最終更新日:2025/7/30

社会福祉法人恩賜財団済生会 熊本病院

業種

  • 医療機関

基本情報

本社
熊本県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 文学部
  • 事務・管理系

#就活でやってよかった事

  • 上野(うえの)
  • 2021年入社
  • 26歳
  • 熊本大学
  • 文学部
  • 企画広報室
  • 企画業務、経営改善支援

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 薬品・化粧品
  • 医療機関・調剤薬局
  • 専門・その他サービス

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 企画・サービスを提案する仕事
  • 医療・福祉関連の仕事
  • 若いうちからマネジメントをする仕事
現在の仕事
  • 部署名企画広報室

  • 勤務地熊本県

  • 仕事内容企画業務、経営改善支援

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
8:20~

始業準備を行う。
8時には出勤し、当日のスケジュールやメールの整理、タスク確認等を行う。
また並行して医療業界のニュースを閲覧している。

8:45~

室内の朝礼が行われる。
担当業務に関する情報や一日のスケジュール・タスクについて各室員が共有する。

9:00~

デスクでタスクや問い合わせの対応を行う。
業務に関するミーティングが予定されている日もあり、事務員同士だけではなく医師や薬剤師など診療現場のスタッフとディスカッションを実施することも多々ある。

12:00~

お昼休憩に入る。
職員食堂や院内のコンビニエンスストアなどを利用するスタッフが多い。
スタッフ同士の交流にもつながり、リフレッシュができている。

13:00~

午後の業務を開始する。
曜日によっては室内の定例ミーティングがあり、院内の状況や方針に関する情報共有が綿密に行われる。
その情報をもとに企画広報室としての対応方針を検討することも多い。

16:45~

終礼が行われる。
朝礼で伝えたタスクの対応状況やその他情報・相談などが共有される。
時間外業務についてもこのタイミングで相談する。

17:00~

終業の時間。
企画広報室主体のイベント開催前には時間外対応が発生することもあるが、基本的には1日のスケジュールとタスクの整理をして帰宅する。
また医療経営関連の雑誌や他院の広報誌を閲覧し、情報収集を行うこともある。

現在の仕事内容

当院では理念・基本方針を達成するために中期事業計画(4年間で実施)を立案・実行しています。理念や基本方針は滅多に変わりませんが、時代によって変化する「地域のニーズ」に対応するために少し中期的な目線でプランをつくるイメージです。現在は主に次期の中期事業計画を立案しており、院長など幹部の方々と内容を詰めています。立案するには、地域のニーズを把握することはもちろん、院内のスタッフの理解を得る必要があります。院内・院外の幅広い知識や現状の把握が必要となるため、日々勉強を行っています。


今の仕事のやりがい

上記の事業計画の立案にやりがいを感じています。他にも企画広報室では「広報」の部分も担っており、その業務としてイベント対応があります。地域の皆様に当院をより知ってもらうことを目的に、地域のショッピングモールなどで手術機器の体験イベントや健康チェックイベントなどを実施しています。普段の業務では地域の方々と接する機会はなかなかありませんが、参加者から「参加して良かった」とお褒めの言葉を直接いただくことも多く、当院のPRにもつながったことを実感できる点にも魅力を感じています。


この会社に決めた理由

生命倫理学の学びがきっかけとなり、医療機関を中心に就職活動を実施しました。決め手としては、ロボット手術・人工知能など最先端の医療を熊本で提供している点やビックデータを活用し常に改善に取り組んでいる姿勢などでした。実際に働くようになってからも医療現場との間に「事務職だから」という壁を感じたことはなく、データ分析や客観的立場を生かした提案・意見をすることができる風土があると考えています。


当面の目標

2024年4月に、社会人として初めての異動を経験しました。
求められる役割が変化しているため、幅広い知識の習得やスキルの向上、院内の現状把握などを目標にしています。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人恩賜財団済生会 熊本病院の先輩情報