予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
転居を伴う異動無く、私生活と両立可!免許取得でキャリア形成も!
若手から大ベテランまで、幅広い年齢層が在籍。風通し抜群で笑顔や会話の途絶えない、活況な職場です!
昼食、若しくは夕食を毎回支給!(毎週金曜はカレー♪)寮制度や年金制度などその他サポートも充実!
「社員同士の人間関係の良さには自信を持っています。協調性を大切にしながら、成長していく意欲の高い人にぜひ当社を知っていただきたいですね」森川社長
【みなと神戸から発信される、安全・安心の物流】日本の経済活動を支える港湾。私たち昌栄運輸は、その港湾から広がる物流ニーズに安心と信頼で応えることを大切にしながら、さまざまな改革に取り組んできました。1952年の創業以来、常にみなと神戸とともに発展。国内外の産業構造の変化、そして物流そのものの近代化への変貌に先駆的に対応しながら、港湾から始まるエキスパートとして技術革新を積み重ね、信頼ある総合物流体制を確立してきました。その中で、私たちが一貫して追い求めてきたのは、〈多彩な物流ニーズに正確かつ、きめ細やかに応える安全の技術と総合力、それを支える人材の育成〉です。これからも私たちは時代の変化に対応しながら、創業時からの不変の精神を大切に、より多彩な国際物流の価値を創造していきます。【荷役で築かれるチームワークが強み】私たちの事業の中心となるのは〈荷役〉です。これはモノの積み降ろし、運搬、入出庫などを指します。大型クレーンやトレーラーなどが行き交うダイナミックな荷役の現場で求められるのはチームワーク。作業の流れを把握し、互いの動きを考慮しながら行動する気持ちが、質の高い仕事につながります。そして、このチームワークこそ、私たちの強みなのです。昌栄運輸では、役員もこの荷役を経験しています。そのため、現場の要望を吸い上げ、積極的に改善・改革に取り組み、制度や仕組みに反映しているのも大きな特徴。全社員で〈安全で働きやすく、より良い職場づくり〉をめざし、実践しています。【創業100年企業をめざし、新しい昌栄運輸をつくる新卒入社の社員】神戸港は2017年に開港150周年を迎えました。〈国際港〉〈デザイン都市〉などの玄関口として、今、神戸は街や経済の活性化に取り組んでいます。これに呼応するように、2018年には神戸港で取り扱うコンテナ貨物量は過去最高を更新。私たち昌栄運輸も、この神戸港の発展とともに、未来に向けて大きく前進しようとしています。社内では、次世代へのバトンタッチが進み、若手・新入社員の活躍の場は今まで以上に広がっています。神戸港の発展とともに描く未来に向け、創業100年企業をめざす私たち昌栄運輸で、ぜひ、やりがいや夢を見つけてみませんか。〈代表取締役社長 森川浩史〉
神戸港は国内カーフェリーポートとしても有名。昌栄は神戸のカーフェリー荷役シェア断トツ1位(ほぼ100%)です!
<大学> 追手門学院大学、大阪経済大学、関西学院大学、吉備国際大学、神戸学院大学、國學院大學、上智大学、早稲田大学