予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/17
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
年間休日120日以上!有給休暇も取得しやすい環境です。
様々な教育制度があり、働きながらスキルを高めることができます。
ジョブローテーションで様々な経験を積むことができます。
マルイ農協グループは、「安心・安全な本物の商品づくり」をモットーに、グループ一丸となって消費者と地域社会との共生をめざしています。
【心に豊かさを 未来に夢を】 マルイ農協のはじまりは、1939年に8人の情熱的な養鶏農家で設立した「西出水養鶏」です。それが1957年に出水養鶏農協となり、1984年にマルイ農協と名称を変え、今日を迎えています。マルイの原点は自前の思想です。「自分たちでひなや飼料を作ること」「自分たちで生産から処理加工、そして販売まで行うこと」この自前の思想がやがて、肥料の製造や情報部門まで作り、大きな統合体を九州の西海岸に生み出しました。すべてを自分達で担うことで、マルイのトレーサビリティの確かさと私たちが時代を超えてきたしたたかさを培ってきました。これまでも、これからも、マルイは一貫(一環)した運命共同体として、魅力ある企業でありたいと考えます。【様々なステージが用意された会社!】 マルイ農協グループは、「マルイ農業協同組合」を母体として、「運輸」「飼料」「食品」「ファーム」「事業協同組合」の全6社からなるグループ企業です。それぞれの会社で、全く異なる業種を取り扱っています。グループ間での異動もありますので、専門性を高めたい方だけでなく、様々な経験を積んでみたい!という方にピッタリの会社です!また、業種の幅が広いということは、そこに従事する人の幅も広いということです。様々な人と交流し、社会人として自分自身も高めていける環境が整っています!【マルイ100年に向けて】 2022年に設立65年を迎えたマルイ農協グループ。現在では従業員約1,900名、グループ総売上高約572億円と現在も成長を続け、顧客第一主義をテーマに安心・安全な商品を提供しています。 これからの食文化を創造し、そして「これまでに感謝し、これからも愛されるマルイ」をめざし、これから80周年、100周年に向けて躍進していきます。
マルイの原点は、自分たちの生産物は最後まで自分たちで責任をもって消費者にお届けするという思想です。
男性
女性
<大学院> 大阪府立大学、鹿児島大学、熊本大学、佐賀大学、西南学院大学 <大学> 亜細亜大学、大分大学、大阪産業大学、大阪商業大学、岡山大学、帯広畜産大学、鹿児島大学、鹿児島国際大学、鹿児島純心女子大学、神奈川大学、関西大学、北九州市立大学、九州共立大学、九州国際大学、九州産業大学、九州女子大学、京都産業大学、京都府立大学、近畿大学、熊本大学、熊本学園大学、久留米大学、駒澤大学、佐賀大学、志學館大学、島根大学、下関市立大学、城西大学、西南学院大学、専修大学、崇城大学、第一工業大学、大東文化大学、中央大学、東海大学、東京農業大学、東京農工大学、長崎大学、長崎外国語大学、長崎県立大学、長野大学、中村学園大学、日本大学、日本経済大学(福岡)、日本獣医生命科学大学、日本福祉大学、梅光学院大学、広島工業大学、福岡大学、福岡工業大学、別府大学、法政大学、宮崎大学、宮崎産業経営大学、明治大学、名城大学、山口大学、立命館大学、琉球大学、和歌山大学、早稲田大学 <短大・高専・専門学校> 鹿児島純心女子短期大学