最終更新日:2025/2/3

サーモス(株)

業種

  • 日用品・生活関連機器
  • 家電・AV機器

基本情報

本社
東京都
資本金
3億円
売上高 ※単独
258億円(2024年3月期)
従業員
302名(2024年1月現在)

【1day・技術系向けオープン・カンパニーをオンラインにて実施中です】世界120カ国以上のお客様から信頼を得て、トップクラスの世界シェアを誇るサーモス!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    世界トップシェアを誇り、ステンレス製魔法瓶を中心に品質の高い製品を提供しています

  • 職場環境

    年平均有給休暇取得日数は2023年度では15.5日と多く、休暇を取得しやすい環境です

  • 制度・働き方

    在宅勤務や時差出勤制度など様々な働き方があります

会社紹介記事

PHOTO
新潟事業所は、同社における研究・開発の中核拠点。同社の、市場ニーズを敏感に反映させた製品は、ここから生まれていく!
PHOTO
魔法びんのパイオニアとして世界をリードし続けるサーモス。高い保温・保冷性の秘密は独自の特殊製法にあり。(写真は金属のプレス機)

ものづくりの現場を育む進化とこだわり!個性を活かしながら技術者を育成します

PHOTO

「若い人が多く、やる気でいっぱいの職場です」と語るマーケティング部の松山室長。

私たちは、世界で初めて『高真空ステンレス製魔法瓶』を開発した企業。今までにないものを作る開発力が特徴です。当社の技術力は、新技術を追求し技術開発・機構開発を行う技術部と、新商品の具体設計・商品開発を行うマーケティング部によって主に支えられています。技術部は新潟事業所、マーケティング部は新潟事業所および本社に分かれて拠点を構えていますが、日々コミュニケーションをとりながら、協力して開発を行っています。

当社のものづくりは、まず、調査や市場動向に基づき、マーケティング部門で打ち合わせを行います。業界の技術動向も考慮しながら「今度はこんな商品を作ろう!」という企画を生み出すところから始まるのです。私たちの現場も日々進化しており、現在は3Dプリンターを用いて、その場で叩き台の構想図からモデルを作り、みんなで検証するといったことも実現しています。その後デザインをチェックし、方向性に間違いがないかを確認。詳細設計後、試作を行います。当社はマレーシア・中国・フィリピンに生産現場があり、その自社工場では、金型、樹脂、ゴムのパッキンといった開発に不可欠なすべての技術が揃っています。また、海外との連携を密に行うために、テレビ会議も積極的に導入しています。試作品が完成すると、そこからさらに検討を加え、規格試験を行い、何重ものチェックと修正を行って、ようやく製品として量産化されます。最後の最後までこだわるのは、企画書の目標、安全性、利便性を達成しているかというところです。この点に関しては、量産後もチェックを行っています。

若手の育成については、3DCADから海外の生産現場まで、幅広い知識を獲得できるように心がけています。即戦力として活躍できる人、技術的知識、機械的知識が必要な人など、一人ひとりの個性に合わせて、スキルを伸ばすようアプローチしていきます。とはいえ、組織そのものは大きくありませんから、いろいろなことに自ら取り組み、知識を広げることも大切です。当社は、海外で活躍することもできますし、関連する技術分野も広いので、成長と共に、ものづくりの面白さも大きくふくらむ職場だと思います。

会社データ

事業内容
ステンレス製魔法びん、真空保温調理器等を中心とした家庭用品の製造・販売
・「ものづくり」企業として、自社で製品を企画し、商品開発・基礎研究、製造、販売。
・ISO14001を取得し、徹底した品質規格試験と安全審査を重ね、使いやすさと安全性、環境保護を追求した生産体制。
・日本、マレーシア、中国、フィリピンなどの生産拠点から、世界120カ国以上に製品を提供するグローバルな販売体制。
・発売した製品の開発や改良・品質の向上に活かす、お客様へのアンケート分析や販売店の声をマーケティング分析。
本社郵便番号 108-8405
本社所在地 東京都港区芝4-1-23 三田NNビル
本社電話番号 03-5730-0130
新潟事業所郵便番号 959-0215
新潟事業所所在地 新潟県燕市吉田下中野1435
新潟事業所電話番号 0256-92-6405
設立 1980年
資本金 3億円
従業員 302名(2024年1月現在)
売上高 ※単独 258億円(2024年3月期)
事業所 ●本社
 東京都港区芝4-1-23 三田NNビル

