最終更新日:2025/7/3

(株)パロマ

業種

  • インテリア・住宅関連
  • 金属製品

基本情報

本社
愛知県
資本金
8,637万円
売上高
10,079億円(2024年12月連結実績)
従業員
19,037名(グループ計)

人の”いきる”をあたためる。当たり前の先にある、あたたかい暮らしを。

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    残業レスを推進しており、定時外はPCが起動しないシステムを導入しております。

  • 製品・サービス力

    創業100年以上、家には必ず設置され皆さまの生活を支え続けています。

会社紹介記事

PHOTO
1911年に「小林瓦斯(ガス)電気器具製作所」として創業し、100年を越える歴史を誇る(株)パロマの本社外観。社名は「白いハト」を意味するスペイン語に由来します
PHOTO
ガスエネルギーへの期待は、日本だけでなく世界中で伸び続けています。成長を続けるガス器具メーカーです。

パーテーションのない、ワンフロアのオフィスで深まるコミュニケーション

PHOTO

ガス調理機器、ガス温水機器、温水暖房、業務用機器など、幅広い商品群が勢ぞろい。製品デザインの評価も高く、グッドデザイン賞を4年連続受賞しています。

パロマ・リームグループは、「空調機器(Air)」と「給湯機器(Water)」の両方を作っている世界で唯一の企業です。

水と空気。それは、人が生きる上で必要不可欠なもの。
そして、より豊かに生きるための大切な要素です。
いつでも安全に、温かいお湯が使えること。
暑さと寒さを、適切にコントロールできること。
水と空気を通して快適な環境を生み出すことは、
心も身体も心地よい、豊かな暮らしにつながります。

わたしたちパロマは、パロマ・リームグループの中で、日本国内での厨房・給湯の製品開発・製造・販売を行っています。
家庭用エネルギー主力製品である厨房(コンロ)や給湯は、どの家にも必ず設置されております。パロマは100年以上、家庭用エネルギー製品を通じ皆さんの生活インフラを支えています。当社の業績は国内外とも順調に推移しています。特に、海外では当社製品の熱効率の良さや安全性の高さなどが評価されています。

また、パロマの事業領域には、カーボンニュートラル実現に貢献する製品・技術が多くあります。これらの事業を伸長させることにより、カーボンニュートラルへの貢献拡大を目指しています。
熱エネルギー製品を製造・販売する企業として、海外・国内ともにグループ全体で2030年、2050年の目標に向けて、CO2の削減を推進していきます。

これからも家庭用エネルギー利用を支えるリーディングカンパニーとして、社会への貢献を続けていきます!!

会社データ

事業内容
熱エネルギー機器(厨房・給湯・空調)の開発・製造・販売・アフターサービス

<主力製品>
■家庭用機器
厨房:テーブルコンロ、ビルトインコンロ、グリル調理器、炊飯器等
給湯:給湯器、ハイブリット湯沸、給湯暖房器等

■業務用機器
業務用フライヤー、業務用炊飯器、ロードヒーティング、その他

PHOTO

家庭用から業務用まで300機種以上展開。ポテトを揚げるフライヤー、大手牛丼チェーンの炊飯器、除雪用のロードヒーティングなど、パロマは色々な場所で活躍しています!

