最終更新日:2025/4/1

三井物産グローバルロジスティクス(株)

業種

  • 物流・倉庫
  • 陸運(貨物・バス・タクシー)
  • 海運
  • 不動産

基本情報

本社
東京都
資本金
10億円
売上高
688億円(2023年3月期)
従業員
正社員:540名 契約社員・パートタイマー・アルバイト・派遣:1650名

三井物産グループの中核を担う商社系物流会社です。「変革と成長」をテーマに掲げ、AIやロボティクスといった先端技術を積極的に取り入れています。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    三井物産の100%子会社ですが、親会社からの売上は20%程度でほとんどが自社で獲得したお客様です!

  • 製品・サービス力

    「ロジスティクスのプロ」として幅広いフィールドで、オーダーメイドの物流サービスを提供しています!

  • キャリア

    物流センター・国際輸送・IT・不動産・営業など、社員1人ひとりがさまざまなフィールドで活躍しています!

会社紹介記事

PHOTO
これまでに培ってきた信頼と実績のもと、お客様のニーズに応えてきた当社。今後も”オンリーワン”総合物流企業として、高品質な物流サービスを世の中に提供し続ける。
PHOTO
三井物産グループが持つ情報ネットワークと現場力が武器。従来の物流の枠組みを超え、幅広い視野を持つプロフェッショナルたちが活躍している。

自由な発想と果敢な挑戦で、物流に変革を起こしましょう!

PHOTO

これからの物流をさらに盛り上げていくために必要なのは「変革と成長」です。アイデアとチャレンジ精神に多いに期待しています。(代表取締役社長/竹大矢 健二)

私たち三井物産グローバルロジスティクスは、三井物産グループの中核を担う総合物流企業です。総合商社のネットワークと現場力を武器に、革新的な物流サービスを展開しています。

当社の核である物流センター事業では、国内外に物流施設を保有・運営し、幅広い業界のお客様の物流を担っています。そこでは、日々現場で培ったノウハウで高品質な物流サービスを提供するだけでなく、ロボティクスをはじめとした先端技術の導入も積極的に行っています。例えばEC物流は黎明期からお客様と共に歩み、管理システムの自社開発や作業工程の自動化によって年々その規模を拡大してきました。近年では、日本初導入のロボットを実用化し生産性や物流品質の向上に成功しています。

もう一本の柱は、鋼材輸送と機械設備輸送を中心としたフォワーディング事業。輸送モードを問わない柔軟な提案力と高い輸送品質、そして運賃競争力を背景に、多くのお客様との取引実績を積み上げています。また輸送後の機械設置から稼働に至るまでの現場対応も行うなど、エンジニアリング機能や商流介在機能までを兼ね備えた、複合一貫輸送+αの対応力で幅広いニーズにお応えしています。

私たちは常にお客様により良いサービスをご提案する「モノを言う物流会社」です。「ビジネスパートナー」として、お客様と同じ目線で悩み、考え、解決しようと、日々取り組んでいます。

私たちは、三井物産グループが掲げる「変革と成長」というメインテーマのもと、ロボティクスを核とする物流革命に挑んでいます。その挑戦に、未来を担う力は必要不可欠です。時代の流れを読む鋭い感覚を持った若手が自由に意見を出し、ビジネスを変革し、先端技術を追求していく。期待するのは、チャレンジ精神。早い段階から与えられる大きな裁量を楽しみ、積極的に意見を発信してください。

ビジネスの全体像を理解するには時間を要します。まずは基本を一つずつ習得し、応用力を身につけてください。また、成長にはコミュニケーション能力も欠かせません。最初は忍耐力も必要かもしれませんが、一つ一つの経験が財産となり、地道な努力の先には大きな舞台で活躍できるチャンスがあります。あなたの自由な発想が会社の原動力となることを期待しています。

代表取締役社長 大矢 健二

会社データ

事業内容
倉庫業、国内運送業、通関業、流通加工・荷役業、不動産賃貸業、メディカル物流サービス、e- 物流サービス、鉄鋼・国際物流事業、海上運送業 他

PHOTO

年次を問わず若手でも意見を発信できる環境。成長したい、学びたい人に対しては会社として全面的にバックアップし、キャリア形成をサポートする体制が整っている。

本社郵便番号 105-0021
本社所在地 東京都港区東新橋2-14-1 NBFコモディオ汐留5階
本社電話番号 03-5657-1134(人事担当)
設立 1959年2月12日
資本金 10億円
従業員 正社員:540名 契約社員・パートタイマー・アルバイト・派遣:1650名
売上高 688億円(2023年3月期)
事業所 ■本社/東京都港区東新橋2-14-1NBFコモディオ汐留5階

