最終更新日:2025/4/17

タクトホーム(株)【飯田グループホールディングス】

業種

  • 住宅
  • 不動産
  • 建築設計
  • 建設
  • 住宅(リフォーム)

基本情報

本社
東京都
資本金
14億2,902万円
売上高
1,835億7,100万円(2024年3月期)
従業員
1100名(男性:836名 女性:264名) 2024年10月時点

"前のめりに失敗できる会社"で『未来の地図に残る街づくり』を!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    20・30代の若手社員が中心となり、一人一人が裁量を持って活躍できる環境です。

  • やりがい

    一貫専任制で仲間と街を創り上げる達成感を味わえるのは、タクトホームならではのやりがいです。

  • 制度・働き方

    ワークライフバランスを大事にする働き方、可能性を広げられるジョブチェンジ制度等様々あります。

会社紹介記事

PHOTO
会社全体が一つのチーム!各職種が連携し、未来の街をつくるダイナミックな仕事は毎日がワクワクの連続!
PHOTO
タクトホームは創業から約40年の歴史があり、全国に拠点を広げて着実に実績を伸ばしている注目企業!これからも成長を続ける環境で、皆が活躍できるチャンスがあります!

就活生に伝えたい。家はもっと安くていい。働くのも、もっと自由でいい。

PHOTO

「これからの時代は既成概念に捉われず、柔軟な考え方を持つことも欠かせません。“誰もが当たり前に家を持てる社会”をさまざまな形でかなえていきます」と小寺社長。

<家はもっと安くていい。>
「業界の常識にとらわれず、適正価格で安心して住める家を提供したい」
――それが、私たちタクトホームの原点です。
家づくりにかけるお金を、趣味や旅行など“一生の思い出”にも使ってほしい。
だからこそ、「家はもっと安くていい」と本気で考えています。
無駄を徹底的に省いた体制を確立し、土地の仕入れから設計・施工・販売・アフターまでを自社で行う「一貫専任制」を採用。
これにより、適正価格と高品質を両立しています。
また、私たちは“飯田グループホールディングス”の一員。
住宅業界トップクラスの実績を持つグループの安定した経営基盤が、若手の挑戦や新しい取り組みをしっかり支えています。

<“プロ”とともに働く。>
タクトホームの新卒採用はすべて“職種別プロ採用”。
営業・設計・施工など、それぞれの専門領域に特化した教育体制を整え、入社後すぐに“プロとしての一歩”を踏み出せます。
特に、技術職の採用・育成には注力しており、全社員の約47%が建築士や施工管理技士、宅建などの資格を保有。
現場力の高さは、私たちの大きな強みです。
「まずやってみよう。失敗しても大丈夫」
そんな挑戦を歓迎する社風が、社員の成長を後押ししています。

<夢を持って、働いてほしい。>
夢のある住まいを届ける私たちだからこそ、働く社員自身も夢を持って働けることが大切です。
完全週休2日制・年間休日120日以上に加え、月平均残業は19.5時間。
産休・育休・時短勤務などの制度も整っており、ライフステージが変わっても安心して働ける環境があります。
若手のうちから実力を正当に評価する風土もあり、子育てをしながら管理職として活躍する社員も在籍。
こうした取り組みにより、社員定着率は90.8%と高水準を誇ります。

<“自分らしく働く”を、ここで。>
タクトホームには、挑戦を支える仕組みと、頼れる仲間がそろっています。
安定と成長の両方が手に入る環境で、“自分らしい働き方”を見つけてください。

会社データ

事業内容
●戸建住宅(新築)の分譲
●注文住宅の建築
●請負工事の受注
●その他上記付帯業務
本社郵便番号 202-0021
本社所在地 東京都西東京市東伏見3-6-19 タクトビル
本社電話番号 042-464-8788
設立 1984年4月2日
資本金 14億2,902万円
従業員 1100名(男性:836名 女性:264名)
2024年10月時点
売上高 1,835億7,100万円(2024年3月期)
支店 54店舗(本社を含む)

【東京エリア(10)】
本店(西東京市)、成増店(板橋区)、調布店(調布市)、立川店(立川市)、多摩店(小平市)、船堀店(江戸川区)、池尻店(世田谷区)、つきみ野店(町田市)、高円寺店(杉並区)、綾瀬店(足立区)

【埼玉エリア(10)】
浦和店(さいたま市南区)、大宮店(さいたま市大宮区)、所沢店(所沢市)、蕨店(蕨市)、ふじみ野店(ふじみ野市)、越谷店(越谷市)、狭山店(狭山市)、志木店(朝霞市)、八潮店(八潮市)、川越店(川越市)

【神奈川エリア(7)】
横浜店(横浜市中区)、藤沢店(藤沢市)、鶴見店(横浜市鶴見区)、溝の口店(川崎市)、町田店(相模原市)、横浜港北店(横浜市都筑区)、平塚店(平塚市)

