最終更新日:2025/4/15

(株)ユニスマイル(スズケングループ)

業種

  • 調剤薬局
  • ドラッグストア
  • 医療機関
  • 薬品
  • 食品

基本情報

本社
東京都
資本金
3億8,200万円
売上高
552億円(2024年3月期)
従業員
2,419名(うち薬剤師1,403名)(2024年6月30日時点)

#全国350店舗#服薬指導のプロ集団#30年以上の歴史ある在宅#スズケングループ【奨学金代理返済制度スタート/対象:薬剤師】

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    業界で先駆けてMI研修を導入し、服薬指導のプロになれる!AIと差をつける薬剤師になるならユニスマイル!

  • やりがい

    薬局単位で健康に関わるイベントを企画し開催できる!地域に密着して働きたいならユニスマイル!

  • 安定性・将来性

    創業90年以上、売上2兆円超えのスズケングループ!安定した経営基盤で長く働くならユニスマイル!

会社紹介記事

PHOTO
「患者さまファースト」の精神で業界を一歩リードし、「在宅医療」「地域のヘルスケア」に取り組んできました。薬局一丸で地域医療に貢献しています。
PHOTO
服薬指導で業界No1を目指しています!

地域信頼度No.1を目指し、真っ先に選ばれる薬剤師に。

PHOTO

専門薬剤師が多数活躍中!

ユニスマイルは、「あなたに今、私ができること」をコーポレートメッセージに掲げ、地域の方から頼られる薬局を目指しています。薬剤師として常に身近な存在でいられるよう、地域の方々とのつながりを大切にしています。

また、社員の好奇心を応援してくれる社風で様々なことにチャレンジできます。例えば、現場薬剤師を経験したスタッフが、医薬品情報室業務を担当しています。海外の文献なども踏まえた正確な情報を現場の薬剤師が得ることで、さらに専門性を磨くことができるのです。

このような環境から、当薬局の薬剤師は“ドクターのもう一つの目”となってプロフェッショナルエラーを防ぐことができます。例えば、薬の数と規格などの取り間違いはヒューマンエラーですが、薬剤師の高い専門性がなければ気付けないミスがプロフェッショナルエラーです。ひとつのプロフェッショナルエラーも見逃さないことで、患者さんは安心して薬を服用することができるのです。

ユニスマイルは、「専門知識」+「会話・コミュニケーション術」という若い薬剤師にとって必要なスキルを、どんどん与えてくれる会社です。


会社データ

事業内容
ユニスマイルは医療と健康に関わる質の高いサービスを提供し、皆さまの生活の質の向上に寄与していきます。そして、すべての人々の笑顔と健康を応援する「ベストパートナー」を目指し続けます。

「スズケングループ」の一員である私たちユニスマイルのコーポレート・メッセージは「あなたに今、私ができること」です。
従業員と従業員、薬剤師と患者さま、利用者さま。
人と人とが集まり、笑顔が広がる場所を生み出すこと。
いつも笑顔と思いやりをもって、人々の気持ちに寄り添うこと。
安全な医療の提供、地域社会との連携、誠実な対応、信頼関係を大切にすること。それが私たちの「できること」です。

私たちユニスマイルは、これまで通り「まちのかかりつけ薬局」として、
皆さまが気軽に相談できる存在であり続けます。
そして新しい時代に求められるサービスや専門性の高い医療を提供し、
皆さまの「笑顔」と「健康」をつなぐあらゆるシーンで
なくてはならない存在になるために、常に新しい価値の創造に挑戦していきます。

【ユニスマイルを知るキーワード】

#薬剤師 #医療事務 #事務 #インターンシップ #スポーツ #食品 #DX
#札幌 #宇都宮 #横浜 #川崎 #藤枝 #焼津 #島田 #富士 #浜松 #金沢 #名古屋 #豊橋 #岡崎 #豊明 #瀬戸 #西尾 #みよし #日新 #瀬戸 #多治見 #垂井 #関ケ原 #松坂 #四日市 #東海 #関西 #九州
#チーム #行動 #化粧品 #製薬 #IT #課題解決 