本社郵便番号 467-8585
本社所在地 愛知県名古屋市瑞穂区桃園町6番23号
本社電話番号 052-824-5167(学生専用)
創業 1911年
資本金 8,637万円
従業員 19,037名(グループ計)
売上高 10,079億円(2024年12月連結実績)
連続売上高 2024年12月期 10,039億円
2023年12月期 9,033億円
2022年12月期 9,074億円
2021年12月期 6,787億円
2020年12月期 4,787億円
2019年12月期 4,560億円
2018年12月期 4,346億円
2017年12月期 4,234億円
事業所 札幌、仙台、宇都宮、東京、千葉、新潟、金沢、静岡、松本、名古屋、大阪、広島、高松、福岡、沖縄、その他全国78カ所
研修センター 北海道研修センター、横浜研修センター、さいたま研修センター、中部研修センター、関西研修センター、九州研修センター、その他全国8か所
関連会社 ■リーム・マニュファクチュアリング社
■パロマカスタマーコミュニケーションズ
平均年齢 41.8歳
月平均所定外労働時間 1.7時間
有給休暇平均取得日数 12.2日
関連工場 本社工場・本社第二工場(愛知県名古屋市)、大口工場(愛知県丹羽郡)、清洲工場(愛知県清須市)、直方工場(福岡県)、恵那工場(岐阜県)、北勢工場(三重県いなべ市)北海道工場(北海道登別市)
沿革
  • 1911年
    • 名古屋市古渡町で「小林瓦斯電気器具製作所」創業。
  • 1952年
    • ガスストーブ、ガスレンジ、ガス湯沸器などの生産を拡充。ブランド名に「パロマ」を使用し、全国へ進出。
  • 1958年
    • ヒューズメタル採用ガス炊飯器を発売。
  • 1965年
    • ガス湯沸器PH-4号Eが、ガス器具部門で我が国初のグッドデザイン商品(通産省)に選定される。
  • 1968年
    • 福岡県直方市に工場を新設。「(株)パロマ工業直方工場」として発足。
  • 1972年
    • ガス炊飯器K型・KF型6機種がグッドデザイン商品(通産省)に選定される。
  • 1973年
    • ガス湯沸器がA.G.A(アメリカン・ガス・アソシエーション)の認定を得る。
      シカゴにおいて現地法人“Paloma Industries,Inc.”設立。
  • 1977年
    • 業界に先駆けて、不完全燃焼防止装置付湯沸器を発売。
      業界の発展に尽くした功績を認められ、紫綬褒章受賞。
  • 1982年
    • 不完全燃焼防止装置を元止式瞬間湯沸器全機種に搭載。
  • 1984年
    • パロマ独自のセーフティーマーク設定。
  • 1985年
    • パルス燃焼フライヤーPF-18が省エネルギー優秀製品賞受賞。
      超薄型テーブルコンロがグッドデザイン部門別大賞受賞。
      中華人民共和国へ技術協力決定。
  • 1986年
    • パルス式蒸気ボイラーが省エネルギー優秀製品賞受賞。
  • 1989年
    • 「パルス燃焼方式の開発とその応用」が昭和63年度日本機械学会賞を受賞。
  • 1994年
    • 業界に先駆けて、屋内設置式FE給湯器に不完全燃焼防止装置(センシングバーナー)搭載。
  • 1997年
    • 業界初の壁面火災防止装置を給湯器に設置。
  • 1999年
    • 水なしグリルのテーブルコンロに“こんがり亭”が省エネ大賞(資源エネルギー庁長官賞)受賞。
  • 2001年2月
    • 高効率コンロeco60シリーズが省エネルギー大賞、省エネルギーセンター会長賞受賞(W受賞)。
      ボイス&インターフォン付給湯器、ブライトグリル発売。
  • 2003年
    • 高効率ガス小型湯沸器、潜熱回収型ガス高効率給湯器、ガスファンストーブ“ひなたぼっこ”の3点が省エネ大賞(省エネルギーセンター会長賞)受賞。
  • 2005年
    • 小林弘明が社長に就任。
      テーブルコンロ“ビストロースター”がグッドデザイン賞を受賞。
  • 2008年
    • 業務用パルスフライヤーが全米レストラン協会「Kitchen Innovatios Awards 2008」を受賞。
  • 2011年
    • 「パロマ工業(株)」と「(株)パロマ」が合併し、新「(株)パロマ」発足
  • 2015年
    • ネーミングライツ契約によって名古屋市瑞穂運動場が「パロマ瑞穂スポーツパーク」に。
  • 2017年
    • 国内初導入となる最新式手術支援ロボットを寄贈。
      FACEIC、ラ・クックがキッズデザイン賞を受賞。
  • 2018年
    • 名古屋市の「子育て支援企業」「女性の活躍推進企業」の認定を取得。
  • 2021年
    • 米国エアコンメーカーFriendrich Air Conditioning Co.を買収

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.9
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 1.7時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.2
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 17 45 62
    取得者 17 45 62
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 12.5%
      (8名中1名)
    • 2024年度

    会社役員の該当人数を表記

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、2.3年目研修、マネージメント研修、コミュニケーション研修、等
自己啓発支援制度 制度あり
・就業時間内での英会話スクール(外部講師)
・各部門が認めた通信講座などの受講
メンター制度 制度あり
あり(新入社員1名に対し、配属先の先輩社員1名をメンターとして選出し、マンツーマンで指導・支援を1年間行う制度です。)
キャリアコンサルティング制度 制度あり
2年目、3年目研修時に人事担当者による面談実施。
5年目研修。等
社内検定制度 制度あり
設計リーダー、製品品質確認検査員など。

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
北海道大学、室蘭工業大学、山形大学、新潟大学、富山大学、福井大学、信州大学、金沢大学、東京工業大学、早稲田大学、山梨大学、立命館大学、横浜国立大学、日本大学、滋賀大学、名古屋大学、名古屋工業大学、静岡大学、岐阜大学、三重大学、名城大学、京都大学、関西大学、神戸大学、広島大学、九州大学、佐賀大学
<大学>
北海道大学、室蘭工業大学、東北大学、東京工業大学、早稲田大学、慶應義塾大学、東京理科大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学、日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学、横浜国立大学、信州大学、金沢大学、福井大学、富山大学、静岡大学、岐阜大学、名古屋大学、名古屋工業大学、三重大学、南山大学、名城大学、愛知大学、愛知学院大学、中京大学、京都大学、大阪大学、同志社大学、立命館大学、関西大学、関西学院大学、京都産業大学、岡山大学、広島大学、高知大学、九州大学、福岡大学、佐賀大学

採用実績(人数)     2018年  2019年  2020年  2021年  2022年
----------------------------------------------------------------------------
技術職   18名   14名   14名   14名    5名
営業職   14名    7名   15名   15名    4名
          
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 8 1 9
    2024年 6 2 8
    2023年 6 3 9
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 9 0 100%
    2024年 8 0 100%
    2023年 9 1 88.9%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)パロマ

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)パロマの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)パロマと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)パロマを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)パロマの会社概要