最終更新日:2025/2/3

IQVIAサービシーズジャパン合同会社

業種

  • サービス(その他)
  • 受託開発
  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
東京都
資本金
社内規定のため、非公開
売上高
社内規定のため、非公開
従業員
約5,367名 (2025年4月1日現在)

◇Connected Intelligence◇ ヘルスケア×データ×テクノロジーで進化と変革をリードする世界唯一のヘルスケアソリューションカンパニー

会社紹介記事

PHOTO
【Connected Intelligence】をモットーに、膨大なデータや技術、さまざまな分野の専門家の知識を組み合わせて、患者さんの生活をより良くするためのサポートをしています。

Accelerating innovation for a healthier world.

私たちIQVIAは、世界中で医薬品や医療機器の開発を支援するグローバルな企業です。
私たちは、医療に関する膨大なデータと最先端の技術を活用して、新しい治療法や薬の開発を加速させています。
【Connected Intelligence】をモットーに、膨大なデータや技術、さまざまな分野の専門家の知識を組み合わせて、
患者さんの生活をより良くするためのサポートをしています。
たとえば、COVID-19に対する治療法やワクチン開発の臨床試験を進めるために、世界中の研究をつなげる役割を果たしました。
また、バーチャル技術を使って、患者さんが直接病院に行かずに治験に参加できる仕組みも提供しています。
こうした取り組みで、より多くの患者さんに新しい治療を届けることができています。
IQVIAは、医療業界全体の効率を上げ、より早く結果を出すために、世界規模で新しいアプローチを提供しています。
私たちの仕事は、未来の医療を支えるための重要な役割を果たしているのです。
また、医薬品や医療機器の開発だけでなく、ライフサイエンス企業などの事業戦略コンサルティングを担うなど、ヘルスケア業界全体をけん引しています。

唯一無二のヘルスケア企業で、業界変革に一緒に挑戦しませんか?

※【Connected Intelligence】とは・・・
グローバル規模の膨大なデータ、メディカルドクターなどの専門性の高い人材、テクノロジーなど
社内で保有しているあらゆるリソースを組み合わせて、IQVIAにしか発揮できない価値をお客様へ提供することです。

会社データ

事業内容

PHOTO

創薬・臨床開発から営業・マーケティングまで一貫してサービスを提供。
製薬会社をはじめとするヘルスケア企業からの受託により臨床開発支援(CRO)、市販後調査(PMS)、営業業務受託(CSO)、ラボラトリー、疫学調査解析、国内外向けコンサル事業を展開。CROは国際共同治験などグローバル企業の強み生かし、治験モニタリングでは国内首位級。
また、医薬品市場データをはじめ国内外で比類ない種類や規模を誇るヘルスケア関連データを提供するデータ&アナリティクス事業をはじめ、それらデータを基盤とする経営戦略から事業・組織の実装を支援する製薬業界に特化したコンサルティング&サービス、創薬から上市にわたるシステムの孤立化を改善し変革を加速するテクノロジーソリューションなど各種事業を展開。グループ内に、DCT(分散型臨床試験)の医療機関への潤滑な導入を支援する治験施設支援機関(SMO)を持つ。
本社郵便番号 108-0074
本社所在地 東京都港区高輪4丁目10-18 京急第1ビル
本社電話番号 03-6859-9500
設立 1998年7月31日(前身は1993年8月設立のクインタイルズ・アジア・インク)
資本金 社内規定のため、非公開
従業員 約5,367名 (2025年4月1日現在)
売上高 社内規定のため、非公開
事業所 データ ドキュメント センター: 東京都新宿区上落合 3-10-8 オーバル新宿ビル
東京オフィス:東京都港区高輪4丁目10-18 京急第1ビル
大阪オフィス: 大阪市淀川区宮原 3-4-30 ニッセイ新大阪ビル
福岡オフィス: 福岡市博多区博多駅前 1-21-28 いちご博多駅前スクエア
先端医療臨床開発オフィス: 神戸市中央区港島南町 1-6-5 国際医療開発センター(IMDA)
“IQVIA”について IQVIA (NYSE:IQV) は、臨床研究サービス、コマーシャルインサイト、ヘルスケアインテリジェンスをライフサイエンスおよびヘルスケア業界に提供するリーディング・グローバル・プロバイダーです。IQVIAのソリューションポートフォリオはIQVIA Connected Intelligenceのアプローチを基盤としており、質の高い健康データ、Healthcare-grade AI、高度な分析、最新のテクノロジー、そして広範な専門知識に基づく実用的なインサイトとサービスを提供しています。IQVIAは、ヘルスケア、ライフサイエンス、データサイエンス、テクノロジー、オペレーショナルエクセレンスの専門家を含む約88,000人の従業員を100か国以上に擁し、革新的な治療法の開発と商業化を加速させることで、世界中の患者アウトカムと公衆衛生の改善に尽力しています。

