最終更新日:2025/4/25

エノテカ(株)【アサヒビールグループ】

業種

  • 商社(食品・農林・水産)
  • 専門店(食品・日用品)
  • 外食・レストラン
  • 食品

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 10年目以内
  • その他文科系
  • 事務・管理系
  • 企画・マーケティング系

たくさんの素晴らしいワインに出会える場所

  • 栗木 佳那
  • 2010年入社
  • 国際基督教大学
  • 教養学部
  • 商品部
  • 世界中の生産者と直接交渉し、ワインを購入

会社・仕事について

ワークスタイル
  • ヒット商品を作る仕事
  • 世界を舞台に活躍する仕事
  • 生活をプロデュースする仕事
現在の仕事
  • 部署名商品部

  • 仕事内容世界中の生産者と直接交渉し、ワインを購入

現在の仕事内容

フランスのボルドーや南仏、アメリカのカリフォルニア州にあるワイナリーからワインを購買(買い付け)
することが主な仕事です。
購買担当の具体的な業務は、まずワインショップや卸売などの販売部門の要望や需要を汲み取り、購買するアイテムの選定及び数量を決めます。その上でワイナリーと数量や価格等の交渉を行います。交渉がまとまった後は、輸入スケジュールの管理、販売チャネル及び国内での販売価格の決定、そして販売部門へワインの販促情報の配信を行い、実際に物が到着して晴れて販売開始となります。
その他にも、購買を担当しているワイナリーの生産者来日イベントやワインセミナーの企画、運営準備、来日した生産者のアテンドも仕事の一部です。


印象に残っているエピソード・嬉しかったこと・苦労したこと

エノテカでの7年間で最も印象に残っているのは、ボルドーのトップ生産者の社長を招いたイベントの運営準備、アテンドを担当したことです。ワイン業界では誰もが知る著名人かつエノテカにとっても重要な方であり、ご本人も非常に厳格でプロフェッショナルな方でした。初日から私の立てたスケジュールには「無駄があり非効率だ」とお叱りを受けました。その日の夜のワインイベントでも「テイスティングするワインを変更したい」と言われました。私の対応次第で彼の持つエノテカへの印象に悪影響を与える可能性もあります。すぐにスケジュールを見直し、移動を事前にシミュレーションするなどして対応しました。ワインの変更についてはショップや物流などの関係部署と素早く連携し、なんとか対応することができました。ミスが許されない緊張感のある数日間でしたが、最終的には私の名前を覚えて頂いて、当社の会長や社長に、「彼女は様々な要望に対してよくやってくれた」と伝えてくださったと聞き、とても嬉しかったです。


私のやりがい

この仕事の一番のやりがいは、たくさんの素晴らしいワインに出会えること。そしてそれらを造り出した生産者のお話を直接聞けるところです。
また、自分が購買に携わった素晴らしいと思うワインを、お客様が楽しんでくださっている姿をイベントなどで拝見すると、とても嬉しいです。
周りに働く社員もワインが大好きで熱い思いを持つ人が多いので、彼らと話をしたり一緒に美味しいお酒や食事を楽しみ探究することも、私にとっては仕事を頑張るモチベーションのひとつです。


志望理由・入社を決めた理由

毎日の生活を楽しくしてくれるモノやコトを扱う仕事に就きたいと思っていたため、エノテカを志望しました。
また、学生時代に海外で生活した経験から、海外の文化を日本に伝えたいという思いが強く、何か一つのことをコツコツ勉強して極めていくことは幼い頃から好きだったので、ワインの仕事は自分に向いているんじゃないかと感じ、エノテカを選びました。
「人」も最終的な決断の要因のひとつで、他の企業よりも面接の中でじっくり人柄を見て頂いたように感じ、選考過程で会った他の就活生や現場の社員の方々も話しやすく、自分に合う職場だと感じ入社を決めました。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. エノテカ(株)【アサヒビールグループ】の先輩情報