PHOTO

笑顔あふれた職場です♪

本社郵便番号 101-0022
本社所在地 東京都千代田区神田練塀町68番地1 ムラタヤビル3階
本社電話番号 03-5297-3221(代表)
代表者 代表取締役 白 成澤(薬剤師)
設 立 1993年2月
資本金 3億8,200万円
従業員 2,419名(うち薬剤師1,403名)(2024年6月30日時点)
売上高 552億円(2024年3月期)

事業所 ◆保険薬局 全国に360店舗以上を展開!
28都道府県(北海道・山形・宮城・福島・新潟・石川・福井・栃木・群馬・茨城・千葉・東京・埼玉・神奈川・静岡・岐阜・愛知・三重・京都・滋賀・奈良・兵庫・大阪・和歌山・徳島・香川・愛媛・熊本)

◆指定居宅介護支援事業所 4事業所 
関連会社 株式会社スズケン 
薬局DX これからのユニスマイルは「つなぐ」をテーマにDX化を推進していきます。LINEをはじめとしたSNSを活用し、いつでも気軽に「患者さまと薬剤師がつながる」システムを構築しています。
また、全薬局でオンライン服薬指導対応を行っています。
業界初“MI”研修導入! “MI”とは“Motivational Interviewing”の略で、“動機付け面接法”をいいます。相手自身への動機付け(やる気)を引き出す会話スタイルです。

 ユニスマイルではこの“MI”を業界初で2020年入社の新入社員研修に取り入れました。服薬指導に活かし、患者さまのアドヒアランスが向上したり、また、薬歴もしっかりと記載できるようになったり、1年目の薬剤師とは思えないほど活躍をしています。

 『立地から機能へ』『対物業務から対人業務へ』と、薬局のあり方、薬剤師の役割は大きく変わりつつあります。ユニスマイルでは服薬指導そのものが患者さまから評価され、選んでもらえる薬局、薬剤師を目指していきます。
在宅医療 薬剤師が患者さまのご自宅やご入居施設にお薬をお届けします。
お薬の使用状況や効果、副作用をチェックし、必要に応じて薬の変更や量の調節を検討します。
また残ってしまった薬の整理や飲み方の工夫も提案します。
在宅では対応が難しいとされていた点滴や注射など、在宅医療で必要な注射薬や医療材料にも対応しています。
ユニスマイルでは創業当初から薬剤師の在宅訪問を行っており、豊富な実績があります。
スポーツファーマシスト ユニスマイルにはアスリートサポートチームがあり、10年前からアスリート支援・啓蒙活動を行っています。
地域貢献活動 薬と健康の広場は、地域のみなさまに、ユニスマイルの薬局が「お薬や健康に関することを気軽に相談できる場所」として知っていただくために行っています。
https://www.pfercos.net/portal/pharmacy_info.html

