最終更新日:2025/6/12

SocioFuture(株)

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • 専門コンサルティング
  • 各種ビジネスサービス・BPO
  • サービス(その他)

基本情報

本社
東京都
資本金
4億8,000万円
売上高
339億8,100万円 ※2024年度(SocioFuture単体)
従業員数
SocioFuture単体:2,505名 グループ全体  :3,576名 ※2025年1月時点

「金融業界のリーデイングカンパニー」から、「金融、行政、健康をツナグ安心の生活インフラカンパニー」へ。ハイタッチなオペレーションで優しい社会を実現します!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    リーディングカンパニーとしての実績と信頼のもと、現在も幅広くビジネスを拡大し続けています。

  • 戦略・ビジョン

    「ハイタッチ&ハイテクな社会を実現する。」というミッションのもと、社会課題を解決します。

  • やりがい

    ハイテク化の恩恵から取り残されがちな人々へ、オペレーションを介して利便性をお届けすることができます。

会社紹介記事

PHOTO
ATM運用管理事業の国内シェアNo.1を誇る当社。金融業界に留まらず、行政・健康領域へと広く業務を展開しています!
PHOTO
当社グループのDNAである「オープンな風土」「チャレンジ精神」「多様性の尊重」を重んじ、社会課題を一緒に解決できる方を求めています!

私たちと一緒に、ハイテク&ハイタッチな社会を実現しましょう!

PHOTO

ハイテク化に加えて、今まで以上に人による、人に寄り添った心温まる応対をしていくことで、より良い社会を創造することを目指しています。

皆さんがATMを利用するとき、備え付けの電話が目に入ったことはありませんか? 何かトラブルがあった際は、あの電話を手に取ればサポートセンターに繋がります。実は、全国に設置されているATMの約6割が、当社の運営するサポートセンターに繋がっているんです。私たちがATMの運用管理事業を立ち上げたのは1999年。当時、大手都市銀行が業務を外部委託するのは画期的なことでした。リーディングカンパニーとしての実績と信頼のもと、現在もATM運用管理におけるシェアは拡大し続けています。

近年では、創業以来のお客様である金融機関のDX推進をサポートする段階で、金融機関とは切っても切れない関係である行政機関の業務DX化も実現。住民の高齢化や医療費の高騰といった課題について行政機関から相談を受ける機会が増え、電話で受診推奨を行うサービスや、健康サポートセンターに在籍する管理栄養士および健康運動指導士が遠隔で特定保健指導を行うサービスもスタートしました。

社名を「日本ATM」から「SocioFuture」に変更した背景には、行政分野や健康分野への進出に加え、「ハイタッチなオペレーションで、もっと優しい社会に。」というミッションがあります。私たちはこれまでの事業を通して「人による、人に寄り添った心温まる応対=ハイタッチ」を大切にしてきました。急速なハイテク化によって暮らしは便利になりましたが、年齢や障害、住んでいる地域など、様々な要因によってその恩恵から取り残される人々がいることはご存知でしょうか? 私たちは人間味のあるオペレーションを介してすべての人々に利便性をお届けし、ハイテクとハイタッチ、双方を実現したいと考えています。あらゆる未来の課題をチャレンジ精神で解決し、より良い社会を創造する。「SocioFuture」という社名には、そんな決意が込められているのです。

創業時と比べて社員数が10倍以上となった今も、ベンチャーとしてのDNAは変わりません。世の中を変える新しい発想は、多様性を尊重するフラットな組織から生まれると信じています。

代表取締役社長 菅原 彰彦

会社データ

事業内容
■システム開発
‐金融業務や行政手続きの効率化と利便性向上を図るシステム開発
・金融機関向けシステム
・行政機関向けシステム
・健診/医療機関向けシステム

■BPO事業
‐お客様の課題やニーズに基づき、企画から構築・運用まで一貫してサービスを提供
・ATM運用/管理
・インターネット取引支援サービス
・金融犯罪防止のためのサービス
・保証委託申込サービス
・相続手続きの代行業務
・行政手続きの審査サポートサービス
・行政事務の代行業務
・健康サポート業務

■海外事業
‐ASEANにおいて積極的に事業を展開/推進
・ATM運営(インドネシア)
・BPOセンター運営(タイ)
・海外人材紹介/生活支援

PHOTO

当社では警視庁と連携し、ATM監視業務の中で特殊詐欺の被害認知/未然防止を実施した際の通報を行っています。この官民一体の取組が、多くの感謝状拝受に繋がっています。

