最終更新日:2025/4/15

岩田産業(株)

業種

  • 商社(食品・農林・水産)
  • 食品
  • 専門コンサルティング
  • 物流・倉庫

基本情報

本社
福岡県
資本金
5,000万円
売上高
346億円(2024年2月)
従業員
715名(2024年6月)

外食産業専門の総合食品商社/商品提案やメニュー立案など「食」のコンサルティングを行います/希望勤務地への配属/自分を成長させる環境があります!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
総合食品商社として約1万7,500軒もの店舗・施設を支え、その顧客ジャンルはレストラン、居酒屋、ホテル、ベーカリー、社員食堂、病院、学校、スーパーなど多岐にわたる。
PHOTO
自社倉庫で多様な食材について学ぶ研修や、先輩から1対1でサポートが受けられるメンター制度など、営業として独り立ちするまでには手厚いフォローがある。

毎日届ける食材に“プラスα”の工夫や心遣いを添えて、お客様から頼られる存在へ

PHOTO

「新人が仕事を覚えて成長するまで、先輩がしっかりとバックアップします!」(多賀さん)

●「届ける」だけではないルート営業の仕事
岩田産業に入社して最初に感じたのは、「こんなにいろんな種類の食材を扱っているんだ」という驚きでした。冷凍食品や米、ドレッシングやスパイス、さらにラップや手袋といった消耗品まで、食に関する品を毎日お客様のもとへ届けています。そして、営業の仕事はそれだけではありません。注文を受けた品を届けるだけで良ければ、正直誰がやっても同じです。自分なりの付加価値をお客様に提供するのが、営業としての腕の見せ所。配送先の店のメニュー構成をチェックして、使っていただけそうな食材を提案したり、季節の商品やトレンドフードに関する情報をお伝えしたりなど、お客様にとって有益な情報を食材とともに提供するようにしています。

●お客様から頼られる喜びが力になる
飲食店だけにとどまらず、学校やホテル、福祉施設など食材を必要とする施設であれば、どこでもお客様になり得ます。以前、複数の施設を展開する高齢者施設を担当したことがありました。数百種類の食材を提案したのですが、その時は残念ながら取引には至らず。しかしその後、施設の栄養士さんと話をするチャンスがあり、お年寄りの方にも安心して食べてもらえる食材をPRしたところ契約していただけることになりました。九州産の食材にこだわったPB商品、グループ会社で野菜や酒類まで扱う多様な商品ラインナップといった当社の強みを生かしつつ、お客様のニーズを満たす提案がしやすいというのは営業にとって心強いポイント。取引を重ねる中で信頼を獲得し、「新メニューが作りたいんだけど、おすすめの食材は?」などとお客様から相談され、頼っていただけることにやりがいを感じています。

●重要な営業エリアを任されたことでの苦労と成長
入社8年目に福岡支社へ異動となり、現在は福岡市内でも飲食店の激戦区として知られるエリアを任されています。数多くの飲食店に加えて、ラグジュアリーホテルも担当することになりました。産地や品質などに関してとてもハイレベルな要求があるので、お客様に納得していただける食材を用意するのは簡単ではありません。しかしお客様の期待に応えることで成長できている実感があるので、このチャンスを生かし、食材のプロとして学びをさらに深めていきます。

会社データ

事業内容
●業務用総合食品商社

<事業内容の詳細>
学食・ホテル・レストラン・居酒屋などの外食産業向け専門に、
業務用の食材を提案・提供しています。

食材に関する様々な提案を行っている当社は、
福岡の本社を拠点に九州・山口全域に営業所を展開し、
お客様への商品をお届け(基本業務)しています。

また、マーケティングリサーチによる自社商品開発や
メニューの立案や試食のサポート、総合食品展示会を
開催するなど、フードコーディネーターとして販売企画から
イベント、キャンペーンの総合プロデュースも行っています。

クオリティーとコストパフォーマンスを実現したPB商品は
プロの料理人のみなさんから、高い評価を受けています。

PHOTO

本社郵便番号 812-0894
本社所在地 福岡県福岡市博多区諸岡3-26-39
本社電話番号 092-513-8807
創業 1971(昭和46)年4月3日
資本金 5,000万円
従業員 715名(2024年6月)
売上高 346億円(2024年2月)
売上高推移 売上高(単体)
・346億円(2024年2月)
・292億円(2023年2月)
・291億円(2022年2月)
・216億円(2021年2月)
・270億円(2020年2月)
・266億円(2019年2月)
・252億円(2018年2月)
事業所 【支 社】
・福岡支社
福岡市博多区諸岡3-26-39


【支 店】
(福岡県)
・北九州支店
・八幡支店
・東福岡支店
・西福岡支店

(佐賀県)
・鳥栖支店
・佐賀支店

(熊本県)
・熊本支店

(大分県)
・大分支店
・別府支店
・中津支店

(長崎県)
・長崎支店
・佐世保支店

(宮崎県)
・宮崎支店

(鹿児島県)
・鹿児島支店
・霧島国分支店
・さつま支店

(山口県)
・山口支店


【事業部】
(福岡県)
・広域営業部
・おせち事業部

(佐賀県)
・米穀事業部
関連会社 ・(株)イワタダイナース(ピザクック)/岩田酒販(株)/イワタフーズ(株)/宮崎中央酒販(株)/(株)牛島食品産業/トクスイフーズ(株)/(株)山徳商会/(株)蔵人
/(株)天山商店/(株)C・B・Fコーポレーション
取引先 ◆キユーピー(株)、カゴメ(株)、味の素(株)、雪印メグミルク(株)、ネスレ日本(株)、(株)Mizkan、(株)J-オイルミルズ、マルハニチロ(株)、キッコーマン(株)
活躍できるフィールド ◆総合職(ルートセールス)◆
注文いただいた食材を、期日までに外食産業のお客様に届ける仕事です。店舗のオーナー様や料理長様に、新商品や旬の食材の案内、メニューの提案を行います。営業を数年経験した後は管理職としてメンバーのマネージメントや商品企画、管理部門へとステップアップしています。