平成14年にプロジェクトが発足し、翌年にイベントをスタート。その後、内容を充実させ、現在では50を超える薬局が薬と健康の広場を開いています。
コロナ禍で大勢のひとが集まるのが難しくなってからは、オンラインでの情報発信もスタート。
来局されているときも、いないときも、「ユニスマイルの薬局自体が、『薬と健康の広場』として機能し続けること」が、私たちの目標です。
医療安全体制の強化 医薬品安全管理担当者(MRC:Medical Risk Controller)の設置
薬機法では各薬局に「医薬品安全管理責任者」を各薬局に設置することが定められています。
ユニスマイルではさらに医薬品の安全使用の業務を促進し、患者安全のための体制を向上するための
担当者として各薬局に「医薬品安全管理担当者(MRC)」を設置し、
薬局内における調剤事故等の防止活動を推進し、調剤事故発生事例の再発防止活動を行っています。
ユニスマイルのキャリア ユニスマイルは入社後のキャリアの幅が広く、個性を生かして長く働ける環境です。 
・スペシャリストコース(認定薬剤師、各種専門薬剤師、病院実習、専門ワーキングループなど)
・マネジメントコース(エリアマネジャー、部長職、幹部職)
・本社(教育・採用・DX・DI・ヘルスケア・在宅・経営・CSR・広報など)
・スズケン出向(希望者は将来的にグループ会社へ在籍出向の可能性もあります)
また、入社1~2年目より調剤業務と並行してチャレンジできる制度があります。
採用サポーター・教育サポーター・MRC(メディカルリスクコントローラー)・OJT担当薬剤師・USAT(ユニスマイルアスリートサポートチーム)
沿革
  • 1993年2月
    • これぞ保険薬局と認められる薬局を目指し、(株)ファーム[現(株)ファーコス・資本金1,000万円]を群馬県桐生市に設立、
      第一号店としてクローバー薬局を群馬県桐生市に開局
  • 1997年4月
    • 経営の効率化及び経営基盤の拡充を図るため、(株)ファームを存続会社とし、同じく(株)日本医療事務センター[現(株)ソラスト]の子会社で保険薬局を経営する(株)クレセル、(株)オリーブ、(株)エミックの3社を吸収合併し、社名を(株)ファーコスとし東京都千代田区に設立
  • 1999年10月
    • (有)成城ファーマシーを吸収合併
  • 2000年4月
    • 介護保険施行に合わせ本格的に介護部門を立ち上げ
  • 2000年5月-2002年4月
    • 調剤薬局を経営する (有)ヘルスケアセンターを子会社化
      (有)ヘルスケアセンターを吸収合併
      (株)日本医療事務センター(現(株)ソラスト)の子会社で保険薬局を運営する(株)ライズ、(株)フェイスを子会社化
      (株)ライズ、(株)フェイスを吸収合併
  • 2004年1月-2007年4月
    • 保険薬局を経営する東京調剤(株)を子会社化(12薬局)
      アメニティ(株)(7薬局)、東京調剤(株)(12薬局)を合併。 (有)たちばな調剤薬局を子会社化
  • 2007年7月-12月
    • (有)杏友(村山中央薬局)を子会社化
      (株)白河調剤薬局を子会社化
  • 2008年10月
    • (株)スズケンの子会社となる
  • 2009年4月
    • (有)たちばな調剤薬局、(有)杏友(村山中央薬局)
      (株)白河調剤薬局を合併
  • 2011年12月
    • (株)ソリッソを合併
  • 2012年1月
    • (株)工藤調剤薬局を合併
  • 2013年1月
    • 両毛医薬品(株)を合併
  • 2016年1月-11月
    • (株)すずらん薬局を合併
      東京中央薬品(株)を子会社化(1薬局)
      (有)ヒロ薬局を子会社化(1薬局)
  • 2017年1月-6月
    • 東京中央薬品(株)を合併(1薬局)
      (有)ヒロ薬局を合併(1薬局)
      (有)渋谷薬局を子会社化(1薬局)
      (有)渋谷薬局を合併(1薬局)
  • 2018年1月-3月
    • パナファーマシー(株)を合併(8薬局)
      (株)医学研究社を合併(19薬局)
      みなと薬品(株)を子会社化(5薬局)
  • 2019年2月-3月
    • (有)うれしの調剤薬局を子会社化
      アイ・エム(株)より、2薬局を譲り受け
  • 2020年1月
    • 中央調剤薬局、市民調剤薬局、メディカルファーマシーを合併
  • 2020年7月
    • セントラル調剤(株)を子会社化
  • 2022年4月
    • 株式会社ミックを合併、社名をファーコスからユニスマイルに変更
  • 2025年1月
    • 株式会社メディシス、アイプラス調剤薬局をグループ内合併

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 8.6
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 9.2時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.4
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 34.4%
      (358名中123名)
    • 2023年度

    課長 ブロック長以上(役員含む)

社内制度

研修制度 制度あり
ユニスマイルの研修のゴールは「あなたに今私ができること」コーポレートメッセージに込められた思いに即し「多様なニーズに対応でき、適切な行動がとれる人」になることです。

