予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
週休2日制の導入、ノー残業デーや休暇制度が充実しています。
受注生産による一品一品を丁寧に作るモノづくりからそれぞれの作業に達成感を感じれる仕事です。
建物で使う電気を安定供給するために必要不可欠な「受配電制御装置」を受注生産する専門メーカーです。
文系出身でありながら設計職として着実に成長を続けている遠藤さんと、上司の坂本さん。自分で考えながらチャレンジできる人であれば、活躍の場は無限大です!
【地域を代表する施設に当社製品が!価値あるモノづくりを一緒に楽しみませんか?】電気を安定供給するために必要不可欠な「受配電制御装置」の専門メーカーとして、四国トップクラスのシェアを誇る当社。設計・開発から製造、検査まで自社一貫体制を確立していて、その確かな技術力は幅広いクライアントから高い評価をいただいています。例えば官公庁舎や愛媛大学、松山大学をはじめとした教育施設、スポーツ・レジャー・宿泊施設、ショッピングモールなど、地域を代表するさまざまな施設でも当社製品が活躍しています。また、若手がイキイキと働いているのも当社の特徴。社長や上司との距離も近く、自分の意見がスピーディーに反映されるので、大きなやりがいを持って仕事に取り組むことができます。専門的な知識ももちろん必要ですが、研修が充実していますので入社時に特別なスキルがなくてもまったく問題ありません。モノづくりに興味がある方や、自分で考えながら新しいことに挑戦できる方、自分の想いや考えを仲間やお客さまと共有できる方と、ぜひ一緒に新しいモノづくりに挑戦したいですね。<設計情報室 室長 坂本 勝美(写真右)>【文系出身でも大丈夫!自分のペースで成長できますよ】私は文系出身なので、入社時に電気に関する知識は全くありませんでした。設計で使用するCADの操作も初めてでしたが、入社5年目になった今ではしっかりと製図ができるようになりました。疑問に思ったことはとことん突き詰めていきたい自分にとって、設計職はぴったりの仕事だと思っています。社内の雰囲気もとても良くて、まわりの先輩や上司がしっかりとフォローしてくれたのも心強かったですね。何を聞いても的確に答えてくれたので、どんな小さなことでも安心して質問できました。また、自由度が高く、ある程度スキルが身に付けば無理のない範囲で任せてくれるので、自分のペースで取り組むことができるのも嬉しいですね。今ではお客さまが求めているものを先にイメージしながら、効率的に仕事を進められるようになりました。そして何より、自社工場がすぐそばにあるので、自分が手がけた製品がカタチになっていくところを見られるのが一番の魅力!「昨日よりも今日、少しでも良いモノをつくりたい」という気持ちで、毎日仕事に取り組んでいます。<設計情報室 係長 遠藤 孝海(写真左) 平成29年入社>
※「主任含む」
<大学> 愛媛大学、松山大学、広島経済大学、山口大学、近畿大学、岡山理科大学、徳島文理大学、香川大学、聖カタリナ大学、松山東雲女子大学、高松大学 <短大・高専・専門学校> 香川短期大学、香川高等専門学校、河原電子ビジネス専門学校、山口県立東部高等産業技術学校