最終更新日:2025/5/12

練成会グループ[グループ募集]

業種

  • 教育
  • 広告制作・Web制作

基本情報

本社
北海道
資本金
6,500万円(グループ計)
売上高
2023年度売上高(グループ計)93億4,697万円
従業員
517名 (グループ計 2024年12月現在)

【仕事体験 開催中!】『学力を伸ばしながら心も育てる』学力だけではなく、子どもたちの将来を見据えて豊かな人間性と社会性を育む学習塾です。

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    学力だけでなく心も育てる中で、生徒だけでなく自分自身も成長できるお仕事です。

会社紹介記事

PHOTO
1977年、北海道から誕生した練成会は現在、北海道、東北、首都圏に296教室を展開。子どもたちの未来を見据えた教育・指導を実践している。
PHOTO
AI学習では生徒の学力や目標に合わせAIが主導して学習をすすめるツール。私達は生徒の解けた時の嬉しさを共感し分からないをサポート。生徒のモチベーションを高めます。

AI×人にしかできない教育で子どもたちの「未来を創る」学習塾

PHOTO

「成績が上がり、考える力をつけ、生徒自ら人生をつくっていく」。生徒・保護者、そして私たちがそんな同じ目標に向かって進んでいけるのも、この仕事の醍醐味です。

■塾の役割は、子どもたちに"変化"を生み続けること
道内トップクラスの売上・生徒数の練成会グループ。
当社が成長を続けられたのは、生徒や保護者が求める結果を出してきたことはもちろん、根本的な部分で教育というものに愚直に取り組んできたからだと考えています。

教育は結果が出るまでに長い時間がかかり、作って売って儲けるというビジネスではありません。目先の利益を求めても成功は難しい。子どもたちの未来に貢献するという信念を貫き、例え一時的に利益が上がらなかったとしても、一歩一歩着実に生徒に変化を生んできたことが、今に繋がっていると自負しています。
当社では教育に求められるものが変わりつつあることを踏まえ、新しい学習塾への変革に取り組んでいます。

■点数・合格人数を追う、塾運営からの脱却
塾の指標として「◯高校◯名合格」があります。ただこれだけ社会が変化し、教育が変わり市場が縮小していくと、それだけを目標としていくのは早晩行き詰まることに。いわゆる「詰め込み」を行えば、志望校に合格させることはできますが、言われるままに学んできた子どもたちは自分で計画を立てて学ぶことができず、高校入学後に苦労するケースは少なくありません。
近年、大学入試のあり方も多様化し、一般入試に加えてAO入試や自己推薦など選択肢が広がっています。こうしたチャンスを逃さないために、自ら考え計画的に学び、行動する力を養う事が重要です。そして社会もそういった人材を求めています。

■AI×人にしかできない教育
AIを始めとした学習ツールの進化はめざましく、カリキュラムの構築、問題の解説、家庭での学習状況の把握まで、従来は講師が担っていた役割の多くをAIが行えます。当社でもシステムを導入し、学習効率を高める上でAIツールは欠かせません。

しかしAIが進化しても、学ぶ意欲が下がっていたり、目標を見失いかけている生徒には、適切な支援が不可欠でこれができるのは人です。また、夢や目標を持つのも人の影響によるところが大きいのです。
講師は生徒の学習を見守り、適切なタイミングで助言や動機づけを行い生徒に変化を生み出す。生徒や保護者に影響を与え、意識と行動を変えるという人にしかできない部分が今後ますます重要になります。

未来をつくる子どもたちの「今」に貢献する。
当社はこうした状況を踏まえ従来とは一線を画す学習塾へ飛躍していきます。

会社データ

事業内容
[1]小・中学生を対象とした集団指導型学習塾の運営
[2]小・中学生、現役高校生を対象とした個別指導型学習塾の運営
[3]東進衛星予備校の運営
[4]オンライン指導教室の運営
[5]公開模擬試験の運営
[6]教育事業に関する広告代理業

※各社共通

PHOTO

練成会の始まりはここから!畜大練成会本部!

本社郵便番号 060-0808
本社所在地 北海道札幌市北区北八条西五丁目練成会グループ本部ビル6階
本社電話番号 011-707-6106
第二本社郵便番号 080-0801
第二本社所在地 北海道帯広市東1条南13丁目
創業 1977年6月
設立 1981年6月
資本金 6,500万円(グループ計)
従業員 517名 (グループ計 2024年12月現在)
売上高 2023年度売上高(グループ計)93億4,697万円
事業所 北海道、青森、宮城、山形、東京、千葉、埼玉の全50都市に296教室を展開
グループ構成会社 (株)れんせい、(株)練成会、(株)ごうかく
平均年齢 36歳
平均勤続年数 9.1年
企業理念 私たちは常に価値あるサービスを提供することを通じて、地域社会の人材育成とそれによる地域社会の発展に永続的に貢献することを目標とします。

