公立私立大学又は大学院