■その他事業所/
東京、神奈川、千葉、埼玉、愛知、大阪、兵庫、福岡
売上高推移 決算期    売上高
────────────
2012年3月    294億円
2013年3月    329億円
2014年3月    336億円
2015年3月    350億円
2016年3月    381億円
2017年3月    550億円
2018年3月    519億円
2019年3月    555億円
2020年3月    546億円
2021年3月    538億円
2022年3月    530億円
2023年3月    688億円 
株主構成 三井物産(株) 100%
代表者 代表取締役社長 大矢 健二
関連会社 東神倉庫(株)
三井物産インシュアランス(株)
サンネット物流(株)
平均年齢 43.8歳
平均勤続年数 13.5年
(2017年に経営統合したため勤続年数が短くなっています。)
沿革
  • 1959年2月
    • 日東倉庫(株)設立
      三井物産(株)から倉庫営業部門を分離独立させ別会社として設立。同年3月30日付で倉庫業法に基づく営業譲渡・譲受許可を取得。
      同年4月
      日東倉庫(株)として営業開始。
  • 2003年1月
    • 商号を『日東ロジスティクス(株)』と変更
      全社にてISO9001認証取得
  • 2005年7月
    • ISMS BS7799-2認証取得
  • 2007年4月
    • 京義倉庫(株)、東神倉庫(株)と共に経営統合。社名を『トライネット・ロジスティクス(株)』と変更
  • 2012年4月
    • 三井物産ロジスティクスマネジメント(株)と合併
  • 2013年4月
    • 特定保税承認制度における『特定保税承認者(AEO保税承認者)』の承認を受ける
  • 2017年4月
    • (株)トライネットと統合。 三井物産グローバルロジスティクス(株)へ変更
  • 2017年6月
    • 三井物産(株)傘下の海外グループ2社、『Mitsui&Co. Global Logistics(Shanghai)Ltd.』『Mitsui&Co. Global Logistics & Insurance(Thailand)Ltd.』を当社へ株式移管し子会社化
  • 2019年11月
    • 『Mitsui & Co. Global Logistics (Vietnam) Company Limited』設立
  • 2021年3月
    • 三井物産(株)傘下の『Mitsui & Co. Global Logistics (Asia) Pte. Ltd.』を当社へ株式移管し子会社化(PT. Mitsui & Co. Global Logistics Indonesia を含む)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13.5
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 23.0時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
■新入社員研修
入社から約2カ月間を新入社員研修として設けています。この2か月間でビジネスマナーや基礎的なITスキル(Excelなど)を習得します。その他にも、三井物産グループの同期約150~200名が集う合同研修に参加し、企業セグメントの垣根を超えて交流を図ることができます。
各部署への配属後は約1年間、一人ひとりにMML(マンツーマンリーダー)が付き、業務の内容はもちろん不安や悩みも相談できるパートナーとしてサポートしていきます。

■新入社員フォローアップ研修
1年目の2~3月頃に新入社員フォローアップ研修を実施します。お互いの近況や業務内容などを共有し、1年間の振り返りと今後のモチベーションアップを図っています。また、より確実で効率的な業務遂行のためのスキルアップ研修も組み込んでいます。

■階層別研修
原則1年に1度、全社員が年次に合った社内外の研修に参加します。キャリアビジョンを設計・構築し、それに向けた効果的なアプローチができるよう各階層における業務スキルとマインドの両面から学んでいます。
自己啓発支援制度 制度あり
通信教育講座(会社全額/半額負担)
資格取得報奨金支給(会社にて対象資格を指定)
語学学校の通学補助(海外研修員対象)
メンター制度 制度あり
MML(マンツーマンリーダー)制度
配属後1年間、MMLが付きサポートします。
また定期面談やアンケートを通じ、人事担当者も継続してフォローします。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
1年に1度キャリア申告を実施
今後経験してみたい業務、海外研修員、海外駐在員の希望等について上長と面談のうえ、会社に申告する機会を設けています。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知大学、愛知県立大学、青山学院大学、亜細亜大学、大阪学院大学、大阪産業大学、大阪商業大学、神奈川大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、神田外語大学、学習院大学、九州大学、九州産業大学、京都外国語大学、京都女子大学、共立女子大学、近畿大学、慶應義塾大学、県立広島大学、甲南大学、神戸大学、神戸市外国語大学、駒澤大学、静岡県立大学、島根県立大学、順天堂大学、松蔭大学、昭和女子大学、上智大学、成蹊大学、成城大学、清泉女子大学、西南学院大学、専修大学、拓殖大学、玉川大学、大東文化大学、中央大学、中央学院大学、中京大学、帝京大学、東海大学、東京海洋大学、東京外国語大学、東京経済大学、東北大学、東洋大学、同志社大学、同志社女子大学、獨協大学、名古屋外国語大学、奈良女子大学、日本大学、福岡大学、福岡教育大学、法政大学、明治大学、明治学院大学、横浜国立大学、立教大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、流通経済大学(茨城)、早稲田大学

ほか

採用実績(人数) ■大卒
2024年:11名
2023年:10名
2022年:4名
2021年:8名
2020年:13名
2019年:13名
2018年:13名
2017年:8名
2016年:13名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 8 5 13
    2024年 7 4 11
    2023年 1 9 10
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 13 0 100%
    2024年 11 0 100%
    2023年 10 3 70.0%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

三井物産グローバルロジスティクス(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン三井物産グローバルロジスティクス(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

三井物産グローバルロジスティクス(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
三井物産グローバルロジスティクス(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 三井物産グローバルロジスティクス(株)の会社概要