最終更新日:2025/2/3

三井物産インシュアランス・ホールディングス(株)

業種

  • 損害保険
  • 生命保険
  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
東京都
資本金
1億円
売上高
32億600万円(2023年3月期)
従業員
103名(2024年10月末時点)

三井物産グループのリスクマネジメントを一手に担う総合保険リスクマネージャー!

会社紹介記事

“保険の総合商社”として、お客様に寄り添う。

2021年7月に三井物産(株)100%出資の「三井物産インシュアランス・ホールディングス(株)」設立。

総合商社三井物産グループの保険代理店として三井物産及びグループ会社のリスクマネジメントを一手に引き受ける会社です。
「保険の営業担当」というよりも『商社ビジネスの保険リスクマネジメント・パートナー」という立ち位置のため、希少なキャリアを積むことが可能です。
保険のみに留まらないリスクマネジメント力を身に着け、グローバルにビジネスを展開する三井物産およびグループ各社を支えます。

会社データ

事業内容
RM関連サービスの開発・提供 保険RM関連事業の開発・展開 グループ企業の統括・コーポレート機能
本社郵便番号 100-0005
本社所在地 東京都千代田区丸の内3-4-1 新国際ビル2F
本社電話番号 090-6712-5398
設立 2021年 ※三井物産インシュアランス1992年~
資本金 1億円
従業員 103名(2024年10月末時点)
売上高 32億600万円(2023年3月期)
事業所 <本社>
 東京都千代田区丸の内3-4-1 新国際ビル2F
※2023年3月に移転


<北海道支店>
 北海道札幌市中央区北3条西4-1 日本生命札幌ビル11F

<東北支店>
 宮城県仙台市青葉区一番町3-7-1 電力ビル本館4F

<中部支店>
 愛知県名古屋市中村区名駅南1-16-21 名古屋三井物産ビル3F

<関西支店>
 大阪府大阪市北区中之島2-3-33 大阪三井物産ビル21F

<九州支店>
 福岡県福岡市博多区店屋町1-35 博多三井ビル2号館9F
株主構成 三井物産(株)(100%)
関連会社 三井物産インシュアランス(株)
三井物産リスクソリューションズ(株)
平均年齢 40歳
沿革
  • 1992年 6月
    • 三井物産(株)100%出資子会社として物産保険サービス(株)設立(資本金8,000万円)
      三井物産グループ会社のノンマリン保険(火災・自動車・賠償責任等)の取扱いを開始
  • 1992年11月
    • 北海道支店 開設
  • 1994年 2月
    • 資本金を1億円に増資
  • 1994年 3月
    • (株)三井物産保険センターに社名変更
  • 1999年 4月
    • 九州支店 開設
  • 2001年 4月
    • 東北支店 開設
  • 2001年10月
    • 三井物産(株)保険室が扱う保険契約ならびに代理店業務の移管に伴い、
      三井物産のマリン保険・ノンマリン保険の取扱いを開始
  • 2001年11月
    • 中部支店 開設
  • 2002年 4月
    • 関西支店 開設
  • 2004年 2月
    • (株)三井物産インシュアランス アンド コンサルティングに社名変更
  • 2006年 4月
    • 三井物産ゼネラルサービス(株)の代理店業務移管に伴い、
      三井物産社員・グループ社員等の個人分野の保険の取扱いを開始
  • 2008年 1月
    • 三井物産インシュアランス(株)に社名変更
  • 2009年 9月
    • MIC Risk Solutions(株)設立(当社100%出資:資本金8,000万円)
  • 2021年 7月
    • 三井物産インシュアランス・ホールディングス(株)設立(三井物産100%出資:資本金1億円)
      三井物産インシュアランス(株)、三井物産リスクソリューションズ(株)(MIC Risk Solutions(株)から社名変更)をグループ会社とする
  • 2021年 10月
    • 三井物産インシュアランス・ホールディングス(株)営業開始

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 13.7時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • -
    -年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 34.3%
      (35名中12名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
入社時     :三井物産グループ企業合同新入社員研修
         新入社員研修 (OJT、保険基礎知識研修など)
階層別研修   :若手社員研修、中堅社員研修、管理職研修
専門知識研修  :損害保険講座、代理店ベースプログラム、貿易実務講座
スキルアップ研修:物産アカデミー
         (コーチング、交渉スキル、経営戦略、ロジカルシンキングなど)
その他     :コンプライアンス研修、電話応対研修など

職群や階層に応じて、様々な研修を受けることが出来ます。
自己啓発支援制度 制度あり
外部機関が主催する研修を会社負担で受講できます。
(ロジカルシンキング、ビジネスライティング、タイムマネジメントなど100種類以上)
メンター制度 制度あり
マンツーマンリーダー制度あり
※新入社員の1年間は、担当の先輩社員がついて業務知識や社会人としてのノウハウをしっかり指導・サポートします。
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
青山学院大学、学習院大学、学習院女子大学、共立女子大学、慶應義塾大学、上智大学、成蹊大学、中央大学、津田塾大学、同志社女子大学、日本大学、フェリス女学院大学、明治大学、立教大学、立命館アジア太平洋大学、早稲田大学

採用実績(人数) 2020年/4名
2021年/4名
2022年/4名
2023年/1名
2024年/4名
2025年/2名(予)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    - - - -
    - - - -
    - - - -
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2022年 4 0 100%
    2021年 4 0 100%
    2020年 4 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

三井物産インシュアランス・ホールディングス(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