●中部営業所
 愛知県名古屋市中区栄4-15-32 日建・住生ビル

●関西営業所
 大阪府大阪市中央区安土町2-3-13 大阪国際ビルディング

●九州営業所
 福岡県福岡市博多区博多駅南1-3-6 第3博多偕成ビル

●新潟事業所
 新潟県燕市吉田下中野1435番地
株主構成 日本酸素ホールディングス(株)(全額出資)
関連会社 Thermos Korea Co., Ltd.
膳魔師(中國)家庭制品有限公司・膳魔師(江蘇)家庭制品有限公司・膳魔師(准安)家居用品有限公司
皇冠金属工業股イ分有限公司
Thermos Hong Kong Limited・Thermos International Trading Limited
Thermos International Trading Macau Limited
Top Thermo Mfg.(Malaysia)Sdn. Bhd.・Thermos Malaysia Sdn. Bhd.・Vacuum Tech Mfg.(Malaysia)Sdn. Bhd.
Thermos (Singapore) Pte. Ltd.
PT Thermos Indonesia Trading
Vacuumtech Philippines Inc.
Thermos Pty Ltd.
Thermos LLC
Canadian Thermos Products Inc.
alfi GmbH
UK Thermos Limited
Thermos Rus LLC
営業品目 ■ステンレス製魔法びん
 (携帯用、卓上用、マグカップ、保温弁当箱、ランチジャー 他)
■調理用品(真空保温調理器、フライパン 他)
■家電製品(コーヒーメーカー 他)
■アパレル(ソックス、アームカバー 他)
■その他家庭用品(弁当箱、ソフトクーラー 他)
■業務用断熱用品(食缶、保温食器、ドリンクディスペンサー 他)
■その他(工業用理化学用デュワー瓶 他)
“THERMOS”について 1904年、ガラス製魔法びんが製品化され、ギリシア語で“熱”を意味する“THERMOS”と名づけられました。
“THERMOS”は冒険家たちの数々のエピソードとともに世界中に普及し、「魔法びんと言えば、THERMOS」と言われるほどになりました。
1978年には“軽い・割れない”ステンレス製魔法びんが生まれ、後に魔法びん構造のチタンボトルも製品化されました。これらの魔法びんにも信頼のブランド“THERMOS”が受け継がれ、今や“THERMOS”製品は、世界120カ国以上の方々に愛用されています。
沿革
  • 1978年
    • 日本酸素(株) [現大陽日酸(株)]が工業用ガス事業で培った真空断熱技術・金属加工技術を応用し、世界初の「高真空断熱」ステンレス製魔法びんを開発・発売
  • 1980年
    • (株)日酸サーモ設立
  • 1989年
    • 従来の調理の常識を破る「保温調理」を実現させた画期的な真空保温調理鍋「シャトルシェルフ」を開発

      世界各国のサーモス社(1904年創業)を傘下に納め、世界トップクラスの魔法びんメーカーに発展
  • 1998年
    • マイボトル感覚で使える、「真空断熱スポーツボトル」を発売
  • 2001年
    • 日本酸素(株)サーモス事業本部と(株)日酸サーモが統合してサーモス(株)が発足
  • 2004年
    • サーモスブランド100周年
  • 2005年
    • 真空断熱技術を活かした新しい家電スタイル「真空断熱マグ コーヒーメーカー」を開発
  • 2011年
    • 「エコマークアワード2011」にて、サーモス「ステンレスボトル」がプロダクト・オブ・ザ・イヤーを受賞!
  • 2012年
    • 保温・保冷できる「真空断熱ケータイマグ」がますます進化!
  • 2019年
    • サーモス初!
      ひとつで色々できるフライパン発売

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13.7
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 4.4時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15.5
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 11 6 17
    取得者 5 6 11
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    45.5%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
◆階層別研修…入社の年数や役割の階層別に、それぞれのステージに合わせて必要な知識・スキルを学んでいただく研修です。入社してから5年目までは毎年集合研修を実施します。
《例》新入社員研修、若手社員研修、中堅社員研修、リーダー研修、管理職研修 など

◆職能開発研修…それぞれの業務に合わせた内容の研修を個別に受けていただきます。
業務に直結した知識・スキルを身につけ、最新の情報を学び、プロフェッショナルな人材を育成します。
自己啓発支援制度 制度あり
◆通信教育補助制度…会社が認定した講座を期間内に修了した社員に、受講料の半額を補助する制度があります。(別途上限金額あり)

◆資格取得奨励制度…会社が推奨している資格を取得した場合、奨励金を支給する制度です。

メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知学院大学、青山学院大学、亜細亜大学、茨城大学、岩手大学、宇都宮大学、大阪大学、大阪教育大学、大阪市立大学、大阪府立大学、学習院大学、金沢大学、金沢学院大学、金沢工業大学、関西大学、関西学院大学、神田外語大学、京都大学、近畿大学、群馬大学、慶應義塾大学、工学院大学、甲南大学、神戸大学、神戸市外国語大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、佐賀大学、山陽小野田市立山口東京理科大学、静岡大学、芝浦工業大学、上智大学、信州大学、聖心女子大学、専修大学、高崎経済大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、都留文科大学、東京大学、東京海洋大学、東京学芸大学、東京経済大学、東京工業大学、東京工芸大学、東京女子大学、東京都立大学、東京農工大学、東京理科大学、同志社大学、東洋大学、獨協大学、長岡技術科学大学、新潟大学、新潟県立大学、新潟青陵大学、日本大学、日本女子大学、兵庫県立大学、福井県立大学、文教大学、法政大学、北海道大学、武蔵大学、武蔵野大学、武蔵野美術大学、室蘭工業大学、明治大学、山形大学、山口大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立正大学、立命館大学、和光大学、早稲田大学

採用実績(人数)       2022年 2023年 2024年
技術系    1名   3名   3名 
事務系    3名   2名   2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 4 1 5
    2023年 3 2 5
    2022年 3 1 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 5 0 100%
    2023年 5 0 100%
    2022年 4 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

サーモス(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
サーモス(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