最終更新日:2025/6/17

田中産業(株)

業種

  • 印刷・印刷関連
  • 出版
  • 機械設計
  • プラスチック
  • 金属製品

基本情報

本社
埼玉県
資本金
8,000万円
売上高
78億4,900万円(2024年12月)
従業員
213名(2024年3月時点)

【年間休日125日】仕事体験で工場お見せします!【食堂は社員にも大人気!】

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    紙、金属、フィルムの3つの素材を用いた印刷を核に、ものづくりを行っています。

  • 職場環境

    社員にも大人気の社員食堂を完備し、働きやすい環境づくりに力を入れています。

  • 制度・働き方

    事業所内に認可保育所を併設していることもあり、育休取得率は高水準です。

会社紹介記事

PHOTO
田中産業本社(K棟)「工場に見えない建物」を意識し、2014年に竣工されました。ガラス張りが目を引く大きな建物内には認可保育所・食堂なども併設されています。
PHOTO
主力はフィルムシート印刷です。自社でシートの製造から印刷、加工までを行っているので、世の中のニーズに応える商品を生み出しています。

他社ではできない印刷に積極的に取り組む

PHOTO

大型ポスターや3Dクリアファイルなど特殊な、他社ではできない印刷物を仕上げるために、部署をまたいで工夫と改善を行っております。

当社では日々「もっとこうしたらどうだろう」「もっと良くならないだろうか」と、試行錯誤しながら業務に励んでいます。

今よりも もっと。「もっと」を追求することで自分自身も、周りも成長していく。

そしてその成長がさらに社会貢献へと繋がってゆく。
我々は現状に満足せず、これからも「もっとたのしく もっとゆたかに」を求めていきます。

創業は68年前、我々は時代のニーズに合わせ変化し続けることで成長してきました。

紙、金属、フィルム という3つの素材を用いて駅貼りポスターやクリアファイル/クリアパッケージそして缶製品の製作。
いずれも最終製品に近い形でお客様の元へお届けすることが可能な「Only One」の会社です。

街中や駅で何気なく目にしているポスターも、製品のパッケージも、お土産に買ったお菓子の缶なども、当社が手掛けているものを一度は必ず目にしているかと思います。

「モノづくり」は非常に奥深く、好奇心・探求心がある限りどこまでも成長し続けることができる、製造業はそんな業界だと自負しております。

会社データ

事業内容
印刷と言えば紙と思っていませんか?
田中産業では「紙」「フィルム」「金属」の3種の素材に印刷しています。

「紙」
・大型ポスターや雑誌の表紙、お菓子のパッケージなど
・印刷しただけなのに表面がザラザラしたり、部分的に光沢をだす印刷機も
・特殊な印刷ができるから、紙離れが進んでいても声がかかり続ける

「フィルム」
・アニメキャラクターのクリアファイルや化粧品のクリアパッケージなど
・自社でシートの製造から、印刷、加工まで一貫生産
・アニメショップに並ぶ売り物からスーパーやコンビニなど大量ロットのものも

「金属」
・テーマパークのお土産缶やバレンタインのお菓子缶など
・印刷、製缶はもちろん、金型の製作も
・お土産缶でもコレクションしたくなるようなデザインの提案と製造

このようにそれぞれ特徴の異なる素材にも、創業69年のノウハウを活かして取り組んでいます。
「誰もやらない」「誰にもできない」ことをやるのが田中産業の特徴です。
印刷だけにとどまらず、「ものづくり」をしているので、実際に製品が出来上がり、世に出るというのはやりがいにもつながっています。


PHOTO

お客様のニーズや世相の変化をとらえ、自社で新たな商品開発に挑戦しています。抗菌シートや再生材使用したシートを開発、多くのお客様にご利用いただいています。

本社郵便番号 338-0004
本社所在地 埼玉県さいたま市中央区本町西4-16-15
本社電話番号 048-853-5221 
第二本社郵便番号 338-0004
第二本社所在地 埼玉県さいたま市本町西5-4-1
第二本社電話番号 048-855-8426
創業 1953年 初代代表取締役 田中義裕、紡績用紙管製造業として創業
設立 1956年 与野市下落合439番地において「田中産業(有)」を設立
資本金 8,000万円
従業員 213名(2024年3月時点)
売上高 78億4,900万円(2024年12月)
事業所 上尾工場(埼玉県上尾市)
主な取引先 広告代理店、印刷関連会社、各メーカー等
関連会社 (株)MGS
平均年齢 40歳(2024年度実績)
グループ 日本創発グループ
交通アクセス ・JR埼京線「北与野駅」より徒歩20分。
・JR京浜東北線「さいたま新都心駅」より徒歩30分。
・バス「イオンモール与野」下車 徒歩1分