IQVIAは、患者個人のプライバシー保護におけるグローバルリーダーです。当社は、医療関係のステークホルダーが疾患パターンを特定しより優れたアウトカムを得るために要される正確な治療経路や治療法と関連付ける規模の情報を生成・分析する一方で、個人のプライバシーを保護するために、プライバシーを強化するさまざまなテクノロジーやセーフガードを採用しています。また、IQVIAのインサイトと実行力は、バイオテクノロジー、医療機器ならびに製薬企業、医療研究者、政府機関、保険者やその他の医療関係のステークホルダーが、疾患や人間行動、科学の進歩をより深く理解し、治療に向けた道程を前進させる支援をしています。
関連会社 IQVIAサイトソリューションズ ジャパン合同会社
株式会社アプロ・ドットコム
キュー・スクエアド・ソリューションズ株式会社
募集会社詳細 <CRO・CSO事業>
米国クインタイルズの日本法人として、1998 年 7 月に設立。前身は 1993 年に設立されたクインタイルズ・アジア Inc.で、この年に日本で初めて本格的な開発業務受託機関(CRO)事業をスタートさせ、クインタイルズ・トランスナショナル・ジャパンとなった 1998 年には、医薬品営業マーケティング受託機関(CSO)事業が加わり、海外のコンサルティング 部門と連携して総合的なソリューション・サービスを提供。
日本市場における、グローバル CRO 及びグローバル CSO として業界を牽引しています。
2018 年 4 月 1 日から IQVIA ジャパン グループとして、IQVIA サービシーズ ジャパン株式会社に社名を変更、2023 年 11 月に合同会社に改組しました。
沿革
  • Quintiles 沿革
    • 1974年、ノースカロライナ大学教授であったデニス・ギリングスは、同僚のゲリー・コッホと共に、大学裏の小さなトレーラーハウスを拠点に、生物統計調査会社であるQuintilesを設立しました。
  • 1974年
    • クインタイルズ創業者デニス・ギリングスがコンサルティング事業を開始
  • 1982年
    • クインタイルズ・インク設立
  • 1990年
    • クインタイルズ・トランスナショナル・コーポレーション設立
  • 1993年
    • クインタイルズ・アジア・インク日本支社設立
  • 1998年
    • クインタイルズ・トランスナショナル・ジャパン設立
  • 2000年
    • クインタイルズ・アカデミー設立
  • 2001年
    • クインタイルズ・アジア・インク日本支社をクインタイルズ・トランスナショナル・ジャパンに統合
  • 2018年
    • IQVIAサービシーズ ジャパン株式会社に社名変更
  • 2023年
    • IQVIAサービシーズ ジャパン合同会社に社名変更

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 7
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 11時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.6
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 96 135 231
    取得者 57 123 180
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    59.4%

    女性

    91.1%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
■社内メディカルドクターチームによる疾患トレーニング
 オンコロジー、循環器系など専門領域をもつ9名のメディカルドクターチームが
 疾患トレーニングを行っています。医学専門知識がない方でも担当する治験薬の
 対象疾患について正しい知識を身につける事が出来る環境です。
 また、オンコロジー、中枢神経領域については全社員が参加できる機会
 (Onco塾、CNS塾)を毎月設けています。

※その他新卒全体研修、部署別研修、メディカルドクターによる講習会、コンプライアンス研修等
自己啓発支援制度 制度あり
英語研修(社内・社外)
メンター制度 制度あり
あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
入社後、上長との定期的ミーティングによるキャリア相談
社内検定制度 制度あり
CRA認定試験(臨床開発モニター職のみ)

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
秋田大学、大阪大学、大阪公立大学、岡山大学、金沢大学、関西大学、関西学院大学、北里大学、京都大学、京都産業大学、熊本大学、久留米大学、慶應義塾大学、神戸大学、埼玉県立大学、城西大学、成城大学、千葉大学、筑波大学、東京大学、東京医科歯科大学、東京工業大学、東京都立大学、東京農業大学、東京農工大学、東京薬科大学、東京理科大学、同志社大学、東北大学、東北医科薬科大学、名古屋市立大学、奈良先端科学技術大学院大学、日本大学、星薬科大学、武庫川女子大学、明治薬科大学、山梨大学、横浜市立大学、立教大学、早稲田大学
<大学>
大阪大学、大阪薬科大学、関西大学、北里大学、京都府立大学、京都薬科大学、近畿大学、慶應義塾大学、県立広島大学、神戸薬科大学、静岡県立大学、昭和大学、昭和薬科大学、城西大学、摂南大学、崇城大学、千葉大学、中央大学、帝京大学、東京農業大学、東京農工大学、東京薬科大学、東京理科大学、東邦大学、長浜バイオ大学、日本大学、日本女子大学、広島大学、星薬科大学、武庫川女子大学、武蔵野大学、明治大学、明治薬科大学、立命館大学、早稲田大学

採用実績(人数) 2020年 男性 38名、 女性 72名
2019年 男性 29名、 女性 19名
2018年 男性 56名、 女性 101名
採用実績(学部・学科) 薬学・医学・生物系・農学その他ライフサイエンス系専攻の方、工学、数学、統計、情報システム系専攻の方
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 57 82 139
    2023年 31 46 77
    2022年 17 42 59
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 139 - -%
    2023年 77 - -%
    2022年 59 - -%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

IQVIAサービシーズジャパン合同会社と業種や本社が同じ企業を探す。
IQVIAサービシーズジャパン合同会社を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。