設立以来45年間、地域の方々の支えがあって道内各地域から絶大な信頼を得る事ができました。
今後、関わる全ての人に対して「感謝の気持ち」を持ち続け、関わる人々が自ら成長し、人生を創っていくことを力づけることに最善を尽くすことを当社のベクトルとしていきます。
募集会社一覧 (株)れんせい
(株)練成会
募集会社[1] 社名  :(株)れんせい
代表者 :代表取締役会長 奥山英明
所在地 :北海道帯広市西21条南3丁目
設立  :1977年6月
従業員数:259名
資本金 :2,500万円
事業内容:
全道21都市で事業を展開する。小中学生の集団指導・個別指導「練成会PLUS」や高校部の拡大や、札幌市内において個別指導「3.14…」の校舎展開なども進んでいる。1977年に現会長の奥山英明が帯広市で開設。地域によって圧倒的なシェアを占めている。モットーの「熱意あふれる親身な指導」は創業以来一貫して変わることはない。
募集会社[2] 社名  :(株)練成会
代表者 :代表取締役会長 奥山英明
所在地 :北海道札幌市北区北8条西5丁目
設立  :1984年6月
従業員数:225名
資本金 :1,000万円
事業内容:
札幌市とその近郊の都市(江別・恵庭・千歳・石狩)に61の教室を開設している。運営の中核は集団指導だが、映像による理解徹底と自主的な学習を促すNEXUSや東進衛星予備校の教室を開設したり、能力開発コースや在宅会員コースなどトータルなプログラムを提供。2013年より東北(青森・山形・仙台)にも進出。ニーズを先き読みした新しい取り組みを積極的に推進している。
※2012年11月に社名を(株)札幌セミナーより変更、2010年2月より塾名は「札幌練成会」に変更
沿革
  • 1977年6月
    • 現会長、奥山が帯広市で畜大練成会を創設
  • 1981年6月
    • (有)畜大練成会として法人へ改組
  • 1984年6月
    • 札幌に別法人として(株)札幌セミナー設立
  • 1988年8月
    • (株)ごうかく設立
  • 1989年3月
    • (株)れんせい設立
  • 1991年5月
    • 札幌に練成会グループ総本部設置
  • 2003年3月
    • 札幌駅北口に練成会グループ本部ビル完成
  • 2003年3月
    • 札幌市にて個別指導「3.14…」設立
      東進衛星予備校開設(札幌・旭川・帯広)
  • 2004年3月
    • 会員制予備校「BrainsGym」開設
      ロボット教室「Crefus」開設
  • 2007年11月
    • 「パズル道場」開設
  • 2008年3月
    • 四谷大塚NET開設
  • 2009年3月
    • 新・自立学習システム「NEXUS」開設
  • 2010年2月
    • 塾名「札幌セミナー」を「札幌練成会」に改変
  • 2011年2月
    • 「東進中学NET」開設
  • 2011年6月
    • 玉井式「国語的算数教室」開設
  • 2012年11月
    • (株)札幌セミナーを(株)練成会として改名
  • 2013年8月
    • 山形県へ進出 山形練成会開設
  • 2013年10月
    • 新スタイルの英語教室「Lepton」開設
  • 2013年12月
    • 青森県へ進出 青森練成会開設
  • 2014年3月
    • 3.14ジュニアエリート 25教室一斉開校
  • 2014年4月
    • 3.14ハイスクール開校
  • 2017年5月
    • 宮城県へ進出 仙台練成会開校
      グループ計232会場へ
  • 2019年7月
    • プログラミング教室開設
  • 2020年6月
    • オンライン指導本部開設
  • 2022年4月
    • 個別指導 練成会PLUS開校

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9.1
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 7
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 5 3 8
    取得者 2 3 5
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    40.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 16.7%
      (6名中1名)
    • 2023年度

    役員人数の割合

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、新人フォローアップ研修、1on1、中堅職員研修、管理職研修、担当職種別研修、OJT研修、OFF JT研修、外部セミナーへの参加など、幅広い研修を用意し、自己研鑽のきっかけとなる機会を数多く提供

※各社共通
自己啓発支援制度 制度あり
書籍代支援制度(1冊に付き2,000円まで)
※株式会社れんせい実績あり
メンター制度 制度あり
※各社共通
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
北海道大学、弘前大学
<大学>
北海道大学、小樽商科大学、北海道教育大学、帯広畜産大学、室蘭工業大学、北見工業大学、釧路公立大学、公立はこだて未来大学、北海学園大学、北星学園大学、藤女子大学、札幌大学、札幌学院大学、札幌国際大学、青森大学、弘前大学、新潟大学、東北学院大学、岩手大学、山梨大学、島根大学、八戸工業大学、国際教養大学、東京大学、慶應義塾大学、早稲田大学、法政大学、明治大学、中央大学、学習院大学、日本大学、立命館大学、同志社大学、立正大学、東京外国語大学、高崎経済大学、東洋大学、専修大学、跡見学園女子大学、都留文科大学、明治学院大学、神奈川大学、桜美林大学、奥羽大学、宇都宮大学、愛媛大学、帝塚山学院大学、青山学院大学、近畿大学、関西学院大学、関西外国語大学、獨協大学、筑波大学、新潟国際情報大学
<短大・高専・専門学校>
北星学園大学短期大学部、北海道武蔵女子短期大学

採用実績(人数)      2021年 2022年 2023年
---------------------------------------------------
大卒    15名  21名  15名  
院了     2名   ー   1名
短大卒    ー   1名   1名

採用実績(学部・学科) 法学部、経済学部、経営学部、商学部、教育学部、文学部、工学部、理工学部、生涯スポーツ学部など
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 11 6 17
    2022年 13 9 22
    2021年 12 5 17
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 17 0 100%
    2022年 22 1 95.5%
    2021年 17 3 82.4%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

練成会グループ

似た雰囲気の画像から探すアイコン練成会グループの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

練成会グループと業種や本社が同じ企業を探す。
練成会グループを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 練成会グループの会社概要