予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
2023年度の年平均有給休暇取得日数は8.9日と多く、休暇を取得しやすい環境です。
実力主義の給与体系・評価制度や、連続して最大5日のリフレッシュ休暇など福利厚生が充実しています。
1936年の創立以来着実に信頼と実績を積み重ねてきました。今後も地域社会に貢献してまいります。
入社15年目、金沢文庫支店で営業を担当するM・Sさん。「この仕事はお客様との信頼関係があってこそ。そんな“信頼関係構築の妙”がやりがいでもあります」
「ゼロからの信頼関係構築のよろこびを味わえる」それが私にとっての仕事のやりがいです。お客様にとって命の次に大切な資産。それをお預かりし、運用させていただくということは強い信頼関係があってはじめて成立するもの。じっくり焦ることなくお客様と接し、その中で資産運用における悩みや要望をお伺いしたりアドバイスを行いつつゆっくりと人間関係を育てていく。それがやがて《信頼関係》という一本の太い樹へと成長してゆく―そうやってはじめてお客様は大切なお金を任せてくれるようになります。いわば、お客様が《自分》という存在を心から信頼してくれた証。そのよろこびの大きさは何にも代え難いものがあると同時に、非常に大きな人間的成長をもたらせてくれます。「歴史とアットホーム感がバランスよく同居する会社」それが私の感じる三木証券という会社の社風です。初めて配属された八王子支店は、市内にある各証券会社の支店の中でももっとも古くからある店舗。それゆえ、地域の人々の知名度も高いものがありますし、通りを行き交う人々が店頭の株価ボードを眺めつつスタッフと談笑といった光景が日常のものとなっています。社内の雰囲気に関しても、年代の幅はあるものの、その分、上司も可愛がってくれますし、なんとも言えない家族的な温かみがあります。これは声を大にして自慢したい弊社の社風。ぜひ、一度ご来社いただいてこの雰囲気を感じてみてください。「金融知識がなくてもしっかり基礎を教えてくれる」それが三木証券のいいところ。新人研修にあたっては、「お札の数え方から」といった基礎の基礎からスタートしてくれますので、証券や金融の知識がまったくない方でも問題なく研修についていくことができます。またフォローアップ系の研修も充実していて、新人研修後のフォロー研修やコンプライアンス研修をはじめとした専門研修、また投資情報課主催の株式勉強会など、とにかくスキルを磨く場が豊富に用意されています。そしてなによりも、各戸訪問を通じて座学では学べないものをお客様から学ぶことができます。仕事場であると同時に知識習得の場、人生経験研鑽の場としても、三木証券には素晴らしい環境があります。<金沢文庫支店 M・Sさん>
<大学院> 大妻女子大学、岡山大学、学習院大学、京都大学 <大学> 青山学院大学、亜細亜大学、大妻女子大学、神奈川大学、神田外語大学、関東学院大学、学習院大学、慶應義塾大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、昭和女子大学、実践女子大学、城西大学、駿河台大学、清泉女子大学、専修大学、拓殖大学、大東文化大学、千葉大学、千葉商科大学、中央大学、中央学院大学、中京大学、鶴見大学、帝京大学、東海大学、東京海洋大学、東京学芸大学、東京経済大学、東京工業大学、東京国際大学、東京理科大学、東北学院大学、東洋大学、東洋英和女学院大学、東洋学園大学、獨協大学、日本大学、日本体育大学、日本文化大学、フェリス女学院大学、法政大学、武蔵大学、武蔵野大学、文京学院大学、明海大学、明治大学、明治学院大学、山形大学、横浜国立大学、横浜商科大学、横浜市立大学、立教大学、立正大学、立命館大学、和光大学、早稲田大学 <短大・高専・専門学校> 大原簿記学校、鎌倉女子大学短期大学部、駒沢女子短期大学、鶴見大学短期大学部、帝京大学短期大学、東京ITプログラミング&会計専門学校、東京家政大学短期大学部、専門学校日本鉄道&スポーツビジネスカレッジ