最終更新日:2025/2/3

勤次郎(株)【東証グロース上場】

  • 上場企業

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • インターネット関連
  • 通信・インフラ
  • ニュース・データ通信

基本情報

本社
東京都、愛知県
資本金
40億9,930万円
売上高
43.76億円(2024年12月末)
従業員
272名(2025年2月末)

【働き方改革と健康経営を支援】勤怠管理・健康管理サービスの自社開発・販売で国民のヘルスアップを目指しています!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    30年以上「勤怠管理システム」の開発・販売を行い、99%以上のお客様に継続利用いただいています。

  • 制度・働き方

    研修制度や資格取得奨励制度を導入しており、スキルを高めながら働ける環境を整えています。

  • やりがい

    業界、業種を問わず、幅広いお客様に製品を使っていただいているため、あらゆる企業への貢献が可能です。

会社紹介記事

PHOTO
勤怠管理システムでは、人事担当者のサポートだけでなく、従業員一人ひとりの働き方の改善も行うことができます
PHOTO
健康管理システムでは従業員個々人のデータを分析し、働き方の見直しや病気の予防・予測に繋げます。

ITを活用した“人に寄り添う”システムで、時代に合った企業運営をサポート!

PHOTO

私たちが展開するサービスによって、人々がより快適で健康的な環境で働くことにつながるため、社会貢献度の高さを感じられます!

―――――――――――――――――――――――――――――
■一人ひとりの“健康”に寄り添ったサービスを提供しています!
―――――――――――――――――――――――――――――
健康促進活動や働き方改革が進められている現代に合わせて、
企業で働く社員一人ひとりの働き方を“IT”の力で変えている当社。
なかでも、自社開発である「Universal勤次郎」シリーズは、
社員の勤怠管理から健康管理に至るまで多角的にサポートする
トータルソリューションとして、業種規模問わず多くの企業から
高い評価をいただいています。

健康的に働ける環境づくりは、社員のモチベーション向上につながるため、
企業全体としても生産性アップによる成長発展が期待されます。
今後も、時代のニーズに合ったITソリューションを活用し、
クライアントである企業や、そこで働く社員に寄り添いながら、
より健康な働き方を可能にするための環境作りを目指しています!

―――――――――――――――――――――――――
■今あるスキルを伸ばすことができる研修もあります!
―――――――――――――――――――――――――
当社では社員のスキルアップと成長を大切にしており、
「新入社員研修」「階層別研修」「メンタルヘルス研修」
「eラーニング」「部門研修」など、長く働き続けること
多様な知識とスキルが身に付けられる、
充実した研修プログラムをご用意しています。

なかには、専門性を高められる研修もあるので、
プログラミングスキルなどを既に持っている方でも、
更なるスキルアップを目指すことができます!

――――――――――――――――――――――――――
■当社だからこその、温かな人間関係が築かれています!
――――――――――――――――――――――――――
気軽に相談できる環境や、立場や年齢に関係なく
業務を共にしていく風土があります。
なかには、休日に同僚との交流を楽しむ社員もいるほど。

会社データ

事業内容

PHOTO

はたらく皆さまに求められるサービスの開発、提供を行っております。より幅広い活躍を目指しています!

【パッケージソフト開発事業】
 統合HRMソリューション開発
 ・就業ソリューション
 ・人事ソリューション
 ・給与ソリューション
 ・ヘルスケアソリューション
 ・労務コストマネジメントシステム

【サポートサービス事業】
 ・システム導入
 ・運用コンサルティング
 ・導入後サポート

【ネットワーク施設工事事業】
 ・タイムレコーダー・就業端末(NRシリーズ)設置工事
 ・LAN配線工事
 ・電気施設工事
本社郵便番号 101-0021
本社所在地 東京都千代田区外神田4-14-1 秋葉原UDXビル南18階
本社電話番号 03-6260-8980
本部郵便番号 450-0003
本部所在地 愛知県名古屋市中区名駅南1-11-12Kinjiro名駅Minamiビル
本部電話番号 052-485-9300
設立 1981年4月
資本金 40億9,930万円
従業員 272名(2025年2月末)
売上高 43.76億円(2024年12月末)
事業所 大阪支店/大阪市淀川区宮原3-4-30 ニッセイ新大阪ビル18階
九州支店/福岡市博多区博多駅前1-1-1 博多新三井ビルディング5階
札幌支店/札幌市中央区北五条西2-5 JRタワーオフィスプラザさっぽろ12階
東北支店/仙台市若林区新寺1-2-26 小田急仙台東口ビル7階
代表者 代表取締役執行役員社長 加村 光造
売上高推移 43億7600万円(2024年12月期)
35億9930万円(2023年12月期)
35億5154万円(2022年12月期)
33億2441万円(2021年12月期)
34億3200万円(2020年12月期)
31億8,857万円(2019年12月期)
27億円(2018年12月期)
16億円(2017年12月期)
主な取引先 ※敬称略、順不同