◇入社式~集合研修
スズケングループ合同入社式の後、グループ他社と合同で研修を行います。
その後、ユニスマイル合同で新卒集合研修があります。
ここでの目的はスズケングループでの親睦を深める事、スズケングループ・ユニスマイルについて知り、店舗配属後の実務にスムーズに入っていくことです。

◇実務経験の積み重ね
店舗配属後、テキスト(業務日誌)に沿ってOJT担当の先輩と調剤業務や課題をこなしていき、服薬指導判定テスト合格後、投薬に一人立ちします。

◇入社後のフォロー体制
入社後の新卒フォローアップ研修(5月~3月の毎月1回本社主催のMI/処方解析研修)
入社3年次・5年次研修
薬局長による人事評価面談(5月・10月・3月)
労働組合によるサポート

◇専門知識の習得
社内勉強会、医療安全推進室からのDI情報社内共有、外部勉強会(薬剤師会)、学会参加
※薬剤師認証機構が定める認定制度の社内サポートあり

◇マネジメントスキルの習得
昇任・就任時研修、3年次・5年次研修、マネジメント研修

◇その他
コンプライアンス研修
OJT担当者教育
管理薬剤師 着任時講座
MRC 着任時研修
がん専編
在宅業務編
地域包括ケア編 等。

2年目以降は、階層・職種・テーマごとに研修が設定されています。
この3本の柱があることで、社会人としての実力、薬剤師としてのレベルアップ、そして自分の目指すキャリアのすべてを伸ばしていくことができます。
自己啓発支援制度 制度あり
◇各種認定制度
認定薬剤師・専門薬剤師資格取得サポートがあり、提携病院への実習制度もあります。

◇通信教育研修・eラーニング
高度な薬学知識をもつ薬剤師を育成することを目的とし、認定・専門薬剤師の申請費用補助や取得のための病院実習制度など、資格取得支援が充実しています。学びの機会を増やすため、通信教育やe-ラーニング、学会や社外セミナー参加などの費用も、会社から既定の補助を受けられます。
※会社補助:費用全額 ~ 一部負担(コース、内容により異なる)
メンター制度 制度あり
◇メンター制度:あり
新卒薬剤師が薬局に配属された際に、OJT教育担当者を任命し指導・育成を実施しております。またOJT教育担当者は本社での「新人薬剤師OJT教育担当者研修」を受け、指導・育成にばらつきの無いように、均一化を図っております。
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
城西大学、千葉大学、東京薬科大学、東邦大学、星薬科大学、三重大学、明治薬科大学
<大学>
愛知大学、愛知学院大学、青森大学、岩手医科大学、奥羽大学、大阪薬科大学、金沢大学、北里大学、岐阜薬科大学、近畿大学、金城学院大学、九州保健福祉大学、京都薬科大学、熊本大学、慶應義塾大学、神戸学院大学、神戸薬科大学、国際医療福祉大学、静岡県立大学、城西国際大学、城西大学、昭和薬科大学、昭和大学、摂南大学、第一薬科大学、高崎健康福祉大学、千葉科学大学、千葉大学、帝京大学、帝京平成大学、東京薬科大学、東京理科大学、同志社女子大学、東邦大学、徳島文理大学、富山大学、長崎大学、名古屋市立大学、名古屋大学、新潟薬科大学、日本大学、日本薬科大学、姫路獨協大学、広島大学、広島国際大学、福岡大学、北陸大学、星薬科大学、北海道医療大学、武庫川女子大学、武蔵野大学、明治薬科大学、名城大学、横浜薬科大学

採用実績(人数) ◇2021年 35名
◇2022年 44名
◇2023年 35名
採用実績(学部・学科) 薬学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 13 21 34
    2023年 13 25 38
    2022年 17 33 50
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 34 1 97.1%
    2023年 38 7 81.6%
    2022年 50 5 90.0%

先輩情報

地域に根付いた薬局
今村英一
2011年入社
長崎大学
薬剤師・エリアマネジメント
PHOTO

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)ユニスマイル(スズケングループ)

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)ユニスマイル(スズケングループ)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)ユニスマイル(スズケングループ)と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)ユニスマイル(スズケングループ)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ユニスマイル(スズケングループ)の会社概要