本社郵便番号 105-0013
本社所在地 東京都港区浜松町1-30-5 浜松町スクエア8F
本社電話番号 03-5405-3100
営業開始日 1999(平成11)年1月1日
設立 1998(平成10)年10月22日
資本金 4億8,000万円
従業員数 SocioFuture単体:2,505名
グループ全体  :3,576名
※2025年1月時点
売上高 339億8,100万円 ※2024年度(SocioFuture単体)
主な拠点 ■ソリューション開発センター:東京
■ハイタッチオペレーションセンター:東京、大阪などに全国21センター
■営業所:東京、大阪、福岡など全国に3拠点
主な出資企業 (株)三井住友銀行、(株)三菱UFJ銀行、 (株)みずほ銀行、 (株)セブン銀行、(株)イオン銀行、(株)横浜銀行、日本NCRコマース(株)、沖電気工業(株)、綜合警備保障(株)、セントラル警備保障(株)、(株)ムサシ、グローリー(株)、日立チャネルソリューションズ(株)、(株)エヌ・ティ・ティ・データ、日本NCRサ-ビス(株)
主な取引先 (株)三井住友銀行、(株)三菱UFJ銀行、(株)みずほ銀行、(株)セブン銀行、(株)りそな銀行、(株)イオン銀行 など多数
主な取得認証 ■ISO 9001:2008 / JIS Q 9001:2008(登録日:1997年1月17日)
■ISO/IEC 27001:2005(登録日:2003年10月24日)
■JIS Q 27001:2006(登録日:2003年10月24日)
■JIS Q 15001:2006(登録日:2005年1月14日)
グループ会社 ■日本ATMビジネスサービス(株)
■安天信息服務(大連)有限公司
平均年齢 平均 41.8歳(2024年)
代表者 代表取締役 社長執行役員 菅原 彰彦
代表取締役 副社長執行役員 埜村 淳
役員 代表取締役 社長執行役員 菅原 彰彦
代表取締役 副社長執行役員 埜村 淳
取締役 取締役会議長 中野 裕
取締役(社外取締役) 安藤 佳則
取締役(社外取締役) 神津 多可思
取締役(社外取締役) 小林 麻理
監査役(常勤監査役) 竹田 茂
監査役(非常勤社外監査役) 内田 好久
執行役員 奥村 基昭
執行役員 新津 隆之
執行役員 松谷 浩之
執行役員 中島 宏満
執行役員 萩野矢 宏樹

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9.4
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15.3時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.4
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 9 6 15
    取得者 7 6 13
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    77.8%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
さまざまな能力・スキルを身につけられる豊富な研修をご用意しています。

<具体的には>
■新入社員研修(全体、職能別)
※基本的なビジネスマナーや論理的文章力、office基礎力などを学ぶ研修を実施します。
※システムエンジニア向けにはプログラミング教育も実施します。
■実務教育
※実際に当社のセンターでの勤務を通して、ソリューション運用に関わりながら
業務を学びます。
■若手社員研修
■新任管理職研修
■e-Learning(Udemy、Progate等)
 ほか
自己啓発支援制度 制度あり
能力開発・キャリア形成を目的として、「資格取得支援制度」を完備しています。
資格取得に関する費用・研修の受講料を会社で一部負担するほか、
推奨している資格を取得した場合には報奨金を支給します。

また、UdemyやProgateなど各種e-Learning環境を整えておりますので、
ご自身の学びたい事を学びたい時に学ぶことが可能です。
メンター制度
キャリアコンサルティング制度 制度あり
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大阪市立大学、お茶の水女子大学、近畿大学、工学院大学、国士舘大学、九州大学、上智大学、千葉大学、中央大学、電気通信大学、東海大学、東京工業大学、新潟大学、法政大学、山形大学、山梨大学、横浜国立大学、立教大学、早稲田大学
<大学>
愛知大学、青山学院大学、亜細亜大学、茨城大学、愛媛大学、大分大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪市立大学、大阪電気通信大学、大妻女子大学、岡山大学、お茶の水女子大学、学習院大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、関東学院大学、北里大学、京都大学、京都産業大学、京都女子大学、杏林大学、近畿大学、久留米大学、群馬大学、慶應義塾大学、工学院大学、甲南女子大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、産業能率大学、滋賀大学、四天王寺大学、芝浦工業大学、下関市立大学、上智大学、湘南工科大学、昭和音楽大学、白百合女子大学、信州大学、成蹊大学、清泉女子大学、西南学院大学、専修大学、洗足学園音楽大学、創価大学、大正大学、大東文化大学、高崎経済大学、拓殖大学、玉川大学、千葉大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、筑波大学、津田塾大学、都留文科大学、帝京大学、電気通信大学、東海大学、東京外国語大学、東京経済大学、東京工科大学、東京工業大学、東京国際大学、東京女子大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農工大学、東京理科大学、同志社女子大学、東邦大学、東北工業大学、東洋大学、富山大学、名古屋市立大学、奈良県立大学、西日本工業大学、二松学舎大学、日本大学、一橋大学、広島工業大学、福岡工業大学、法政大学、北星学園大学、松山大学、武蔵大学、武蔵野音楽大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、桃山学院大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立正大学、立命館大学、琉球大学、麗澤大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
麻生情報ビジネス専門学校、茨城工業高等専門学校、高知工業高等専門学校、神戸市立工業高等専門学校、情報科学専門学校、鶴岡工業高等専門学校、東京アニメーションカレッジ専門学校、東京工業高等専門学校、東京都立産業技術高等専門学校、日本外国語専門学校、日本電子専門学校、沼津工業高等専門学校、龍馬情報ビジネス&フード専門学校

<海外大学>
ニューヨーク州立大学フレドニア校(State University of New York -- Fredonia)
嘉泉大学

採用実績(人数)      大卒   院了   高専卒   専門卒
2020年 11名   1名    3名    0名
2021年 12名   1名    0名    0名
2022年  8名   1名    0名    1名
2023年 15名   0名    0名    3名
2024年 59名   1名    0名    0名
留学生採用実績 2020年 1名
2021年 1名
2022年 0名
2023年 0名
2024年 0名
※外国籍学生含む
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 31 29 60
    2023年 12 6 18
    2022年 7 3 10
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 60 - -%
    2023年 18 - -%
    2022年 10 - -%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

SocioFuture(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンSocioFuture(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

SocioFuture(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. SocioFuture(株)の会社概要