最終更新日:2025/4/2

(株)日立テクノロジーアンドサービス

業種

  • プラント・エンジニアリング
  • 機械
  • 機械設計
  • 試験・分析・測定
  • 検査・整備・メンテナンス

基本情報

本社
茨城県
資本金
1億円
売上高
86億円(2022年3月期)
従業員
540名

【暮らしの「あたりまえ」をあらゆる技術で未来へつなぐ】私たちは、日立製作所グループ企業として、地域の人々の安心・安全・安定な暮らしを支える、縁の下の力持ちです。

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    社会機能の維持に関わる誇り高い仕事です。

  • 製品・サービス力

    技能士・職業訓練指導員など多数の国家資格保持者が多く確かな経験と技術力が自慢です。

  • 職場環境

    日立グループ企業で福利厚生◎ワークライフバランス・プライベートも充実できます。

会社紹介記事

PHOTO
難しい要望にも応える技術力があります。設計者自らが顧客のもとに赴き、現場で製品を見る機会があり、自分が設計したものが形になるところを見られるのは当社ならでは。
PHOTO
氾濫防止用ポンプなどを対象とした、定期点検・運転、また、非常時(台風・大雨等)対応を行います。社会インフラを維持しているという自覚・プライドが自信に繋がります。

暮らしの「あたりまえ」をあらゆる技術で未来へつなぐ

PHOTO

当社は、社員一人ひとりが、日立の技術者として一人前に成長できるよう、総合的な人財育成、社員教育に力を入れています。

★こんな方に当社はオススメ★
☆モノづくりが好き!モノづくりに興味がある!
設計者自らが顧客のもとに赴き、現場で製品を見る機会があります。
自分が設計したものが形になるところを見ることができるのは当社ならでは!
また、当社の製品はすべて受注生産の一点もの。その製作図面・ノウハウは当社だけが保持しておりどれだけ難しい要望にも応える技術力があります!
☆地域社会に貢献したい!社会インフラに関わる仕事がしたい!
当社の製品は大雨による川の氾濫を防いだり、発電所や浄水場、海外プラント等
公共施設で活躍しています。人々の暮らしを支える公共インフラに直接携われます!
☆福利厚生◎ワークライフバランス・プライベートも充実
当社は日立製作所グループ企業ですので、福利厚生はバッチリ◎
完全週休2日制年間休日125日以上!年に3回大型連休があり、ゴールデンウイーク・夏季は毎年10日程度の連休になります。有給休暇は24日!
☆教育制度がしっかりした企業で働きたい!
新入社員教育では、新入社員と従業員の顔合わせや、業務内容理解の為、事務系・技術系関係なくみんなで一か月間の現場実習を行います。
排水機場の見学や、計測・機械加工体験・設計CAD体験等これまで触れたことのない技術も体験できます。
☆景気に左右されない、安定した会社で働きたい!
当社の事業は公共インフラ維持、顧客は国土交通省や地方自治体、発電所、プラント等ですので事業の安定感は抜群◎平均勤続年数22年で、長く働ける会社です。
☆「本当にやりたい仕事」をしたい!職種別採用をしています
当社は職種ごとの採用を行っています。応募者のひとりひとりの能力や適性と、会社側の求める人財のマッチングを図るジョブマッチング面談を実施します。
入社後のミスマッチを防ぎ、「本当にやりたい仕事ができる」こともポイントです。

