最終更新日:2025/2/3

西日本積水工業(株)【積水化学グループ】

業種

  • 化学
  • 建材・エクステリア

基本情報

本社
滋賀県
資本金
1億円
売上高
約37億円(2020年度実績)
従業員
278名(2024年12月実績)

積水化学工業(株) 環境・ライフラインカンパニーの主力生産会社として各種パイプ製品や合成木材など「世の中のあたりまえを支える」製品を生産しています!

会社紹介記事

PHOTO
世界の鉄道の安全を支えるFFU(合成木材)の製造に携わる今村さん。「設定する加工条件次第で製品の出来が違ってくる。最後はヒトの力がモノを言います」
PHOTO
FFU製造課の皆さん。年次や役職に関係なく、皆で一丸となって世界レベルのモノづくりを目指しています。和やかな写真撮影に雰囲気の良さが伝わってきました。

手厚い研修とサポートのもと、1年目から自分の発想をモノづくりに活かせる面白さ!

PHOTO

「大学院では金属複合材料の研究をしていました。知識が直接役立つことは少ないですが、改善を重ねていく研究の考え方は、今の仕事に大いに役立っていますね」(今村さん)

当社では、塩化ビニル管、ポリエチレン管、更生管、ガラス繊維強化プラスチック管などの公共上下水道などライフライン分野に用いられる様々なパイプや鉄道のまくら木に用いられる軽量耐食構造材を製造しています。それらの製品は私たちの社会インフラにとって欠かせない製品です。社会に役に立つ仕事がしたいと考えていた私は、まさに縁の下の力持ちとして人々の生活を支える仕事ができる点に魅力を感じ、当社を選びました。

私の部署で製造しているのは、FFU(Fiber rainforced Foamed Urethan)という硬質ウレタン樹脂発泡体をガラス繊維で強化した特殊な製品です。FFUは、超軽量・高強度かつ耐腐食性に優れた複合材料です。本物の木材と見まがう質感があり、天然木材の代替材として、鉄道のまくら木や土砂崩れ防止用の受圧板など幅広い用途で使われています。国内では当社が高いシェアを誇り、現在はヨーロッパ、アジアなど海外各国の鉄道向けの出荷が急増しています。

私は工場内で複数の製造設備を操作し、FFUの成型から、オーダーにあわせたカッティング、製品の検査まで一連の製品製造に携わっています。樹脂は、その日の温度や湿度によって発泡状態が変わってしまうデリケートな素材です。製品の状態をチェックしながら、機械の条件設定を行うのが、この仕事の難しさであり、面白さでもあります。現場で働く人や工程の管理も任されるようになり、少しでも安全に効率よく良品が製造できる作業の改善提案にも取り組んでいます。誰もが自分の考えを言いやすい風通しの良さが当社の魅力の一つです。1年目から「ここをもっとこうしたら、作業の安全性が高まるのでは?」といった自分発の提案ができ、良いものは採り入れてもらえるので、やりがいがあります。

先輩・上司は面倒見が良く、仕事への真摯な姿勢も含め、尊敬できる方ばかりです。工場内の研修施設で行われている製造装置の保全研修など、現場で学ぶ知識を補足する研修も充実しています。入社時の研修で、営業の仕事内容を体験し、どんな仕事も人と人のつながりが大事と学ばせてもらったことも、社会人生活をスタートさせる上で大きな土台となりました。今後は経験を重ねながら、より広い視点で現場を見る班長や作業長、製造課長といった上のポジションを目指していきたいと思っています。

(今村 成さん/FFU製造課/大学院理工学研究科修了 2014年入社)

会社データ

事業内容

PHOTO

塩ビパイプは60年以上の歴史がある当社の主力製品ですが、日々技術開発を行い、今もなお進化し続けています!

●合成樹脂製品の製造及び加工
 ・各種パイプ製品
  (給排水用・上下水道用・農業用・建築設備用・管路更生用)
 ・合成木材
  (鉄道用枕木・水処理施設用部材など)
 
人と自然を取り巻く環境に配慮し、また将来にわたって人々が安心して快適に暮らせる社会づくりを目指し、日々製品の製造を行っています。ライフラインを構成する上下水道用管材、老朽化した管路を復活させる更生管、戸建住宅・マンション・商業施設などに用いられる管材、鉄道の枕木や水処理施設などに用いられる合成木材などを生産しています。