【バスのご案内】
■大宮駅からは
≪西武バス≫
【大宮駅西口】 乗車 ~ 【イオンモール与野】 下車

■さいたま新都心からは
≪西武バス≫
【さいたま新都心駅西口】 乗車 ~ 【イオンモール与野】 下車

■北与野駅からは
≪国際興業バス≫
【北与野西口】 乗車 ~ 【イオンモール与野】 下車
沿革
  • 1953年
    • 初代代表取締役 田中義裕、紡績用紙管製造業として創業
  • 1970年
    • 資本金200万円を以て株式会社に組織変更する
      「田中産業(株)」誕生
  • 1993年
    • 当時世界最大、K4倍判(2050×1400mm)オフセット印刷機導入、大型特殊製版設備一式導入
  • 2005年
    • フィルム製造設備の導入、自社製PPシートへの印刷スタート
  • 2008年
    • フィルム専用印刷機小森製スーパーリスロンK判11色印刷機導入(日本初)
  • 2013年
    • 第47回 グッドカンパニー大賞にて『優秀企業賞』を受賞
  • 2014年
    • 新本社工場K棟竣工(現本社工場向かい)
  • 2015年
    • たまご保育所開設
  • 2017年
    • 日本創発グループ(JASDAC上場)に加入
  • 2021年
    • 金属製缶の株式会社MGSの営業機能を統合
      紙・フィルム・缶の3種の素材を扱うようになる。
  • 2025年
    • 志賀謙太、代表取締役に就任
  • 2025年~
    • ものづくりを軸として
      「他ではできない」を合言葉に価値のあるものを生み出し続けていきます。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 30.8時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9.2
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 5 4 9
    取得者 4 4 8
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    80.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 11.1%
      (18名中2名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
~初年度の研修制度について~
弊社の研修での特徴は「印刷」に関する知識を養うために、
様々なフローで研修を行っております。
先輩もみんな印刷の知識がない中入社しているので、安心してください。

初年度研修フローは下記の通りです。
・入社式、マナー研修 
 まずはグループ全体で、マナー研修を行い社会人としての一歩を踏み出してもらいます。(3日程度)
・座学研修
 座学での印刷基礎知識の他、安全教育や工場案内もあります。(5日程度)
・現場研修
 希望部署の関わらず、各部署を回って研修いたします。(2か月程度)
・仮配属
 希望を伺った上で、一つの部署で業務を覚えていただきます。(2か月程度 )

 
このように入社後2~3か月程度の研修期間があり、その後仮配属→本配属となります。
仮配属期間にも週一回座学で印刷について学ぶ時間があり、
印刷の知識を蓄えた状態で本配属となります。

入社後は日本創発グループ各社合同の研修もあります。
自己啓発支援制度 制度あり
業務で必要な資格については取得費用を会社負担いたします。
(フォークリフト、有機溶剤、衛生管理者ほか)
メンター制度
キャリアコンサルティング制度 制度あり
入社後(仮配属前)1カ月ごと。および2~3年後に人事担当者による配属・異動に関する面談実施
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
茨城大学、宇都宮大学、神奈川大学、学習院大学、関西大学、群馬大学、慶應義塾大学、埼玉大学、島根大学、城西大学、成城大学、専修大学、東京工業大学、東京農業大学、東北大学、東京理科大学、東京電機大学、東洋大学、獨協大学、日本大学、武蔵大学、山形大学、早稲田大学、芝浦工業大学、中央大学、新潟大学、國學院大學、東京家政大学、東京女子大学、法政大学、千葉大学、立教大学
<短大・高専・専門学校>
サレジオ工業高等専門学校、小山工業高等専門学校

採用実績(人数) 2024年採用実績/11名
2023年採用実績/7名
2022年採用実績/5名
2021年採用実績/8名
2020年採用実績/10名
2019年採用実績/14名
2018年採用実績/8名
2017年採用実績/8名
2016年採用実績/5名
2015年採用実績/4名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 6 5 11
    2024年 4 4 8
    2023年 2 5 7
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 11 0 100%
    2024年 8 0 100%
    2023年 7 1 85.7%

先輩情報

現場の研修を経て営業部へ
斎藤
2022年春入社
埼玉大学
教育学部 学校教育教員養成課程
営業部 営業1課
外勤営業
PHOTO

取材情報

ものづくりの醍醐味に触れながら、会社と共に自身も成長する
「印刷」の枠にとらわれない新たなものづくり
PHOTO

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

田中産業(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン田中産業(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

田中産業(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
田中産業(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 田中産業(株)の会社概要