最終更新日:2025/2/3

(株)土佐料理 司

業種

  • 外食・レストラン
  • 食品
  • 専門店(食品・日用品)

基本情報

本社
東京都、高知県
資本金
3,000万円
売上高
26億円(2019年8月)
従業員
277名(内正社員88名・パートアルバイト189名)

~土佐の「食」を「職」にしよう~創業108年の安定経営と、アットホームな職場環境!!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    従業員通しのコミュニケーションも多く、アットホームな社風が自慢です。

  • 安定性・将来性

    創業108年、老舗の「ブランド力」と、時代のニーズに耳を傾け「チャレンジ精神」大切している会社です。

  • 製品・サービス力

    最高の食材へのこだわりと長年培って来た調理技術、笑顔・親切・元気をモットーにした接客を提供します。

会社紹介記事

PHOTO
“土佐料理 発祥の店”であり、安定した店舗経営も魅力の当社。客の心を掴んで離さない一流の料理とサービスは、スタッフの総力で作られています。
PHOTO
入社後に初めて、着物や調理服に腕を通す社員も多いです。着付けや包丁技術も一から丁寧にサポートしています!

一流のサービスでファンで増やし続けて創業107年、働きやすさが魅力の老舗土佐料理屋

PHOTO

元気で明るい笑顔は接客の基本であり、鉄則です。(杉本)

当社は、1917年(大正6年)に創業した日本料理屋の経営を行っている会社です。「祢保希(ねぼけ)」・「司(つかさ)」など6ブランドを、東京・大阪・高知で展開しています。無理に店舗拡大をするよりも、100年続くお店を目指すという創業者のモットーに従い、じっくり丁寧にお店と人材を育ててきました。その甲斐あって、お客様にも料理やサービスを高く評価いただき、首相を始め、日本の経済界を牽引するような方々にもご来店いただいき2017年に創業100年を迎えました。

入社してすぐの研修はビジネスマナー研修に始まり、接客職は基本的な作法から商品知識、オーダーの取り方まで、店舗で働くための基礎を学びます。調理職は食材、機材の場所や使い方、包丁の使い方などを学びます。その後もマンツーマンでの指導があるため、不安に思ったことは何でも聞ける環境で、安心して仕事に取り組むことができます。

当社のお客様はビジネスでの接待やプライベート、海外からと様々なシーンで幅広い年代の方がご利用くださいます。少しでも気持ちよく過ごしていたたくため、好みや食べ方などをできるだけ覚えるようにしています。そのお陰か、お客様の方が私のことを覚えていてくださることもあり、そのお客様が再来店された時はより嬉しく思います。
平日に仕事でご利用されたお客様が、お料理や接客を気に入ってくださり、お休みの日にご家族と一緒にご来店いただくことも。

スタッフは若いの方も多いですが、何年も勤務しているベテランの方もいます。日頃から積極的にコミュニケーションを行い、仕事の相談はもちろん、仕事以外のことも気軽に相談できる関係でいることが大切です。
若手のアイデアや発案を積極的に採用しようという企業風土もあり、非常に働きやすい職場です。

出産後、育児をしながら働いている社員もたくさんいます。
一人ひとりのキャリアやライフステージの変化に合わせて、臨機応変に対応でき、充実した福利厚生や、深夜営業がなく規則正しい生活を送れている点も、当社で働く大きな魅力のひとつです。

会社データ

事業内容

PHOTO

銀座店、赤坂店、高知本店は自社ビルに店舗を構えたりなど、無理な店舗拡大をせずに堅実で安定な経営をしています。

【外食事業(土佐料理店、和食店)】
 ■祢保希(ねぼけ)
  東京:銀座、赤坂、丸の内、新宿店、日本橋店

 ■司(つかさ)
  高知:高知本店、高知龍馬空港店
  大阪:阪急グランドビル店

 ■ごはん処司
  大阪 三番街店(2018年3月オープン)
 
 ■酒と肴 SUIGEI
  大阪店(2018年11月オープン)

 ■司食堂
  ひろめ市場店(2019年12月オープン)