◆総合職 (管理栄養士)◆
病院や学校、老健施設の管理栄養士の方々へメニューのご提案や商品のご案内を行います。
※管理栄養士を取得見込の方が対象です。

◆一般職(販売事務)◆
営業職を様々な面でサポートしていただきます。電話対応、伝票発行などがメイン業務です。

※2024年卒実績となります。
年間休日と福利厚生 ◆年間休日
111日
原則土・日曜日、永年勤続リフレッシュ休暇、慶弔特別休暇、有給休暇

◆待遇・福利厚生・社内制度
健康・厚生・雇用・労災保険、健康診断、退職金制度、団体保険制度、財形貯蓄制度、保養施設(湯布院/天然温泉付一戸建)、慶弔見舞金制度、永年勤続リフレッシュ休暇制度、資格取得助成制度、一人暮し住宅補助制度
※2024年卒実績となります。
沿革
  • 1971年4月
    • 【創業】
      「岩田商店」として、外食産業向け専門食品取扱を開始
  • 1975年4月
    • 「岩田産業株式會社」として法人化
  • 1986年6月
    • イワタフーズ(株) 設立
  • 1990年6月
    • (株)イワタダイナース 設立
  • 1994年10月
    • 「タートルウィン」印
      プライベートブランド商品開発
  • 1996年12月
    • 業務用酒類販売部門進出
      (のちの岩田酒販(株))
  • 2005年4月
    • 本社・福岡支店・物流センター 新社屋落成
  • 2008年5月
    • 日本業務用食材流通グループ(NCF) 加盟
  • 2005年12月
    • 岩田産業グループ 「ISO14001環境方針認証」 取得
  • 2015年6月
    • 宮崎中央酒販(株) 設立
  • 2016年3月
    • (株)牛島食品産業 全株式取得
  • 2017年12月
    • 経済産業省より、第1回「地域未来牽引企業」として選定
  • 2019年4月
    • トクスイフーズ(株) 営業権譲受・新会社設立
  • 2019年8月
    • (株)山徳商会 設立
  • 2020年6月
    • 福岡市より
      「福岡市環境行動賞」 受賞
  • 2021年10月
    • (株)蔵人 営業権譲受
  • 2022年1月
    • 一般貨物自動車運送事業(緑ナンバー) 許可
  • 2022年2月
    • (株)VRTrade 資本出資
  • 2022年4月
    • (株)天山商店 全株式取得
  • 2022年7月
    • (株)C・B・Fコーポレーション 共同設立

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11.0
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 18.0時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 15 2 17
    取得者 2 2 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    13.3%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (17名中0名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
【社内研修】
・新入社員研修
・新入社員フォローアップ研修
・階層別研修
 - 陽輝塾 (全社員に向けた成長の為の塾)
 - 未来塾 (若手営業社員スキルアップ)
 - 信楽喜塾(中間管理職スキルアップ)
 - 夢創塾 (幹部社員への研修)

【社外研修】
・日本創造教育研究所研修
・食品メーカー研修(国内外工場視察)
自己啓発支援制度 制度あり
・資格取得応援制度
・惣菜管理士試験推奨制度
・ソムリエ資格勉強会
メンター制度 制度あり
4月~6月の3か月間で実施いたします。
入社後1年間の育成プログラムとは別に、
年の近い先輩社員がフォローを行います!
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
九州大学、北九州市立大学、九州国際大学、九州共立大学、九州産業大学、久留米大学、西南学院大学、日本経済大学(福岡)、福岡大学、熊本大学、熊本学園大学、大分大学、日本文理大学、別府大学、佐賀大学、鹿児島大学、鹿児島国際大学、宮崎大学、長崎国際大学、青山学院大学、神戸学院大学、駒澤大学、中京大学、日本大学、明治大学、東海大学
<短大・高専・専門学校>
香蘭女子短期大学、純真短期大学、精華女子短期大学、西日本短期大学、宮崎学園短期大学、中村学園大学短期大学部、麻生情報ビジネス専門学校、大原簿記学校、KCS福岡情報専門学校、KCS北九州情報専門学校、専門学校福岡カレッジ・オブ・ビジネス、佐賀コンピュータ専門学校、KCS大分情報専門学校、大分経理専門学校、KCS鹿児島情報専門学校、宮崎情報ビジネス専門学校、宮崎マルチメディア専門学校

上記以外
麻生情報専門学校、佐賀情報ビジネス専門学校、熊本情報処理専門学校

採用実績(人数) 24年卒:7名
23年卒:18名
22年卒: 8名
21年卒: 6名
20年卒:24名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 19 9 28
    2024年 2 5 7
    2023年 11 7 18
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 28 0 100%
    2024年 7 3 57.1%
    2023年 18 3 83.3%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

岩田産業(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン岩田産業(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

岩田産業(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
岩田産業(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 岩田産業(株)の会社概要