最終更新日:2025/4/25

三立製菓(株)

業種

  • 食品

基本情報

本社
静岡県
資本金
2億500万円
売上高
124億6,700万円(2024年3月)
従業員
470名 うち正社員232名 男性171名 女性61名(2024年3月)

「源氏パイ」「チョコバット」でおなじみ創立103年の老舗菓子メーカー!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    『源氏パイ』『チョコバット』『かにぱん』等のお菓子を、静岡から全国のお客様にお届けしています!

  • 安定性・将来性

    1921年に創立以来、103年の歴史がある老舗菓子メーカーです!

会社紹介記事

PHOTO
PHOTO

PHOTO

三立製菓は創立1921年以来、お客様に笑顔や楽しいひと時をお届けするお菓子の製造・販売を行っています。
時代の変化に柔軟に対応しつつ、常に最新の技術や情報を取り入れ、お客様のニーズにお応えできるよう、よりよい製品作りに取り組んできました。

1965年に発売した代表商品の『源氏パイ』は、当時洋菓子店で高級菓子として販売されていたパルミエパイが開発のもととなっています。技術的にも量産は難しいといわれていたパルミエパイを、当社は日本で初めて機械での量産化に成功させました。発売から55年以上たっても、多くの皆様に愛されるロングセラー商品です。

そんな三立製菓のお菓子作りの根底にあるのは、『お客様に「安心」と「満足」をお届けする』という信念です。

その信念は当社の社名『三立』にも表れています。創立者松島保平は「生産、販売、消費」の三者、あるいは「資本、経営、従業員」の三者が、もっとも安定した形で成り立つように社名を『三立』と命名しました。
大正10年というまだ平等の意識も薄い時代にお客様や従業員の存在を重視・尊重し、その思いは今も当社の礎となっています。

この『お客様に「安心」と「満足」をお届けする』というお菓子作りの信念と、『三立』の原点を守り続け、
おかげさまで三立製菓は2021年に創立100周年を迎えました。

会社データ

事業内容
パイ、クッキー、パン、カンパン、
チョコレート加工品他、菓子の製造販売
代表商品である『源氏パイ』『チョコバット』
『かにぱん』『カンパン』などのお菓子を、
静岡から全国のお客様にお届けしています!

PHOTO

本社郵便番号 430-8686
本社所在地 静岡県浜松市中央区中央1-16-11
本社電話番号 053-453-3111
創立 1921年
資本金 2億500万円
従業員 470名 うち正社員232名 男性171名 女性61名(2024年3月)
売上高 124億6,700万円(2024年3月)
事業所 本  社:静岡県浜松市中央区中央1-16-11  【JR浜松駅より徒歩12分】

営業所:浜松、東京、大阪、札幌、仙台、名古屋、福岡

工  場:静岡(浜松市)、兵庫(丹波市)、大阪製造所(大阪市城東区)
社名の由来 “消費者、販売者、製造者”の三者、あるいは“従業員、株主、経営者”の三者が最も安定した形で成り立つように「三立」と命名されています。
環境への取り組み ■地球にやさしい太陽電池発電システム
浜松本社ビル、兵庫工場、名古屋営業所、白鳥第1・第2工場に、太陽電池発電システムを導入。太陽のクリーンなエネルギーを利用した、環境にやさしい発電システムです。このシステムによって変換された電力は補助電力として使用されています。
地域貢献活動 ■かにぱん教室
知育と食育を目的に、子供たちにかにぱんの楽しい食べ方を紹介したり、オリジナル紙芝居の読み聞かせを行うかにぱん教室を開催しています。子供たちや保護者様とのふれ合いを大切に、地域に根付いた活動をしています。

■チョコバット杯
2013年から静岡県の学童軟式野球のナンバーワンチームを決める大会をサポートしています。野球を通して、夢に向かって頑張る子供たちの成長を応援し、地域社会の発展に貢献してまいります。
平均年齢 36.9歳(2023年3月)
沿革
  • 1921年
    • 三立製菓(株)創立 (創立者 松島保平)
  • 1924年
    • 浜松にビスケット工場完成
  • 1937年
    • 乾パンの製造開始
  • 1959年
    • 「カンパン」発売
  • 1963年
    • 日本で初めてパイの量産化に成功
  • 1964年
    • 「チョコバット」発売
  • 1965年
    • 「源氏パイ」発売
  • 1969年
    • 「源氏パイ」第8回世界モンドセレクションでゴールドメダルを受賞
  • 1972年
    • 「缶入カンパン」発売
  • 1974年
    • 「かにぱん」発売
  • 1984年
    • 白鳥工場新設 ・兵庫工場新設
  • 1986年
    • 「源氏パイ」第25回モンドセレクションで5年連続金賞受賞
      日本初のトロフィー受賞
  • 2000年
    • 「ミニ源氏パイ」発売
  • 2001年
    • 物流センターを浜松市東区に新設・白鳥工場増設
  • 2007年
    • 会社ロゴマークを現在のものに変更
  • 2010年 
    • 「チョコバット」TVCM 第47回ギャラクシー賞CM部門入賞
  • 2012年
    • 静岡県限定販売品として「源氏パイピアノブラック」発売
  • 2013年
    • 第1回チョコバット杯(静岡県学童軟式野球大会)開催
  • 2014年
    • かにぱん教室開始
  • 2020年
    • 白鳥第1・第2工場 FSSC22000認証取得
  • 2021年
    • 創業100周年
      白鳥第3工場新設
  • 2022年
    • 白鳥第3工場 FSSC22000認証取得
  • 2023年
    • 兵庫工場 FSSC22000認証取得

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 4.9時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.7
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 7 7 14
    取得者 3 7 10
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    42.9%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 19.0%
      (42名中8名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
入社時初期研修・工場研修・営業研修・職場でのOJT・フォローアップ研修
自己啓発支援制度 制度あり
通信教育修了後半額補助、推奨資格取得に関する半額補助
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
香川大学、近畿大学、神戸大学、静岡大学、徳島大学、三重大学、明治大学、山口大学、山梨大学
<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知工業大学、秋田大学、麻布大学、石川県立大学、愛媛大学、追手門学院大学、大分大学、大阪経済大学、大阪市立大学、大阪府立大学、大手前大学、岡山大学、香川大学、神奈川大学、金沢工業大学、関西大学、関西学院大学、神田外語大学、岐阜大学、岐阜女子大学、九州産業大学、京都産業大学、近畿大学、高知県立大学、甲南大学、駒澤大学、相模女子大学、静岡大学、静岡県立大学、静岡県立農林環境専門職大学、静岡理工科大学、順天堂大学、女子栄養大学、椙山女学園大学、高崎経済大学、玉川大学、中京大学、中部大学、東海大学、東京海洋大学、東京農業大学、同志社大学、同志社女子大学、東洋大学、常葉大学、獨協大学、名古屋大学、名古屋外国語大学、名古屋商科大学、奈良女子大学、新潟大学、日本大学、広島大学、福井県立大学、法政大学、名城大学、酪農学園大学、立命館大学、龍谷大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
東洋食品工業短期大学

採用実績(人数)      2021年 2022年 2023年
---------------------------------------------
大卒   3名  5名   5名
短大卒    ―    ―   1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 2 4
    2023年 4 2 6
    2022年 3 2 5
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 4 0 100%
    2023年 6 0 100%
    2022年 5 1 80.0%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

三立製菓(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン三立製菓(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

三立製菓(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
三立製菓(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 三立製菓(株)の会社概要