【食品事業】
 ■土佐料理 司 ギフトセンター
本社郵便番号 151-0065
本社所在地 東京都渋谷区大山町28-2
本社電話番号 03-3481-0050
第二本社郵便番号 780-0822
第二本社所在地 高知県高知市はりまや町1-2-15
第二本社電話番号 088-873-4351
創業 1917年(大正6年)
設立 1963年11月
資本金 3,000万円
従業員 277名(内正社員88名・パートアルバイト189名)
売上高 26億円(2019年8月)
事業所 店舗 13店(高知・大阪・東京)・ 工場 1カ所
沿革
  • 1917年
    • 高知市新京橋に「新京橋ねぼけ」で創業
  • 1964年
    • 高知市はりやま町に「土佐料理司」開店
  • 1969年
    • 大阪に「司」阪急三番街店開店
  • 1972年
    • 東京に「ねぼけ」赤坂店開店
  • 1974年
    • 東京に「ねぼけ」新宿店開店
  • 1977年
    • 大阪に「司」阪急グランドビル店開店
  • 1978年
    • 大阪に「酔鯨亭」阪急かっぱ横丁開店
      東京に「酔鯨亭」新宿野村ビル店開店
  • 1979年
    • 高知に「酔鯨亭」開店
  • 1980年
    • 高知に「司」新京橋本店開店
      東京に「ねぼけ」銀座店開店
  • 1983年
    • 高知に「司」空港店開店
  • 1984年
    • 東京に「酔鯨亭」新宿店開店
  • 1986年
    • 東京に本社ビル完成
  • 1992年
    • 大阪に「司」茶屋町店開店
      加寿翁コーポレーションに社名変更
  • 1995年
    • 高知県に「食品流通センター」完成
  • 1997年
    • 高知「司」本店リニューアルオープン
  • 1998年
    • 東京「酔鯨亭」新宿店を「ねぼけ」新宿野村ビル店に改装
  • 2004年
    • 東京に「ねぼけ」丸の内店開店
  • 2012年
    • 大阪「司」阪急グランドビル店リニューアルオープン
  • 2015年
    • 東京「ねぼけ」赤坂店リニューアルオープン
  • 2016年
    • 東京「ねぼけ」日本橋店開店
  • 2018年3月
    • 「ごはん処 司 大阪三番街店」 新業態としてリニューアルオープン
  • 2018年11月
    • 「SUIGEI 大阪店」 新業態としてリニューアルオープン
  • 2019年12月
    • 高知県ひろめ市場に「司食堂」開店

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 6.5
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 2 3
    取得者 0 2 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、接客研修、調理研修、ビジネスマナー研修、フォローアップ研修、インバウンド研修、産地研修、高知研修旅行 他
自己啓発支援制度 制度あり
調理師免許受験料の全額補助
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
年1回人事部との面談実施
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
青山学院大学、跡見学園女子大学、愛媛大学、大阪経済大学、大阪経済法科大学、大阪産業大学、大阪府立大学、京都産業大学、慶應義塾大学、高知大学、高知工科大学、甲南大学、国士舘大学、駒沢女子大学、四国大学、四国学院大学、島根県立大学、成蹊大学、専修大学、大正大学、拓殖大学、中央大学、中京大学、筑波大学、帝京大学、東海大学、東京学芸大学、東京造形大学、東京農業大学、東京農工大学、東洋大学、徳島大学、徳島文理大学、同志社大学、奈良大学、二松学舎大学、日本大学、日本体育大学、法政大学、北海道大学、松山大学、美作大学、武蔵野音楽大学、明海大学、明治大学、立正大学、立命館大学、龍谷大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
龍馬情報ビジネス&フード専門学校、武蔵野調理師専門学校、RKC調理製菓専門学校、服部栄養専門学校、高知学園短期大学、東京誠心調理師専門学校、東京多摩調理製菓専門学校、町田調理師専門学校、育成調理師専門学校、新宿調理師専門学校、日本外国語専門学校

文系・理系に関わらず、様々な学部・学科出身の先輩が活躍しています!

採用実績(人数)       2022年  2023年  2024年
―――――――――――――――――――――――
採用人数   7名    8名   2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 0 2
    2023年 3 5 8
    2022年 3 4 7
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

(株)土佐料理 司と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