株式会社大塚商会
株式会社ミロク情報サービス
キャノン株式会社
日本事務器株式会社
日本電気株式会社
日本電信電話株式会社
日立ソフトウェアエンジニアリング株式会社
富士フィルムビジネスイノベーション株式会社
みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社
リコージャパン株式会社
平均年齢 36.9歳
平均勤続年数 7.6年
沿革
  • 1981年
    • 名古屋市熱田区金山に会社設立。
      オフィスコンピュータ・システム開発・通信機器販売開始。
  • 1990年
    • Windows3.0でのビル無人運行システム開発開始。
      本社事業拡張につき名古屋市中区伊勢山NITTOビルに移転。
      名古屋市中区伊勢山に流通センター開設。
  • 1991年
    • PCネットワークインテグレーション開始。
      ビルセキュリティ管理システム開発開始。
  • 1992年
    • 就業管理・給与計算パッケージシステム開発開始。
      IDカード式就業情報端末「NR-1」開発開始。
  • 1994年
    • ビルセキュリティ管理システム販売開始。
      PCパッケージソフト(給与・就業管理)および「NR-1」全国販売開始。
  • 1995年
    • 就業管理・給与計算バージョンアップソフト販売開始。
      東京営業所開設。大阪営業所開設。
  • 1996年
    • IDカード式就業情報端末「NR-m1」販売開始。
  • 1997年
    • 就業管理ソフト「勤次郎S」販売開始。
  • 1998年
    • IDカード式就業情報端末「NR-2」販売開始。
      就業管理ソフト「勤次郎M」販売開始。
  • 1999年
    • 就業管理ソフト「勤次郎M Web対応・分散システム」販売開始。
  • 2000年
    • 就業管理ソフト「勤次郎M iモード対応」販売開始。
      パック商品「給太」レンタル販売開始。
  • 2001年
    • 就業管理ソフト「勤次郎Mバージョンアップ版」販売開始。
      らくらく給与システム「Q太郎」販売開始。
      IDカードタイプの就業情報端末「NRX-1」販売開始。
      東京・大阪支店登記
  • 2002年
    • 非接触ICカード/指紋照合タイプの就業情報端末「NRX-1」販売開始。
      Linux情報端末「NRL」シリーズ開発開始。
  • 2003年
    • 非接触ICカード/指紋照合タイプの就業情報端末「NRX-m」販売開始。
  • 2004年
    • 統合ERPパッケージ「勤次郎Enterprise」販売開始。
  • 2005年
    • Linux情報端末「NRL-1・NRL-m」(磁気カード/非接触ICカード/指紋照合対応)販売開始。
  • 2006年
    • 『ICカードを利用した企業内電子マネーシステム』の特許取得。
      (登録番号:特許第3831029号)
  • 2007年
    • 「勤次郎Enterprise」シリーズ、サブシステム販売開始。
      「各種シミュレーション・分析システム」
  • 2008年
    • 電波時計受信装置「勤次郎JustTime」販売開始。
  • 2010年
    • クラウドサービス「勤次郎Enterprise for SaaS」の販売開始
  • 2013年
    • 子会社2社吸収合併
      GPS時刻補正装置「勤次郎JustTime-GPS」販売開始
      九州支店開設
  • 2014年
    • 労務環境改善システム販売開始
  • 2019年
    • 本社を東京に移転
  • 2020年
    • 東証マザーズ上場
  • 2021年
    • 勤次郎(株)へ社名変更。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 7.6
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 17.5時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.4
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 4 7
    取得者 2 4 6
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    66.7%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 11.8%
      (17名中2名)
    • 2024年度

    女性従業員72名中 役職についている職員:29名 役員及び管理的地位についている職員:5名

社内制度

研修制度 制度あり
・新入社員研修
・フォローアップ研修
・職場内教育(OJT)
・本部研修
・部門研修
・階層別研修
・メンタルヘルス研修
・ヘルスアップ研修
・e-ラーニング
・社外研修
・各種技術教育
自己啓発支援制度 制度あり
会社認定資格取得支援制度有り
メンター制度 制度あり
初年度OJT研修あり
1~4年ほど上の先輩社員にマンツーマンで指導をしてもらえます。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
青山学院大学、大阪大学、岐阜大学、九州大学、熊本大学、静岡大学、中京大学、中部大学、同志社大学、東北大学、富山県立大学、名古屋大学、名古屋工業大学、奈良女子大学、南山大学、びわこ成蹊スポーツ大学、福井大学、北陸先端科学技術大学院大学、三重大学、明治大学、早稲田大学
<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知教育大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、青山学院大学、秋田大学、茨城大学、愛媛大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪電気通信大学、金沢大学、関西大学、北九州市立大学、岐阜大学、京都産業大学、近畿大学、金城学院大学、慶應義塾大学、工学院大学、高知大学、神戸大学、至学館大学、静岡大学、静岡産業大学、上越教育大学、信州大学、椙山女学園大学、専修大学、大同大学、高崎健康福祉大学、中央大学、中京大学、中部大学、帝京大学、電気通信大学、東海大学、東京経済大学、同志社大学、同志社女子大学、東北工業大学、名古屋学院大学、名古屋工業大学、名古屋市立大学、南山大学、新潟大学、日本大学、福井大学、福井県立大学、福岡大学、北海道大学、三重大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、大和大学、四日市大学、立教大学、立命館大学、龍谷大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
愛知県立名古屋高等技術専門校、石川工業高等専門学校、近畿職業能力開発大学校(専門課程)、仙台高等専門学校、鳥羽商船高等専門学校、富山高等専門学校、名古屋工学院専門学校、沼津工業高等専門学校

採用実績(人数)      2022年 2023年 2024年
-------------------------------------------------
大卒   38名  15名   7名
高専卒   4名   0名    3名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 9 1 10
    2023年 14 1 15
    2022年 30 12 42
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 10 0 100%
    2023年 15 0 100%
    2022年 42 1 97.6%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

勤次郎(株)【東証グロース上場】と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