最終更新日:2025/4/1

(株)アイシン

  • 上場企業

業種

  • 自動車・自動車部品
  • 半導体・電子・電気機器

基本情報

本社
愛知県
資本金
450億円
売上高
売上高(連結) 4兆9,095億円(2024年3月期)
従業員
単独 35,099名/連結 約12万名(2024年3月31日現在)

アイシンがつくるもの、それは人を動かすものであり未来を走るもの。移動の真ん中にアイシンはいる。22世紀を動かそう。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    自動車を構成する幅広い領域においてサービスや製品の設計・製造を行っています

  • 技術・研究

    重点領域をカーボンニュートラル、電動化、知能化と定め安全で快適な移動と持続可能な社会を目指しています

  • 制度・働き方

    フレックスタイム制や産休・育児休暇、社宅や託児所など福利厚生が充実しています。

会社紹介記事

PHOTO

"移動"に感動を、未来に笑顔を。

アイシンは、世界中の約200の拠点と、12万人を超える仲間たちからなる総合自動車部品メーカーです。手がける製品群は多岐にわたり、自動車を構成する幅広い領域の部品設計・製造を行っています。
そして、自動車部品メーカーの最前線で培ってきた、たしかな“モノづくり”の技術を基盤として現在、環境をはじめとする社会の問題を解決するための、新たな“コトづくり”へと事業を拡大している最中です。

重点領域を「電動化」「カーボンニュートラル」「知能化」の3つに定め、将来に向けた技術開発を進めるなか一体感を強め、変化への対応力を高めていきます。

私たちは、“移動”の進化を核に環境・社会課題に具体解を示し、誰もが安心・快適な未来を創ります。

会社データ

事業内容
自動車部品、エネルギー・住生活関連製品の製造販売
本社郵便番号 448-8650
本社所在地 愛知県刈谷市朝日町2-1
本社電話番号 0566-24-8032(ダイヤルイン)
設立 1965年8月31日/2021年4月1日(株)アイシンに社名変更
資本金 450億円
従業員 単独 35,099名/連結 約12万名(2024年3月31日現在)
売上高 売上高(連結) 4兆9,095億円(2024年3月期)
事業所 本社(愛知県刈谷市)、安城工場(愛知県安城市)ならびに愛知県下各拠点(岡崎工場(愛知県岡崎市)、田原工場(愛知県田原市)、蒲郡工場(愛知県蒲郡市)、岡崎東工場(愛知県岡崎市)、城山工場(愛知県西尾市)、吉良工場(愛知県西尾市))台場開発センター、九州開発センター、ほか全国各事業所
主な取引先 トヨタ自動車、ダイハツ工業、日野自動車、Stellantis、VW&Audi、ボルボ、スズキ、日産、三菱、ホンダ、BMW、長安汽車、広州汽車 など
関連会社 関連会社連結子会社:195社(国内73社、海外122社)(2024年3月31日現在)
平均年齢 男女:41.8歳、男性:42.2歳、女性:39.7歳(2024年3月31日現在)
平均勤続年数 男女:16.4年、男性:16.8年、女性:14.3年(2024年3月31日現在)
平均給与 総839万円(平均42歳)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.9
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20.4時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 18.0
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 2.8%
      (4619名中130名)
    • 2023年度

    役員:25%(役員男女比率:男性9名、女性3名)

社内制度

研修制度 制度あり
キャリアアップに応じて、さまざまなカリキュラムが用意されている、アイシンの教育制度。その一部をご紹介します。

<導入教育>
入社後3週間程度の導入教育では、アイシンで働く上での基本的な心構えや知識・スキル、あるいはルールを学びます。

<専門教育>
導入教育実施後、配属先によって、専門教育を実施。ここでは各専門分野の必要なスキル・知識を、各職種に分かれて習得していきます。
また年間を通じてWebラーニングを受講いただき、成長するための土台づくりを1年間かけて実施していきます。

<生産実習>
年度の最後には生産実習を予定。実施時期・長さに関しては、毎年生産の変動による変更はありますが、ここではこれから開発や生技、事務職場で働くみなさんにものづくりを行う上で大切なことを実際の現場(工場)に入って、体感してもらいたいと考えています。

<OJT実施>
アイシンの入社後教育の軸に「OJT」がありますが、教わるフェーズだけでなく、教えるフェーズも成長するうえで非常に大切だと考えています。新入社員への指導を通じ、自分自身を顧みながら、現在地を確かめ、さらなる成長を目指すステップにできるよう、「新入社員へのOJT実施」を人材育成のためのカリキュラムのひとつに位置づけています。
自己啓発支援制度 制度あり
資格受験費の補助、必要資格取得のための学習の業務時間利用
メンター制度
キャリアコンサルティング制度 制度あり
入社後1~3年の人事担当者によるフォロー、年1回のキャリア面談の実施
社内検定制度 制度あり
TOEIC、QC検定の推奨

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大阪大学、岡山大学、金沢大学、金沢工業大学、九州大学、九州工業大学、岐阜大学、神戸大学、静岡大学、信州大学、筑波大学、東京工業大学、東京電機大学、東京農業大学、東京理科大学、東北大学、徳島大学、富山大学、豊田工業大学、同志社大学、名古屋大学、名古屋工業大学、南山大学、新潟大学、福井大学、法政大学、京都大学、熊本大学、近畿大学、北海道大学、三重大学、名城大学、山梨大学、横浜国立大学、立命館大学、早稲田大学、豊橋技術科学大学、長崎大学、鳥取大学、鹿児島大学
<大学>
愛知県立大学、金沢大学、関西大学、関西学院大学、京都大学、京都府立大学、群馬大学、慶應義塾大学、静岡大学、芝浦工業大学、上智大学、中央大学、東京大学、東北大学、豊田工業大学、同志社大学、名古屋大学、名古屋外国語大学、名古屋工業大学、名古屋市立大学、奈良女子大学、南山大学、法政大学、三重大学、明治大学、名城大学、立教大学、早稲田大学、岐阜大学、近畿大学、九州工業大学、信州大学、青山学院大学、東京理科大学、富山大学、福井大学、立命館大学

技術・事務系/全国主要国公立私立大、高専

採用実績(人数) 2023年 205名
2022年 158名
2021年 152名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 156 37 193
    2023年 170 35 205
    2022年 123 35 158
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 193 0 100%
    2023年 205 1 99.5%
    2022年 158 2 98.7%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ
(株)アイシン

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)アイシンの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)アイシンと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)アイシンを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)アイシンの会社概要