【千葉エリア(7)】
松戸店(松戸市)、市川店(市川市)、柏店(柏市)、西船橋店(船橋市)、鎌ヶ谷店(鎌ヶ谷市)、千葉店(千葉市)、成田店(成田市)

【北関東エリア(3)】
宇都宮店(栃木県宇都宮市)、高崎店(群馬県高崎市)、太田店(群馬県太田市)

【北日本エリア(5)】
仙台店(仙台市太白区)、仙台泉店(仙台市泉区)、郡山店(福島県郡山市)、いわき店(福島県いわき市)、札幌店(札幌市)

【東海・北陸・甲信越エリア(4)】
名古屋中央店(名古屋市名東区)、鳴海店(名古屋市緑区)、浜松店(浜松市)、新潟店(新潟市)

【近畿・中国・四国エリア(5)】
大阪店(大阪府吹田市)・岡山店(岡山市)広島店(広島市西区)、高知店(高知市)、神戸店(兵庫県神戸市)

【九州エリア(3)】
福岡東店(福岡市東区)、那覇店(那覇市)、沖縄店(沖縄市)
売上高推移 1,835億7,100万円(2024年3月期)
1,764億1,900万円(2023年3月期)
1,613億9,800万円(2022年3月期)
1,513億7,300万円(2021年3月期)
1,485億5,000万円(2020年3月期)
1,603億4,500万円(2019年3月期)
株主構成 飯田グループホールディングス(株)100%
関連会社 ◆飯田グループホールディングス(株)
◆ティーアラウンド(株)
◆(株)ソリド・ワン
◆(株)ファーストライフ
平均年齢 36.6歳(2024年10月時点)
平均勤続年数 6.9年(2024年10月時点)
加盟団体 社団法人日本住宅建設産業協会
社団法人東京都宅地建物取引業協会
社団法人首都圏不動産公正取引協議会
沿革
  • 1984年 4月
    • 会社設立
  • 1985年 10月
    • (株)飯田産業と資本提携
  • 1986年 5月
    • 飯田建設工業(株)と資本提携
  • 1988年 8月
    • 関連会社となる住宅新興事業協同組合を設立
  • 1994年 1月
    • (株)飯田産業、飯田建設工業(株)との資本関係解消
  • 1997年 12月
    • 東京都保谷市(現西東京市)東伏見に本社(旧本社)移転
  • 1999年 10月
    • 溝口営業所を設置(神奈川エリア進出)
  • 2000年 3月
    • 浦和支店を設置(埼玉エリア進出)
  • 2001年 5月
    • 松戸営業所を設置(千葉エリア進出)
  • 2003年 8月
    • JASDAQ市場に株式上場
  • 2004年 6月
    • 名古屋営業所を設置(中部エリア進出)
  • 同 年 11月
    • 東京証券取引所(市場第一部)に株式上場
  • 2005年 4月
    • 多摩営業所を設置
  • 同 年 10月
    • 柏営業所を設置
      池上営業所を設置
  • 2006年 1月
    • 船堀営業所を設置
  • 同 年 5月
    • 練馬営業所を設置
      東大和営業所を設置
      ふじみ野営業所を設置
  • 2007年 5月
    • 仙台南営業所を設置(東北エリア進出)
  • 2008年 6月
    • 志木営業所を設置
      つきみ野営業所を設置
  • 同 年 8月
    • 新社屋完成に伴い、本社を現在地
      西東京市東伏見3丁目6番19号 に移転
  • 2010年 6月
    • 子会社 ティーアラウンド(株)を設立
      子会社 (株)ソリド・ワンを設立
  • 2011年 2月
    • 大阪営業所を設置(大阪エリア進出)
  • 同 年 8月
    • 仙台泉営業所を設置
  • 2012年 2月、12月
    • 越谷営業所を設置
      郡山営業所を設置(福島エリア進出)
  • 2013年 9月
    • 池尻営業所を設置
      札幌営業所を設置(北海道エリア進出)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 7.8
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 18.0時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.8
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 48 10 58
    取得者 11 10 21
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    22.9%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
入社後、研修期間を設けております。(2024年4月入社の方は約1カ月実施)
一般的なビジネスマナー(電話応対、名刺交換、メール作成など)はもちろんのこと、
不動産業についての知識を学んでいただきます。
また取引のある業者訪問を行い、最新の住宅設備についても見学いただきます。
自己啓発支援制度 制度あり
資格手当を充実しております。
また資格取得学校との企業締結により、毎月無料の勉強会を実施したり、通常よりも安い授業料で学習が出来ます。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
青森中央学院大学、北九州市立大学、成蹊大学、大東文化大学、筑波大学、東海大学、東京工芸大学、日本大学、八戸工業大学、法政大学、明海大学、和歌山大学
