最終更新日:2025/2/3

虎コーポレーション(株)

業種

  • 外食・レストラン
  • 給食・デリカ・フードビジネス
  • 食品
  • 農林・水産
  • 商社(食品・農林・水産)

基本情報

本社
宮崎県
資本金
100万円
売上高
25億8,000万円(2023年9月期)
従業員
正社員110名、パート・アルバイト220名

経営理念は「人間味」。働きやすさを噛みしめれば、仕事の楽しさを味わうことができる。知れば知るほど「ここで働いてみたい!」と思ってもらえる会社です。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    右肩上がりの成長! 過去3年間の売上伸び率115%!安定しながら成長を続ける企業!

  • 制度・働き方

    飲食業界では異例! 1店舗に正社員10名以上在籍し、年間休日110日以上で働きやすさ抜群!

  • やりがい

    接客にマニュアル以上の工夫! どうすればお客様が喜ぶかを考え、自由に接客できる!

会社紹介記事

PHOTO
休日に街を歩いていたら「あ!寿司虎の○○さん!」なんてお客様に声をかけていただくこともあるような、地域に根差し、愛されているお店です。
PHOTO
活気あふれる店舗の雰囲気は、お店の売上にも大きな影響を与えます。お陰様で、過去3年間の売上の伸び率は115%。右肩上がりで成長を続けています。

目指しているのは、満腹感ではなく満足感。

PHOTO

例えば、ワークシェア。店舗では、キッチンもホールも経験できる制度を導入し、持ち味の異なる各スタッフたちの能力や魅力を、最大に伸ばし活かしています。

私たち虎コーポレーション株式会社は、1953年の創業以来、地域に根差した寿司店「寿司虎」「寿司虎亭」を展開し、年間84万人のお客様にご来店いただいています。宮崎県、熊本県、鹿児島県と九州をメインに店舗を構えており、新鮮でおいしいお寿司をお届けすることで、お客様に笑顔になっていただくという大前提の上で、「日本一働きたい」と思える会社を目指しています。

社員が働きたくなる会社とは、どんな会社なのか?

たくさんの議論を重ね、私たちは以下のことに取り組んでいます。

1.店舗スタッフを疲弊させない【圧倒的に整った待遇】
飲食店、特にお寿司屋さんという業種にも関わらず、お正月はすべてお休み(1/1-1/3まで全店舗休業)。年間休日110日以上。1店舗あたりの正社員数を10-15名に設定し、飲食店では異例の正社員比率の高さを実現しています。

2.社員の成長と幸せを優先させた事業戦略
私たちは、いつか九州を代表するブランドへと目標を掲げ多店舗展開を進めていますが、短期間で店舗数を増やすという戦略を取っていません。なぜなら、企業の成長とは人の成長と直結していると考えているから。人の成長とは、つまり心の成長です。人の心は短期間で育まれるものではありません。社員同士だけでなく、お客様、お取引先様との信頼関係を確実に構築するには、時間が必要です。

この2点に注力することで、

・アルバイトから正社員への応募
・中学の職場体験の楽しさが忘れられずインターンへ応募
・「お店に食べに来て!」と「一緒に仕事しよう!」と積極的に家族や友人を誘うスタッフが多い

こうした嬉しい流れが、絶えず続いている会社です。

会社データ

事業内容

PHOTO

慣れない頃は、目標を立てるということも一苦労。しかしマンツーマンで先輩にしっかり指導してもらえることで、できることがどんどん増えて成長を実感できます。

■究極 回転寿司 寿司虎
宮崎県  宮崎市 1店舗
     都城市 1店舗
     串間市 1店舗
鹿児島県 鹿屋市 1店舗
熊本県  菊陽町 1店舗
熊本市 2店舗(北区・東区)
        ーーーー
         7店舗

■活魚!寿司虎亭 都城本店
宮崎県  都城市 1店舗
本社郵便番号 885-0003
本社所在地 宮崎県都城市高木町7195-1
本社電話番号 0986-46-7285
創業 1953年2月
設立 2020年1月
資本金 100万円
従業員 正社員110名、パート・アルバイト220名
売上高 25億8,000万円(2023年9月期)
事業所

■究極 回転寿司 寿司虎
<<宮崎県>>
串間本店:串間市5503-1(道の駅くしま内)
都城店:都城市早鈴町1484-1
新別府店:宮崎市新別府町土田543-1

