予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
当社が製造するフラットパネルディスプレイ(FPD)製造用イオン注入装置は世界シェア100%です!
2003年度新卒採用開始以降、3年後定着率は9割以上をキープしています!
半導体やディスプレイという変化の激しい業界で一緒に世界最先端技術を生み出してみませんか?
Yさん。
学生時代、イオン注入プロセスに関する研究を当社と共同で行ったことがきっかけで、この会社に 出会いました。研究が進むにつれイオン注入技術について知り、その技術を用いて装置を製造している当社に興味を持ちました。就職活動では半導体関連の企業を中心に進めて いたのですが、その中 でも特に当社の会社説明会や面接時の雰囲気が自分に合っていると感じ、入社を決めました。入社1年目は、フィールドエンジニアとして、お客様の工場に納入する装置の検査や動作確認作業に携わりました。半導体とFPD(フラットパネルディスプレイ)両方の装置調整作業を行い、1か月程度お客様の工場での作業も経験しました。装置調整作業とは、装置が正常に作動するかどうかだけではなく、お客様の求める性能が発揮されるよう検査や試験を行うことです。この経験を通して、装置の知識やエンジニアとしての技術を身につけることができたと感じています。入社2年目に開発部署へ異動し、現在は新規のFPD用イオン注入装置に向けた要素技術の検討や、実証試験を行っています。開発職になってからは、限られた予算と時間の中でどれだけ開発を進められるかが大事なので、常に効率性を意識して仕事をするよう心がけています。また、開発を進める上で多数の参考書や論文を読むこともありますし、事前検討に苦労する日々もあります。しかし、何度もチームで検討や試験を行い、考察通りの結果が得られたときは非常に達成感を感じます。今後も、検討と検証試験を重ねることで知見を深め、私が開発している電子放出源(装置の要となるイオンを発生させるための部品)を新規装置に搭載したいと考えています。そして、お客様に寄り添った企業であり続けるために、お客様に満足していただけるような装置を納入できるよう改良を重ねていきたいです。当社には、やりたいと思ったことにどんどんチャレンジできる環境があります。私自身もその環境を活かし、学会などで当社の技術に関する発表を行い、より多くの人々へイオン注入技術をアピールしたいです。そしてこれをきっかけに、新規顧客の獲得や、新しいデバイスの製造に当社の装置を使用していただければ大変嬉しく思います。今後もチャレンジ精神を大切に、新規装置の開発に取り組んでいきたいです。FPD装置事業部技術グループビーム技術開発係 Yさん(2018年入社)
需要が急増しているスマートフォンやタブレット端末の高精細ディスプレイ製造に不可欠なイオン注入装置。世界トップのシェアを占めています。
男性
女性
<大学院> 東京工業大学、早稲田大学、東海大学、東京農工大学、東洋大学、千葉大学、名古屋大学、豊橋技術科学大学、富山大学、北陸先端科学技術大学院大学、金沢工業大学、福井大学、福井工業大学、滋賀大学、滋賀県立大学、京都大学、京都工芸繊維大学、京都府立大学、同志社大学、立命館大学、龍谷大学、大阪大学、大阪工業大学、関西大学、神戸大学、兵庫県立大学、高知工科大学、岡山大学、広島大学、山口大学、久留米工業大学、宮崎大学、鹿児島大学 <大学> 明治大学、中央大学、東京電機大学、東京理科大学、日本大学、千葉工業大学、埼玉大学、静岡大学、中部大学、東海大学、愛知工業大学、金沢大学、金沢工業大学、滋賀大学、滋賀県立大学、京都大学、京都工芸繊維大学、同志社大学、立命館大学、京都産業大学、京都女子大学、龍谷大学、佛教大学、大阪大学、大阪府立大学、関西大学、関西学院大学、大阪工業大学、大阪電気通信大学、大阪産業大学、近畿大学、追手門学院大学、摂南大学、兵庫県立大学、神戸大学、甲南大学、徳島大学、岡山理科大学、広島大学、福山大学、山口大学、福岡大学、長崎大学、長崎総合科学大学、大分大学、崇城大学、琉球大学 <短大・高専・専門学校> 小山工業高等専門学校、舞鶴工業高等専門学校、大阪公立大学工業高等専門学校、津山工業高等専門学校、新居浜工業高等専門学校