最終更新日:2025/2/3

摂陽明正(株)【セツヨー】

業種

  • 重電・産業用電気機器
  • 機械設計
  • 半導体・電子・電気機器
  • 商社(電子・電気機器・OA機器)
  • 精密機器

基本情報

本社
香川県、愛媛県
資本金
5,000万円
売上高
41億円(2024年5月実績)
従業員
207名(2025年1月現在)

電気を安定供給するために必要不可欠な「受配電制御装置」の専門メーカーです!人と自然にやさしいエネルギーの供給制御に取り組んでいます。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    週休2日制の導入、ノー残業デーや休暇制度が充実しています。

  • やりがい

    受注生産による一品一品を丁寧に作るモノづくりからそれぞれの作業に達成感を感じれる仕事です。

  • 安定性・将来性

    建物で使う電気を安定供給するために必要不可欠な「受配電制御装置」を受注生産する専門メーカーです。

会社紹介記事

PHOTO
社員一人ひとりが自分らしくのびのび活躍できる環境も自慢!仕事と家庭の両立も積極的に支援していますし、部署を越えて楽しい仲間がたくさんできますよ。
PHOTO
近代的な外観が特徴の愛媛工場。50年以上の歴史を誇る受配電制御装置専門メーカーとして、自社一貫体制でのモノづくりに取り組んでいます。

四国トップクラスシェア!50年以上の歴史を誇る専門メーカーで活躍

PHOTO

文系出身でありながら設計職として着実に成長を続けている遠藤さんと、上司の坂本さん。自分で考えながらチャレンジできる人であれば、活躍の場は無限大です!

【地域を代表する施設に当社製品が!価値あるモノづくりを一緒に楽しみませんか?】

電気を安定供給するために必要不可欠な「受配電制御装置」の専門メーカーとして、四国トップクラスのシェアを誇る当社。設計・開発から製造、検査まで自社一貫体制を確立していて、その確かな技術力は幅広いクライアントから高い評価をいただいています。例えば官公庁舎や愛媛大学、松山大学をはじめとした教育施設、スポーツ・レジャー・宿泊施設、ショッピングモールなど、地域を代表するさまざまな施設でも当社製品が活躍しています。また、若手がイキイキと働いているのも当社の特徴。社長や上司との距離も近く、自分の意見がスピーディーに反映されるので、大きなやりがいを持って仕事に取り組むことができます。専門的な知識ももちろん必要ですが、研修が充実していますので入社時に特別なスキルがなくてもまったく問題ありません。モノづくりに興味がある方や、自分で考えながら新しいことに挑戦できる方、自分の想いや考えを仲間やお客さまと共有できる方と、ぜひ一緒に新しいモノづくりに挑戦したいですね。
<設計情報室 室長 坂本 勝美(写真右)>


【文系出身でも大丈夫!自分のペースで成長できますよ】

私は文系出身なので、入社時に電気に関する知識は全くありませんでした。設計で使用するCADの操作も初めてでしたが、入社5年目になった今ではしっかりと製図ができるようになりました。疑問に思ったことはとことん突き詰めていきたい自分にとって、設計職はぴったりの仕事だと思っています。社内の雰囲気もとても良くて、まわりの先輩や上司がしっかりとフォローしてくれたのも心強かったですね。何を聞いても的確に答えてくれたので、どんな小さなことでも安心して質問できました。また、自由度が高く、ある程度スキルが身に付けば無理のない範囲で任せてくれるので、自分のペースで取り組むことができるのも嬉しいですね。今ではお客さまが求めているものを先にイメージしながら、効率的に仕事を進められるようになりました。そして何より、自社工場がすぐそばにあるので、自分が手がけた製品がカタチになっていくところを見られるのが一番の魅力!「昨日よりも今日、少しでも良いモノをつくりたい」という気持ちで、毎日仕事に取り組んでいます。
<設計情報室 係長 遠藤 孝海(写真左) 平成29年入社>

会社データ

事業内容
電気を安定供給するために必要な電気制御装置、配電盤や監視盤などの設計・開発・製造・販売 
本社郵便番号 791-2111
本社所在地 愛媛県伊予郡砥部町八倉108-1
本社電話番号 089-958-1144
創業 1965年2月10日
設立 1968年7月20日
資本金 5,000万円
従業員 207名(2025年1月現在)
売上高 41億円(2024年5月実績)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.6
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15.3時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9.5
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 3 4
    取得者 1 3 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 2.4%
      (207名中5名)
    • 2024年度

    ※「主任含む」

社内制度

研修制度 制度あり
・新入社員研修      →  入社日から約2週間の集合研修
・OJT教育       → 配属後、約5ヶ月間の業務指導教育
・基準書教育       →  会社の取組み基準等を学ぶ教育
・手順書教育     → 作業手順や作業基準を学ぶ教育
・管理職教育     → 課長以上の役職者が学ぶ教育
・メンタルヘルス教育 → ハラスメント等防止の教育
・健康経営研修会   → 体力測定や健康講話等の研修
自己啓発支援制度 制度あり
技能検定や研修会の受検・参加の費用を支援する制度です。
各職種で認定しています資格受検の費用を同一資格で3回まで支援します。
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛媛大学、松山大学、広島経済大学、山口大学、近畿大学、岡山理科大学、徳島文理大学、香川大学、聖カタリナ大学、松山東雲女子大学、高松大学
<短大・高専・専門学校>
香川短期大学、香川高等専門学校、河原電子ビジネス専門学校、山口県立東部高等産業技術学校

採用実績(人数)  2021年 2022年 2023年 2024年 2025年(予定)
------------------------------------------------------------
  7名   6名   2名   1名   7名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 0 1
    2023年 0 2 2
    2022年 3 3 6
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2023年 2 1 50.0%
    2022年 6 2 66.7%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

摂陽明正(株)【セツヨー】と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