<<鹿児島県>>
鹿屋店:鹿屋市笠之原1936-1

<<熊本県>>
菊陽店:菊池郡菊陽町津久礼2524-2
麻生田店:熊本市北区麻生田3丁目985
熊本益城インター店:熊本市東区桜木6丁目7-18

■活魚!寿司虎亭 都城本店
宮崎県都城市早鈴1480

■本社・CK工場:宮崎県都城市高木町7195-1
売上高推移        売上高       
──────────────
 2021年   18億7,000万円 
 2022年   22億3,000万円
 2023年   25億8,000万円
平均年齢 34歳
沿革
  • 1953年 2月
    • 串間市大字西方6556番地に、初代中村キミ子が個人経営により、立ち寿司「寿司虎本店」創業
  • 1976年 2月
    • 店舗改装リニューアルオープン。3階建てにし、大宴会場を増築。業務拡大に務める
      中村寿一が店主に就任
  • 1982年 4月
    • 串間市大字西方に和風レストラン寿司虎寺里店開業
  • 1987年 4月
    • 個人経営から(有)寿司虎を設立。代表取締役に中村寿一就任。資本金500万円
  • 1993年10月
    • 鹿児島県曽於郡志布志町に和風F/D『寿司虎志布志店』開業
  • 1998年 2月
    • 寺里店をグルメ回転寿司に業態変換リニューアルオープン
  • 1999年12月
    • 鹿児島県鹿屋市笠之原にグルメ回転寿司2号店鹿屋店開業
  • 2000年 3月
    • 寿司虎本店、時代背景考慮の上閉店
      セントラルキッチンとして稼動
  • 2002年11月
    • (株)寿司虎より虎コーポレーション(株)へと社名変更。
      代表取締役に中村正剛就任(25歳)
  • 2003年 3月
    • 宮崎県都城市にグルメ回転寿司3号店開店
  • 2005年 5月
    • 宮崎県都城市に新業態創作和食屋『海の幸のおもてなし なかむら』開業
  • 2006年 2月
    • 宮崎市新別府町に回転寿司4号店開店
  •     3月
    • 宮崎県都城市に研修センター(120坪、402平方メートル)をオープン
  • 2008年 4月
    • 都城市高木町に本社及び研修センター、セントラルキッチンを一括管理するために移転
  • 2008年11月
    • カナダのバンクーバーに海外1号店 開業 
      以降2021年までにバンクーバーとトロントに6店舗展開中
  • 2009年 3月
    • 宮崎市本郷地方に回転寿司5号店開店
  • 2010年 3月
    • 福岡県福岡市中央区天神に回転寿司「寿司虎」福岡パルコ本店開店
  • 2011年10月
    • 代表取締役社長に中村臣吾 就任
  • 2015年2月
    • 熊本県菊池郡菊陽町に回転寿司 「寿司虎」熊本菊陽本店を開業
  • 2018年8月
    • 熊本県熊本市に回転寿司 「寿司虎」熊本麻生田店を開業
  • 2019年 3月 
    • 寿司虎新別府店を店内改装リニューアルオープン
  • 2021年1月
    • 海の幸のおもてなしなかむらを閉店 跡地に活魚!!寿司虎亭を開業
  • 2021年5月
    • 寿司虎串間本店を道の駅くしま内へ移転リニューアルオープン
  • 2021年 7月
    • 寿司虎 鹿屋店をリニューアルオープン
  • 2023年2月
    • 熊本県熊本市東区桜木に、回転寿司「寿司虎」益城インター店 開店

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • -
    -年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 4 4
    取得者 0 4 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
■新入社員研修
入社時に、自社の教育モデルをベースに現場に入る前に
会社の考え方、基礎能力、ビジネスモデル、マーケティング等
基礎知識を学んでいきます。

■正社員研修
毎月1回 研修開催
自己啓発支援制度 制度あり
■委員会活動
QC委員会、サービス委員会、マーケティング委員会と店舗の代表(役職以外でもOK)が
参加し、各店舗のテーマ別促進に繋げます。
中には、入社2年目の社員も積極的に参加し店舗の成長に繋げています。

■教育モデル
自社教育モデル、マネジメントシステムとビジネススキルとしても
必要な教育を学べる環境はあります。

本人の意思で、スキルアップに応じて必要なものを順を追って学んでいきます。

特に管理職や育成する立場になると、伝え方、能力が要求されます。
そうした点においても、メンター、管理職中心にOJT、OFFJTで教えていきます。
メンター制度 制度あり
■メンター制度
入社後、1人につき1人の先輩社員がメンターにつきます。
技術習得はもちろん、細かなケア、サポート、人間関係づくりにおいても
サポートしていきます。
先輩社員も、入社時にメンターの先輩に支えてもらっていたので
皆様の気持ちもわかる安心できる存在です。
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
宮崎大学、宮崎公立大学、宮崎国際大学、宮崎産業経営大学、南九州大学、九州産業大学、高崎経済大学、鹿児島大学、大分大学、拓殖大学、北九州市立大学、九州共立大学、九州保健福祉大学、日本経済大学(福岡)、長崎国際大学
<短大・高専・専門学校>
宮崎学園短期大学、宮崎情報ビジネス専門学校、宮城調理製菓専門学校

採用実績(人数)       2020年 2022年 2024年
-------------------------------------------------
 大卒   1名       
 短大        1名
 専門        1名    1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    - - - -
    - - - -
    - - - -
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

虎コーポレーション(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