<大学>
愛知学院大学、愛知学泉大学、愛知工業大学、愛知産業大学、愛知東邦大学、青森公立大学、青山学院大学、亜細亜大学、跡見学園女子大学、茨城大学、岩手大学、宇都宮大学、浦和大学、江戸川大学、桜美林大学、大阪経済大学、大妻女子大学、沖縄国際大学、お茶の水女子大学、嘉悦大学、神奈川大学、金沢工業大学、関西外国語大学、関西学院大学、関東学院大学、学習院大学、北見工業大学、九州産業大学、共栄大学、京都大学、京都産業大学、京都橘大学、京都府立大学、共立女子大学、杏林大学、近畿大学、金城学院大学、釧路公立大学、倉敷芸術科学大学、久留米工業大学、群馬大学、敬愛大学、慶應義塾大学、工学院大学、高知大学、甲南大学、神戸大学、神戸学院大学、國學院大學、国際武道大学、国士舘大学、駒澤大学、駒沢女子大学、埼玉大学、埼玉学園大学、埼玉工業大学、滋賀大学、四天王寺大学、芝浦工業大学、淑徳大学、尚美学園大学、昭和女子大学、城西大学、駿河台大学、成蹊大学、成城大学、専修大学、創価大学、大正大学、高千穂大学、拓殖大学、玉川大学、多摩美術大学、大東文化大学、大同大学、千葉工業大学、中央大学、中央学院大学、中京大学、中部大学、筑波学院大学、帝京大学、帝京平成大学、帝塚山大学、天理大学、東海大学、東京家政学院大学、東京経済大学、東京工芸大学、東京国際大学、東京情報大学、東京成徳大学、東京造形大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農業大学、東京農工大学、東京薬科大学、東京理科大学、東邦大学、東北学院大学、東北芸術工科大学、東北工業大学、東北文化学園大学、東洋大学、東洋英和女学院大学、東洋学園大学、徳島大学、徳島文理大学、鳥取大学、豊橋技術科学大学、同志社大学、獨協大学、長崎国際大学、名古屋学院大学、名古屋経済大学、名古屋芸術大学、名古屋工業大学、名古屋造形大学、奈良大学、南山大学、新潟大学、二松学舎大学、日本大学、日本工業大学、日本女子大学、日本体育大学、日本文化大学、日本文理大学、八戸工業大学、広島工業大学、広島国際大学、広島市立大学、福岡工業大学、福島大学、福山大学、文化学園大学、文教大学、平成国際大学、別府大学、法政大学、放送大学、北星学園大学、北海学園大学、北海道教育大学、前橋工科大学、三重大学、宮城学院女子大学、武蔵野大学、室蘭工業大学、明海大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、明星大学、目白大学、山梨大学、山梨学院大学、横浜国立大学、横浜商科大学、立正大学、立命館大学、琉球大学、龍谷大学、流通科学大学、流通経済大学(茨城)、麗澤大学、和歌山大学、和光大学、早稲田大学、和洋女子大学
<短大・高専・専門学校>
あいち造形デザイン専門学校、青山製図専門学校、秋草学園短期大学、浅野工学専門学校、麻生建築&デザイン専門学校、大原ビジネス公務員専門学校池袋校、大原法律専門学校、<専>京都建築大学校、熊本デザイン専門学校、国際情報工科自動車大学校、専門学校国際理工カレッジ、埼玉女子短期大学、滋賀短期大学、仙台工科専門学校、仙台YMCA国際ホテル専門学校、中央工学校、中央工学校OSAKA、筑波研究学園専門学校、鶴見大学短期大学部、東海工業専門学校金山校、東京工学院専門学校、専門学校東京テクニカルカレッジ、東京デザイナー・アカデミー、東京デザイン専門学校、東京日建工科専門学校、東京モード学園、東北電子専門学校、東北文化学園専門学校、日本工学院専門学校、専門学校日本鉄道&スポーツビジネスカレッジ、浜松日建工科専門学校、横浜日建工科専門学校、読売理工医療福祉専門学校

採用実績(人数) ■【採用実績(人数)】
-------------------------------------------------------
         2022年  2023年  2024年
-------------------------------------------------------
大卒・大学院了   13名   19名   23名
短大・専門卒     8名    13名   10名
高校卒        1名    ー    5名
-------------------------------------------------------
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 16 6 22
    2023年 20 12 32
    2024年 28 10 38
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2022年 22 0 100%
    2023年 32 2 93.8%
    2024年 38 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

タクトホーム(株)【飯田グループホールディングス】

似た雰囲気の画像から探すアイコンタクトホーム(株)【飯田グループホールディングス】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

タクトホーム(株)【飯田グループホールディングス】と業種や本社が同じ企業を探す。
タクトホーム(株)【飯田グループホールディングス】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. タクトホーム(株)【飯田グループホールディングス】の会社概要