予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
バブル崩壊、リーマンショック、近年は新型コロナウイルスでも強さを見せた衣食住分野展開!
従業員のやりがいは市場流通商品となって消費者へ届き、社会貢献を実現!
顧客信頼は次なるニーズやテーマとなり技術・研究活動へと好循環!
入社以来、技術開発事業部技術開発部でコーティング技術の開発に従事するTさん。クライアントエンジニアとともに処方設計や加工設計を行っている。
私が就職活動で重視したのは、「これまで学んだ知識を活かして活躍できそうか」と「私たちの生活で役立つものづくりができるかどうか」ということです。大学で有機化学を専攻し、大学院まで機能性物質について研究していたこともあり、化学業界を視野に入れつつ、B to Cの大手企業などいろいろな加工業の説明会に参加しました。そのなかで私は、一つの事柄を追求していくよりも、素材に関わりつつ、より生活に近い製品を作れる下流寄りの仕事をしたいと思っていました。選考の過程で当社の製品を見た際、「自分が携わった製品が世に出る未来」を明確に想像でき、素材の段階から製品作りまで幅広いものづくりに携われる中本パックスではモチベーション高く仕事をしていけそうだという魅力を感じました。今は入社5年目で、技術開発事業部技術開発部に所属し埼玉工場で勤務しています。担当している仕事は、主に自社製品の開発、テストの実機試作、受託加工などです。入社後は1カ月ほど座学研修があり、その後半年ほどかけて現場で先輩社員に教わりながら実践を積んでいきました。一通り業務を覚えたら、1年半を過ぎた頃から独り立ちできるよう、受託加工業務の検討から量産化までを担当させてもらい、都度PDCAを回しながら経験を積んで今に至ります。学生時代に培った知識を活かしながら働くことができていますが、大学の研究室で実験しているときと比べて、現場での仕事はスケールも大きく、うまくいかないことは多々あります。そんなときは先輩社員に都度質問をするのですが、上司と部下という感じはあまりなく、気軽に相談することができています。私たちが手がける製品は、進化のスピードが非常に速いです。現状維持では会社の利益も減ってしまうので、なんでも前向きに「もっとこうしたら良くなるのではないか」と考え、取り組める人に向いていると思います。正直、働く上での知識や技術は、会社に入ってから学ぶことが十分に可能です。あまり心配せず、少しでも興味があれば、まずは私たちの仕事を見に来ていただけるとうれしいです。それでは、みなさんのエントリーをお待ちしております!(T.Sさん/2019年入社/技術開発事業部 技術開発部所属)
「モノづくりが好きな人、新しい価値を生み出したい人なら、活躍できるフィールドがたくさんあります!」
<大学院> 大分大学、大阪工業大学、九州大学、近畿大学、神戸大学、城西大学、筑波大学、鳥取大学、山形大学、神奈川工科大学 <大学> 青山学院大学、茨城大学、大阪教育大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大手前大学、香川大学、関西大学、関西学院大学、京都産業大学、近畿大学、群馬大学、工学院大学、甲南大学、神戸大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、埼玉工業大学、芝浦工業大学、城西大学、上智大学、湘南工科大学、摂南大学、専修大学、高崎経済大学、千葉工業大学、中央大学、筑波大学、東海大学、東京電機大学、東京農業大学、東京理科大学、同志社大学、東洋大学、獨協大学、鳥取大学、長岡技術科学大学、日本大学、法政大学、桃山学院大学、山形大学、山梨大学、立命館大学、龍谷大学、流通経済大学(茨城)