予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
■どんな仕事しているのですか?1.【電気回路設計/2018年入社】HiFi製品(SACDプレーヤーやステレオアンプ)の回路設計業務を担当しています。回路の設計、試作品の評価、そして量産化までの一連の設計業務に従事しています。2.【ソフトウエア設計/2020年入社】AVR製品のソフトウェア開発業務を担当しています。自分が設計した製品が世界の誰かの手に届き、楽しんでいる姿を想像すると、やりがいを感じます。3.【生産技術職/2022年入社】アイドリング調整設備の製作などハイエンド機器の調整・検査設備の設計・製作に従事しています。■会社の社風は?1.【電気回路設計/2018年入社】私の感じるこの会社の良いところは、正直に意見が言いやすい雰囲気があるところだと思います。また、問題が発生した際のチームワークはすごいと感じています。2.【ソフトウエア設計/2020年入社】若手のうちからチャレンジできる環境が魅力だと感じます。正直、新人のうちから主体となり、1からモノづくりに関われると思っていませんでした。先輩方にフォローしていただきながら頑張っています。3.【生産技術職/2022年入社】製品の企画から設計、生産まで全てに関わることができます。まったく専門外の仕事を任されたらどうしようと不安になる方もいると思います。私もそうでした。でも大丈夫です。優しい先輩方が懇切丁寧に指導してくれるアットホームな職場です。■オススメポイントを教えて!1.【電気回路設計/2018年入社】自分が設計したデノンやマランツの製品が、家電量販店などに展示されているのを見ると、設計者冥利に尽きます。"楽しい製品を作ってみたい!"とか"モノづくりがしてみたい!"と思った方、是非一緒に働きませんか!2.【ソフトウエア設計/2020年入社】私は入社するまでオーディオに触れる機会がほとんどなく知識もありませんでした。だからこそ、あまりオーディオに触れたことのないユーザーの目線でモノづくりに携わることができると思います。困ったことがあれば、優しい先輩方が丁寧に教えてくれるので心配しないでください!3.【生産技術職/2022年入社】設計と生産現場の結びつきが強いため、製品の企画から設計、量産まで幅広く網羅的に関わることができます。海外エンジニアとの製品開発の機会もあるので、グローバルな仕事ができるのも魅力です。
Denon、Marantzの主力ブランドを中心に、オーディオビジュアル機器の企画、設計、製造、販売
<大学院> 神奈川工科大学、北九州市立大学、九州大学、九州工業大学、神戸大学、芝浦工業大学、信州大学、筑波大学、電気通信大学、東京工業大学、東京電機大学、東京理科大学、東北大学、長岡技術科学大学、日本工業大学、広島市立大学、前橋工科大学、横浜国立大学、早稲田大学 <大学> 会津大学、青山学院大学、茨城大学、岩手大学、宇都宮大学、大阪工業大学、神奈川工科大学、金沢工業大学、熊本大学、群馬大学、工学院大学、高知大学、静岡大学、芝浦工業大学、千葉工業大学、中央大学、電気通信大学、東海大学、東京情報大学、東京電機大学、東京都市大学、東京理科大学、同志社大学、東北学院大学、東北工業大学、東洋大学、日本工業大学、八戸工業大学、広島工業大学、広島市立大学、福岡大学、福岡工業大学、福島大学、前橋工科大学、明治大学、名城大学、山形大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、早稲田大学
他 全国 国公立、私立大学