会社データ

事業内容

PHOTO

私たちの取り扱う製品は普段人目に触れることはありませんが、社会インフラを支える様々な設備・機械の中で活躍し、人々の暮らしを守っています。

当社は(株)日立製作所のグループ会社として、『信頼される技術とサービスで、豊かな価値の創造と理想的な社会の発展に貢献する』ことをミッションとし、「エンジニアリング」「モノづくり」「アフターサービス」を通じて皆様の暮らしに貢献しています。エンジニアリング、モノづくりの分野では、受注生産により試験検査装置やポンプ・圧縮機等の産業用機械を設計・製造し、お客様からのニーズに応えています。アフターサービスの分野では、日本各地の排水機場でポンプの保守点検を実施しており、社会インフラ基盤の安定に寄与しています。茨城県を中心とした関東地区を中心に事業を行っています。
本社郵便番号 300-0013
本社所在地 茨城県土浦市神立町603
本社電話番号 029-831-4158
設立 1987年6月1日
資本金 1億円
従業員 540名
売上高 86億円(2022年3月期)
事業所 ◎本社・土浦事業所
〒300-0013 茨城県土浦市神立町603
○松戸事務所
〒271-0062 千葉県松戸市栄町7-492
○九州センタ
〒812-0037 福岡県福岡市博多区御供所町1-1西鉄祇園ビル3階
〇中部事務所*
〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄三丁目17-12(大津通電気ビル9階)
〇関西事務所*
〒661-0975 兵庫県尼崎市下坂部3丁目4-1
*(株)日立インダストリアルプロダクツ内駐在
関連会社 (株)日立製作所
平均年齢 46歳
沿革
  • ■1987(昭和62)年
    • 日立テクノエンジニアリング株式会社より分離独立し、
      日立テクノエンジニアリングサービス株式会社を設立
  • 1995(平成7)年
    • 日立テクノエンジニアリングサービス株式会社から
      日立テクノサービス株式会社に称号を変更
  • 2003(平成15)年
    • 株式会社テクノクリエートと統合
      南千住から亀有へ本社事務所を移転
  • 2006(平成18)年
    • 株式会社ティーテックと統合し、
      株式会社日立テクノロジーアンドサービスに称号を変更
      亀有から土浦へ本社事務所を移転

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 22
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 19.1時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 17.4
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 5 2 7
    取得者 0 2 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0.9%
      (108名中1名)
    • 2025年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新入社員研修(入社後~2か月)…座学、現場・職場実習、ビジネスマナー研修などを通じ、会社員としての行動力を身に着ける。
【POINT:高卒・大卒・事務系・技術系関係なく一か月間の現場実習を行います】
排水機場の見学や、計測・機械加工体験・設計CAD体験等これまで触れたことのない技術も体験できます。「色々な職場を回れて、職場の方々とコミュニケーションが取れて楽しかった!実習を通してたくさんの従業員と知り合えた為、配属後も工場内で会ったときに挨拶をしたり「最近調子どう?」など声をかけてもらえた」と好評です。
・新人フォローアップ研修(入社後半年)
・階層別研修…担当者、主任、課長の、各段階で求められる対応力・自己開発力を高め、役割能力を身につける。
・技術セミナー…各部門配属後も必要な基礎・専門知識習得が可能。また、社内講師の体験談等を交え、和やかな雰囲気で学べる。
・日立全社研修…日立製作所グループが実施している各種研修により社内では学べない専門知識や技術習得が可能。
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得支援制度(業務上必要な資格取得への費用補助)、資格手当(特定の資格に対し手当を支給)
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
期に1回所属上長とのキャリアアップ面談を実施
社内検定制度 制度あり
期に1回TOEIC受験の費用会社負担

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
茨城大学、新潟大学、東海大学、日本大学
<大学>
茨城大学、茨城キリスト教大学、新潟大学、日本大学、東京電機大学、東洋大学、芝浦工業大学、千葉工業大学、日本工業大学、北海道科学大学、明治大学、法政大学、埼玉大学、文教大学
<短大・高専・専門学校>
茨城工業高等専門学校、宇都宮スポーツ医療専門学校、筑波研究学園専門学校

採用実績(人数)      2020年 2021年 2022年 2023年 2024年
-----------------------------------------------------------
大卒   2名   5名    -   6名   4名
高卒   5名   4名   1名   1名   2名
専門卒                    2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 3 6
    2023年 4 2 6
    2022年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 5 0 100%
    2023年 6 0 100%
    2022年 0 0 0%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

(株)日立テクノロジーアンドサービスと業種や本社が同じ企業を探す。