最終更新日:2025/2/3

ニプロ医工(株)

業種

  • 医療用機器・医療関連
  • 精密機器
  • その他メーカー
  • 医療機関
  • サービス(その他)

基本情報

本社
群馬県
資本金
9,600万円
売上高
164億1,200万円(2024年3月期)
従業員
735名(2024年6月現在)

当社は二プログループの医療用器具製造拠点の「マザー工場」として、常に一歩先の製品、技術を生み出し続けていきます。

会社紹介記事

PHOTO
二プログループの国内にある製造拠点の一つとして、最も長い歴史を持つのが当社ニプロ医工。グループ内では「技術志向型」の工場として、新製品開発の役割を担っています。
PHOTO
穿刺時の刺通抵抗を抑え、痛みが少ない二プロの注射針は、国内はもとより世界の医療現場で広く用いられており、医療技術の進化を支えています。

機械オペレーターの経験をもとに順調にステップアップ!

PHOTO

N.Tさん/セットB課 2019年入社

まず、入社から今日までの足取りをお話しします。最初の2年間は、製造現場の機械オペレーターとして働いていました。勤務形態は3交代勤務のローテーションです。機械は基本的に自動運転なので、物詰まりなどのエラー解除が主な作業でしたが、自社製品がどのようにして出来上がるかを肌で実感し、理解できたのが大きな財産となりました。ちなみに私は工学部出身なので、ちょっとした機械修理も楽しみの一つでした。入社3年目の今、当時を振り返ってみると、この2年間で非常に意味のある経験ができたのだと感じます。

昨年の秋から、同じ製造現場の事務所に異動となりました。現在は日勤です。業務としては事務作業に加え、去年まで携わっていた現場の生産管理も担当しています。私が携わる数多くの業務の中で基本的な作業は、現場への材料供給があります。材料不足で機械が止まることのないよう、毎日タイミングよく他部署から材料を搬入させなければなりません。また材料の中には他社から購入する製品もあるため、1~2週間前から先を読み、必要な量の確保を資材課に依頼します。この業務に必須なのが、過去2年間の製造現場体験。現場を知っていると時間当たりの製造数などが予測できるため、タイミングを誤ることなく材料を提供できるのです。また、現場検品も私たちの仕事です。最終的な検品は品質管理課にお願いしますが、その前にまず、私たちが調べます。この際も、製造ラインでの経験から傷のつきやすい箇所などが分かるので、不良品は極力現場で除外するようにしています。

私が担当している「ランセット」という製品は、社内で製造を始めてから10年くらいしか経っていないと聞いています。真の意味での「ベテラン」が少ない製品といえるでしょう。だからこそ私は、ランセット製造のプロフェッショナルを目指したいと考えています。そのためには、製造現場をもっとよく知ると同時に、ランセットの会社における位置付けも把握しなければなりません。2年間の製造現場経験から工場事務職への異動は、まさに私の夢に叶ったものだと感じています。

会社データ

事業内容
注射針、翼付注射針(PSVセット)、採血針、デンタル針、インスリン針、眼科用注射針、フィルターセット等のディスポーザブル医療機器の製造。
本社郵便番号 374-8518
本社所在地 群馬県館林市松原2-19-64
本社電話番号 0276-72-5117
設立 1957年2月
資本金 9,600万円
従業員 735名(2024年6月現在)
売上高 164億1,200万円(2024年3月期)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • -
    -年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、フォローアップ研修、職位研修、OJT研修
自己啓発支援制度 制度あり
通信教育支援:会社指定の通信講座を受講し、所定期間内に終了した場合に受講料の半額が補助される。
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
宇都宮大学、群馬大学、埼玉工業大学、筑波大学、東海大学、東京都市大学、東京農業大学、日本大学、北陸先端科学技術大学院大学、前橋工科大学、山形大学
<大学>
秋田大学、上野学園大学、宇都宮大学、大阪市立大学、帯広畜産大学、神奈川大学、神奈川工科大学、関東学院大学、関東学園大学、共愛学園前橋国際大学、京都大学、京都産業大学、近畿大学、群馬大学、群馬県立女子大学、群馬パース大学、工学院大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、埼玉工業大学、静岡大学、城西大学、上武大学、駿河台大学、専修大学、拓殖大学、玉川大学、帝京大学、帝京科学大学(山梨)、桐蔭横浜大学、東海大学、東京外国語大学、東京経済大学、東京工科大学、東京国際大学、東京農業大学、東京福祉大学、東京理科大学、同志社大学、東北大学、東北医科薬科大学、東北工業大学、東北福祉大学、東洋大学、獨協大学、富山県立大学、新潟医療福祉大学、二松学舎大学、日本大学、日本工業大学、日本文理大学、白鴎大学、福井工業大学、福岡大学、文教大学、平成国際大学、法政大学、前橋工科大学、明治大学、山形大学、龍谷大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
岩手県立産業技術短期大学校、宇都宮メディア・アーツ専門学校、関東職業能力開発大学校(専門課程)、群馬県立太田産業技術専門校、佐野日本大学短期大学

イースタンイリノイ大学

採用実績(人数) <大卒採用実績>
2024年  14名
2023年  20名
2022年  12名

<高卒採用実績>
2024年  5名
2023年  8名
2022年  10名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    - - - -
    - - - -
    - - - -
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 19 0 100%
    2023年 28 1 96.4%
    2022年 22 4 81.8%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

ニプロ医工(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
ニプロ医工(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