【企業検索ワード】
滋賀/滋賀県/SEKISUI/セキスイ/積水/西日本/栗東/草津/守山/化学/樹脂/プラスチック/インフラ/社会貢献/環境/モノづくり/製造/生産管理/品質管理/SE/メーカー/年間休日125日/福利厚生
本社郵便番号 520-3081
本社所在地 滋賀県栗東市野尻75
本社電話番号 077-553-0043
岡山製造所・郵便番号 703-8558
岡山製造所・所在地 岡山県岡山市東区古都宿210
岡山製造所・電話番号 086-279-0505
設立 1962年9月
資本金 1億円
従業員 278名(2024年12月実績)
売上高 約37億円(2020年度実績)
事業所 本社/滋賀県栗東市、岡山製造所/岡山県岡山市
関連会社 積水化学工業(株)
取材記者の目より 国内有数のメーカーとしての“自負”ともいえるような強さを感じた取材だった。安定した品質を、安全に、効率的に、確実な納期でお届けする。そのための努力ならば、どんなことでも惜しまない。そこに社員の皆さんの意識を集中させている。そしてさらに、「環境に貢献しない企業は生き残れない」という言葉に象徴される、徹底した環境施策。例えば新幹線の枕木に使われているFFUは、森林伐採や防腐剤を必要としないとか、また古くなった塩ビ管をリサイクルして、新たな管材に生まれ変わらせるといったことも実現され、環境にやさしい製品群が多く生産されている。製品そのものが環境への負荷を少なくし社会に貢献するだけでなく、製造のあらゆる過程で環境負荷に配慮するという、メーカーとしての確固とした意志を感じさせられたように思う。
そしてそこで働く皆さんの、いかにも仲の良さそうな姿。笑顔と笑い声の絶えない、楽しい撮影と取材でもあった。みんなで何かを成し遂げようとする力の源泉は、おそらくそんな企業風土や自由闊達な職場の雰囲気から、生み出されていくものなのだろう。
西日本積水工業は、際立つ技術力と社員の皆さんの力で、これからも「SHINKA」する企業であり続けることだろう。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10.4
    2020年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.6
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
★ 新入社員研修
 ・導入研修(ビジネスマナー・仕事の進め方など)
 ・積水化学グループ合同研修(積水化学グループの全新入社員合同の研修)
 ・資格取得研修(クレーン・玉掛け・フォークリフト・その他必要資格) 
 ・入社半年フォローアップ研修
 ・OJTによるスキルアップ

★ 社内研修制度
 ・年代別キャリアプラン研修
 ・技術系基礎研修(設備保全、品質管理、IE、VE、品質工学など)
 ・モノづくりスクール
  (機械設備保全、改善手法、安全管理、品質管理、原価管理、労務管理など)
 ・その他積水化学グループ主催の各種研修・セミナー・教育プログラムに参加可能

★ 面談
 ・人事担当者との面談(対象:入社1~3年目、頻度:1回/年)
 ・上司との面談(対象:全員、頻度:4回/年)
  面談を通じて日々の仕事の振り返りを行い、今後のキャリアを考える機会とします。
自己啓発支援制度 制度あり
・資格取得祝金制度(当社で定めている資格を取得したときに祝金を支給する制度)
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
立命館大学、滋賀県立大学、龍谷大学、京都工芸繊維大学、長浜バイオ大学
<大学>
龍谷大学、滋賀県立大学、京都産業大学、関西大学、立命館大学、中部大学、金沢工業大学、福井工業大学、大阪工業大学、長浜バイオ大学、東海職業能力開発大学校(応用課程)、京都橘大学、京都文教大学、東洋学園大学

採用実績(人数)
 2018卒 2019卒 2020卒 2021卒 2022卒 2023卒
--------------------------------------------------------------
  7名   3名   5名   5名   4名   9名
採用実績(学部・学科) 理工学研究科創造理工学専攻応用化学コース
環境科学研究科環境動態学専攻
理工学部環境ソリューション学科
理工学部機会システム工学科
理工学部物質化学科
工学部機械工学科
工学部生物工学科
工学部環境・生命未来工学科
工学部電気電子工学科
工学部応用科学科
環境・建築学部バイオ化学科
バイオサイエンス学部バイオサイエンス学科
スポーツ健康科学科
社会学科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 1 0 1
    2022年 4 0 4
    2021年 3 2 5
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 1 0 100%
    2022年 4 2 50.0%
    2021年 5 1 80.0%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

西日本積水工業(株)【積水化学グループ】と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