予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
風通しの良い社風で、社員の仲も良く、上下関係なく話しやすい環境です!
豊富な研修や資格講座の他、社員第一主義を掲げ各種フォローアップを行うなど、成長環境を整えています。
大手メーカー系企業と長年に渡り、直接取引をしており、強固な信頼関係を構築しています。
鈴木社長
私たちの会社は、IT 企業として創業から約40年に及ぶ歴史を誇っています。事業面では大手自動車メーカー、大手自動車部品メーカーとの信頼関係は強固であり、その実績を築いてきたのは社員たちの力に他なりません。だからこそ当社では“社員第一主義”を掲げ、さらなる成長をめざし、新卒採用も長年継続しています。特に力を入れているのが人材育成です。新卒に対する入社前の通信教育から始まり、約半年間の新入社員研修、国家資格に向けた集中講座、自己啓発研修、プロジェクトマネジメント研修など、技術力・人間力を育む充実の制度を設けています。しかも研修内容は、社内の専門部署が構築した、独自のカリキュラムばかり。誰もが平等にスキルアップできる環境だと自負しています。2021年には、200名ほどの集合研修が可能な「刈谷TTC(テクニカルトレーニングセンター)」も開設しました。エンジニアとしての働き方にも特徴があります。当社の場合、大手自動車向けの大規模システムの構築、自動車に組み込まれる制御システムの開発を得意としています。これから世に出る車種など先行開発に携わるケースが多いです。業務の約95%が請負で、自社のプロジェクトチームで完結する業務が中心のため、同じ会社の上司や先輩が、手厚くフォローしてくれ、力が付けばどんどん上の工程の仕事を任せてくれます。もちろんEVや自動運転、近年話題のCASE(Connected/コネクテッド、Autonomous/自動運転、Shared&Services/シェアリング&サービス、Electric/電動化)などの最新技術に触れたり、取引先の社員の方が使う基幹システムを手がけるチャンスも多く、やりがいも大きいはずです。加えて会社として、新たなチャレンジも始めています。昨年からは水族館や研究開発法人、国土交通省など、官公庁・地方自治体のDX案件もスタート。さらに自社製品・自社パッケージの開発にも積極的に取り組んでいます。ゆくゆくは2,000名体制を目標にしていますが、それは売上や利益を追うためではありません。あくまで社員たちの成長、技術力の向上をめざした事業展開・拡大こそ、私たちがこれからもめざすところです。(代表取締役社長 鈴木伸一)
刈谷TTCのセミナールーム。約180名が収容可能です。
男性
女性
<大学> 愛知大学、愛知学院大学、愛知教育大学、愛知県立大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、会津大学、秋田大学、秋田県立大学、愛媛大学、大分大学、大阪工業大学、岡山大学、岡山理科大学、香川大学、鹿児島大学、金沢工業大学、関西大学、北九州市立大学、北見工業大学、九州大学、九州工業大学、京都大学、京都女子大学、近畿大学、金城学院大学、岐阜大学、熊本大学、久留米工業大学、群馬県立女子大学、高知工科大学、公立鳥取環境大学、公立はこだて未来大学、埼玉大学、佐賀大学、滋賀県立大学、静岡大学、静岡理工科大学、島根大学、下関市立大学、信州大学、椙山女学園大学、専修大学、大同大学、千葉工業大学、中央大学、中京大学、中部大学、筑波大学、電気通信大学、東海大学、東京理科大学、東北大学、東北工業大学、徳島大学、鳥取大学、富山大学、富山県立大学、豊橋技術科学大学、同志社大学、同志社女子大学、長崎大学、名古屋大学、名古屋外国語大学、名古屋工業大学、名古屋市立大学、南山大学、新潟工科大学、西日本工業大学、日本大学、広島市立大学、福井大学、福井県立大学、福井工業大学、福岡大学、福岡工業大学、法政大学、北海道情報大学、三重大学、室蘭工業大学、明治大学、名城大学、山形大学、山口大学、山梨大学、立命館大学、龍谷大学 <短大・高専・専門学校> 大原簿記情報医療専門学校名古屋校、専門学校駿台ITビジネスカレッジ、東京ITプログラミング&会計専門学校、名古屋情報メディア専門学校、日本電子専門学校