最終更新日:2025/2/3

NECファシリティーズ(株)

業種

  • 建築設計
  • 建設
  • 設備工事・設備設計
  • プラント・エンジニアリング
  • 損害保険

基本情報

本社
東京都
資本金
2億4,000万円
売上高
1,752億円(2023年3月)
従業員
1,837名(2024年4月1日現在)

高度な技術力や専門知識を活かし、社会的に価値のあるインフラ構築を実現するプロ集団

会社紹介記事

PHOTO
長年NECグループの工場やビル等を設計・施工管理してきたノウハウ・技術力を強みに、ICT事業を支えるデータセンターの構築において技術優位性を誇っています。
PHOTO
広大な敷地に、多数の建物、設備が存在している事業場は、規模、用途も多種多様です。当社では省エネルギーや機能性等を意識しながら事業場全体をマネジメントしています。

建設、施設管理、環境、不動産、保険を網羅するIFM企業

PHOTO

IFM企業としてトータルソリューションを提供しています。

土地・建物・設備から成り立つファシリティは、「ヒト・モノ・カ
ネ・情報」に並ぶ第五の経営資源と言われています。NECファシリ
ティーズは、建設、施設管理、環境、不動産、保険といった事業領域
を一社で網羅し、貴重な経営資源であるファシリティの価値を最大化す
るための最適なソリューションを提供するIFM企業として2004年に設
立されました。
IFM(=Integrated Facility Management)とは「経営にとって、
全ファシリティの全体最適のあり方を追求する経営戦略・企画・実行
のプロセス」のこと。そのため、工場、オフィスはもとよりデータセン
ター、物流施設その他あらゆる工業用設備等が対象となります。
ユニークなIFM企業として、企画、構築、運用に至るまで一気
通貫でのIFMソリューションを提供していきます。

会社データ

事業内容
(1)土木建築その他各種工事の設計、請負、監督および施工
(2)電気機械器具その他設備、備品の修理、保守および販売
(3)電気、ガス、水等のエネルギー供給設備、防災設備、空調設備、工場等の生産設備およびこれに関連付帯 する設備の管理運用
(4)公害防止を目的とする材料、方式および機器に関する研究開発ならびにコンサルタント業務
(5)排水処理、有害ガス除去、防振、騒音除去等、公害防止を目的とする材料、方式および機器の製造、販売 および設置工事
(6)警備業
(7)損害保険および生命保険の代理業
(8)不動産の管理、売買、賃貸借、仲介、分譲、保守および修理
本社郵便番号 105-0014
本社所在地 東京都港区芝二丁目22-12(NEC第二別館)
本社電話番号 03-3455-1110
設立 1966年12月
資本金 2億4,000万円
従業員 1,837名(2024年4月1日現在)
売上高 1,752億円(2023年3月)
事業所 ◆本社
東京都港区芝二丁目22番12号(NEC第二別館)

◆支社・事業所
東京(港区、府中市)、神奈川(川崎市、相模原市)、千葉(我孫子市)、
北海道支社(札幌市)、山形支社(山形市)、東北支社(仙台市)、
甲信支社(甲府市)、中部支社(名古屋市) 、関西支社(大阪市)、
中四国支社(東広島市)、九州支社(熊本)
業績 ■売上高
1,167億円(2021年3月)
1,225億円(2022年3月)
1,752億円(2023年3月)

■経常利益(単位:億円)
75.7億円(2021年3月)
93.0億円(2022年3月)
89.6億円(2023年3月)
株主構成 日本電気(株) 100%
主な取引先 日本電気(株)、NECグループ各社
関連会社 (株)近畿分析センター
NECプラントエンジニアリング(株)
平均年齢 49.2歳(2024年4月1日現在)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10.3
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 21.8時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15.3
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 30 14 44
    取得者 9 14 23
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    30.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 2.0%
      (450名中9名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
・階層別マネジメント教育(新入社員~管理職)
・自己啓発支援(ライフタイムキャリアサポート、TOEIC、自主研修)
・職位・職種ごとに求められるビジネススキル教育
・事業部ごとに必要とされる資格取得教育
・専門教育
☆当社では主要資格の取得教育はもちろん、お客様向けの提案能力やマネジメント能力
 に磨きをかける社内研修も定期的に開催しております。
 社員一人ひとりの自己成長を手厚く支援することで、互いに切磋琢磨し、
 向上していける環境があります。
自己啓発支援制度 制度あり
会社が認めた資格についての取得費用の全額補充および報奨金の支給、カフェテリアプランによる自己啓発支援
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
新入社員に対するフォロー面談の実施
社内検定制度 制度あり
資格及び職務毎に必要な会社指定資格をグループ化し、グループの資格を全て取得した者をIFMマイスターとして認定

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
青山学院大学、岩手大学、宇都宮大学、神奈川大学、群馬大学、慶應義塾大学、芝浦工業大学、東海大学、東京工業大学、東京電機大学、東京都市大学、東京理科大学、東北大学、日本大学、法政大学、前橋工科大学、山形大学、山梨大学、武庫川女子大学
<大学>
青山学院大学、秋田大学、茨城大学、宇都宮大学、桜美林大学、神奈川大学、関西大学、慶應義塾大学、工学院大学、國學院大學、佐賀大学、芝浦工業大学、信州大学、成蹊大学、専修大学、拓殖大学、千葉工業大学、中央大学、東海大学、東京大学、東京家政大学、東京電機大学、東京都市大学、東京理科大学、東洋大学、獨協大学、名古屋工業大学、日本大学、フェリス女学院大学、福岡工業大学、法政大学、武蔵大学、明治大学、明治学院大学、立教大学、早稲田大学

採用実績(人数)          2022年 2023年 2024年
----------------------------------------------------
院卒        3名   3名   1名
大卒       17名   5名   7名
高専卒       2名   5名   2名
短大・専門卒    3名   4名   3名
高卒        6名   4名   1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 17 4 21
    2022年 24 7 31
    2021年 27 3 30
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 21 0 100%
    2022年 31 3 90.3%
    2021年 30 6 80.0%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

NECファシリティーズ(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
NECファシリティーズ(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